• 締切済み

大学受験/社会の選択科目について迷っています

大学受験の社会科選択科目について 世界史B、日本史B、地理B、政治経済 の中から1つ選ぶのですが何にするか迷っています。 勉強を始めるのがだいぶ遅いとはわかっているのですが どれを選んでも今から1から学習すると言った状態です。 志望校は偏差値60前後の所です。 独学で行く予定なのですが 今から学習して点数をとりやすいのはどの科目でしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.6

NO2です。お礼ありがとうございます。 世界史に関してですが、 参考書と問題集を特に山川でそろえる必要はないかと思います。 自分に合う参考書をすでにお持ちでしたら、 それを使っていて問題ないと思います。 まだお持ちでなかったら、 本屋でいくつかの本を比較検討して、 一番詳しくまとまっているものがいいと思います。 あと私は国語は途中で投げ出してしまい受験では受けていないので、 参考になるかわかりませんが、 古文は現代語訳ができるかどうかが重要です。 古典分法(動詞助詞の活用、敬語)と古語をおさえて、 原文を読みどれが名詞でどれが動詞、敬語、、とすべて品詞分解して訳ができたらベストですが、 それが難しければ古典の現代語訳を手に入れて、 それと原文を見比べながら、 だいたいこういう意味なんだ~と理解するところからはじめるのがいいでしょう。 現代文は私も苦手で、 評論、論理的文章は接続詞に注意するなどして読むことができますが、 物語文の方はほとんど対策しようがないので、 本を沢山読むより、 問題を沢山解いてわからないところは解説を読んで慣れていくしかないと思います。 そして英語に関しては、 メインは文法と長文読解だと思います。 文法は英語の5文型、時制、品詞は理解できていますか? もしこれらが危ういようでしたら、 最初は文法の本を一冊手に入れ、 ノートの左側に英文、右側に日本語訳を書いて、 最初は左を隠す、次は右側を隠すという感じで 例文、訳をひたすら暗記します。 これで、ある程度和訳、英訳、英作文の力はつきます。 それができたら、 英文読解の問題集で和訳と解説が詳しいものをやるのがいいと思います。 最近は「英語を英語のままで理解する」とか、 きちんと和訳をやらないでなんとなく意味だけわかればOKというのがはやっていますが、 最初は文章中にでてくる一つ一つの単語をすべて訳して和訳するようにしてください。 それを解説と見比べてみて、 間違っていたところ、わからなかったところは次に間違えないように覚えてください。 これで単語も覚えます。 単語はこのように文章の中で覚えた方がずっと効率的です。 もし単語帳を使うのでしたら、 紙のカードの表に英単語、裏に日本語の意味をかいて覚えるのもいいですが、 単語ばかりやりすぎはあまりよくないと思います。 あと日本の大学受験ではリスニングはほとんど対策しなくてよいかと思いますが、 これも英語の文法単語、熟語などができれば、 ある程度点は取れると思います。 不安であればCDつきの問題集を買って聞くとよいでしょう。

  • zingaro
  • ベストアンサー率23% (177/760)
回答No.5

既に回答にありますが、志望大学はこの4科目をすべて受験科目にしていますか?政経や地理すると、場合によっては志望校が限定される恐れがあります。 どの大学でも、試験科目は公表されているのですから、まずそれを調べないと始まりません。 また、高校には通学していないとしても、文科系の学部を志望しているなら、中学での勉強、通常の読書でどれが自分にしっくりくるか、は判断できると思うのですが・・・。 消去法として、世界史ならカタカナと外国人名に拒絶反応があったらだめ、日本史は細かいことまで暗記すること、難しい漢字を覚えるのが苦手なら止めた方がいいです。 また受験科目に選ばなくても、他の科目の教科書くらい1回は目を通すこと。科目は違っても関連していますから、知識があった方が暗記も理解もしやすいし、入学してからの穴が少なくて済みます。受験科目しか全く勉強していないと大学での講義についていけませんよ。

t-lex
質問者

お礼

志望大学の科目は近畿の物に関しては調べてあるのですが 東海の志望大学に関してはまだ資料請求中なので 資料が届き次第皆様の回答を参考にしてはっきりと決めたいと思います。 高校に進学していないというわけではないのですが 2年生の時に中退して高卒認定試験に合格した後の大学試験になり 1年生の時からのブランクがかなり激しいので上の様な質問文になりました。 世界史に関してはヨーロッパ方面と中国の古代史に興味があり 日本史は戦国時代にかなり興味があります。 皆様のご回答を見て、地理、政経は視野に入れないで行こうと思っていますが、まだ世界史か日本史で悩みます; カタカナと外国人名には拒絶反応はなく、日本史も細かい所まで見るのは好きなのですが、ただ漢字が小学生の頃からどうも駄目で やはり世界史にしようかな?と思ってきています。 大学に進学してからのアドバイスもありかなり参考になります! 他の科目の参考書なり教科書も見て、勉強に励みたいと思います。 ありがとうございました!

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.4

こんにちは 政治を毛嫌いしないなら政経がいいでしょう。 もし政経がだめなら、世界史がいいと思います

t-lex
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にしてもう少し考えたいと思います!

