• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:界磁磁極数とは?また、界磁からの磁束とは?その他も疑問があります。(文)

界磁磁極数とは?界磁からの磁束とは? 疑問点を解説します。

このQ&Aのポイント
  • 界磁磁極数とは、回転子に存在する磁極の数のことです。
  • 界磁からの磁束とは、回転子によって発生する磁束のことです。
  • コイルがmコ存在すると全導体数Zは2mωとなります。ブラシ間の並列導体数をaとすると、全導体による誘導起電力Eaは(Z*ea)/aとなります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.3

Eaはブラシ間の誘導電圧なので、導体一本あたりの誘導電圧eaの直列導体数(Z/a)倍の電圧が現れてます。

noname#191921
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

例えば、z=8でa=2だと、各並列回路には同じだけの導体を振り分けるので、8本の導体が |-1-2-3-4-| +-5-6-7-8-+ みたいに繋がりますね。 この時の直列導体数は4(=8/2)です。

noname#191921
質問者

補足

全導体数がZなのに、なんでZ/aに減るんですか?

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

界磁は、モータ内の磁束を作る磁石の部分で、質問の文だと「N極(左側)とS極(右側」が相当します。 界磁磁極数は、このN極とS極の数(今回は2)。 平均磁束密度は、ギャップ内を均一な磁束が通っているとしたときの磁束密度。 Z=2mωと2がつくのは、巻線1ターンあたり、ギャップをとおる導体が2本あるから。たとえば、磁束に垂直な面(紙面の上下方向)に一回巻いたコイルだと、コイルの上側に1本、下側に1本の導体があって、計2本の導体があります。 Ea=z*ea/aは並列導体数がaってことは、直列につながっている導体数がz/a本で、一本当たりeaの電力が発生するので、全体で(z/a)*eaの起電力が出ています。

noname#191921
質問者

補足

>>並列導体数がaってことは、直列につながっている導体数がz/a本 というところがいまいち理解できません。 なんで、Zをaで割るんでしょうか? 具体的にこうだからこうなるというような説明をお願いします。

関連するQ&A