  • ongakuko
  • ベストアンサー率39% (68/171)
回答No.3

私は地理Bを高校のときに選択していました。世界史は必須なのでかじってますが、日本史は全然知りません。私の話は、もう大学も出てしまった、20代半ばなので、参考程度に呼んでください。 さて、文系の受験生だと、はっきりいって、政経は論外です。選択肢が圧倒的に少なくなります。理系の子がセンターの際、地歴公民科の中で負担が少ないもの、ということで選択するのが普通です。私立の理系大学で地歴公民科を要求するところがないので、本当に、センターのためだけです。 さて、地理は、覚える量は歴史科目より少なく、好きならいいです。数字を読んだりするので理系の子が強かったりします。覚えるだけでなく、その場で考えて答えを出すことも出来るので、歴史の丸暗記要素が強いのに対し、逆に応用力が問われます。向き不向きも多少あります。 しかし、私立文型だと、地理受験が出来ないところがたくさんあります。うろ覚えですが、私の頃は慶応全学部と早大のほとんどの学部が地理受験不可能でした。あんなに大きくてメジャーな大学がです。ですから、もし地理を選ぶなら、受験したい学校をリストアップして、地歴公民科の受験科目について確認したほうがいいです。関大以外にもです。 世界史がどこでも受けられる、無敵科目だと思います。ただ、各国の相互関係、時代の縦軸横軸、多少の地理感覚(国境も今と違います)が要ります。 高校のとき、地歴公民科の先生が、日本史と世界史の選択のアドバイスをくれました。これらを木に例えると、日本史は、一本の木をじっと観察すること。葉っぱの形、並び方、手触り、木の幹や根、全てを細部にわたってジーッと観察するようなお勉強。世界史は数本ある木の並びを全体にぼーっとみるもので、並んでいる隣の木との関係なんかを遠くから全体的に見るような科目だそうです。そして、地理は地学と関連しているので、ちょっと習うことがかぶっているので、覚えることが少なくてすむそうです。 私が知ってる範囲はこんなもんですが、どれを取れば一番いいかは人によって違うので一概にこうとはいえません。独学はかなり厳しいと思います。頑張ってください。

t-lex
質問者

お礼

なるほど、地理は表から読み取った事から計算等して答えを導く といった事が多いのですね? 関大以外の志望校も一応調べてあって 僕が受けようとしている所は上の4科目の中からの選択でしたが やはりもっと上の難関私立文型は地理はだめなのですね; やっぱりこのまま世界史で行こうと思います。 回答者様の先生のお言葉とっても参考になりました。 ありがとうございました。 独学では難しいことは承知していますが、自分なりに一生懸命頑張ります!

回答No.2

こんにちは。 地理、政経については詳しく習ったことがないので、 わかりませんが、 一応日本史と世界史は全部勉強しています。 質問者さんは高3でしょうか? なぜ今まで勉強されなかったかわかりませんが、 今から始めて独学でいくのですか? 正直今から独学で合格点をとるのはかなりきついと思いますが、 「受験は夏が勝負」といいますから、 この夏死ぬ気でがんばりましょう。 上記の中で一科目選択するのでしたら、 中学時代にやっていた得意だったというような、 少しでも予備知識がある科目を選んだほうがよいと思います。 また今の時期でしたら、志望校の過去問をいくつか解き、 いけそうだなと思う科目を選ぶのもいいかもしれません。 まさか今からノートをきれいにまとめようなんて思わないでください。 そして山川などの参考書、問題集、単語帳などを利用して、 声に出して読みながら紙に書き、 徹底的に暗記してください。 世界史は事件と人の名前、年号の暗記に加え、時代の流れ、国同士の関係をつかむ感じ、 日本史は年号暗記はもちろん、遺跡の場所、仏像・寺社の名前、各時代の政治制度、役職名、文献史料(原文)など、 細かくいやらしい問題がたくさん出ます。 よく日本史だと縄文時代とか弥生時代、世界史だとエジプト文明とかメソポタミア文明ばかり詳しい人がいますが、 古代史より現代史を重視してやってください。 さらに昨今の時事問題にも目を通してください。 ご健闘祈ります。

t-lex
質問者

お礼

色々ありまして同級生よりは1年遅れており 勉強という勉強は全くしていません。 高卒認定試験では世界史Aを選択(世界史を選択しなければいけなかったので)したので、このまま世界史Bで受験しようと思っていたのですが なんとなく以前に聞いた「地理は覚えやすい」の言葉が気になり ここで質問しました。 やはり今からでは合格点に届くのは難しいでしょうから 今から地理等に変えるともしかして・・・というあさはかな考えでした; やはり少しでも予備知識がある科目の方がいいですよね。 しかしながら暗記がとても不得意なのでかなり不安です>< 今参考書を開いて、それと平行に問題集をしているのですが 参考書はシグマベスト、問題集はスピードマスター世界史問題集というのを 使っています。 問題集の方は偶然ですが山川出版の物なのですが やはり参考書も同じ山川の物を使った方がいいでしょうか? 古代史より現代史、昨今の自治問題にも目を通すのですね。 かなり参考になります、ありがとうございます。 後受験には英語と国語(漢文を除く)もいるのですが 何か効率のいい勉強法はないでしょうか?>< もしお時間があれば再度ご回答いただければ幸いです。 かなり参考になりました、ありがとうございました。 頑張ります!

  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.1

センター試験でしょうか?今、何年生でしょうか?今年受験?受験する大学名も出してもらえた方が、経験者からのアドバイスも入ると思いますが。 なお、一般的に、世界史や日本史は覚えることが多く、政経、ついで地理が、覚えることが少ないといわれています。

t-lex
質問者

補足

すみません、ご指摘ありがとうございます。 私立大学の法学部、前期・後期日程でセンターではありません。 恥ずかしながら高校を辞めており、高等学校卒業程度認定試験に合格した後の大学受験です。 来年の2月に受験する予定です。 志望校は今は関西大学法学部ですが、家の都合で東海地方に越す可能性があるので、ふせておきました。 東海地方でも関西大学程度の偏差値の大学に行く予定です。

関連するQ&A