• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:変圧器の公式について教えてください。)

変圧器の公式について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 変圧器の公式 V1:V2=N1:N2がよく分かりません。特に、単位長さ当たりの巻き数n1や鉄芯などの透磁率μは、影響しないのでしょうか?
  • 変圧器の透磁率などについて教えてください。参考書では、コイルの相互誘導の項で、相互インダクタンスの公式を導出しています。
  • 交流変圧器では、1次コイルと2次コイルを貫く環状の鉄芯などの透磁率が、2次コイルの誘導起電力のパラメーターにならない理由や、単位長さ当たりの巻き数n2がパラメータとしている点が分かりません。コイルの巻き数と単位長さ当たりの巻き数が、コイルを貫く磁束とどう関係しているのか、さらに誘導起電力とどのように関連しているのかが分かりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Quarks
  • ベストアンサー率78% (248/317)
回答No.2

>Q0 変圧器の公式 V1:V2=N1:N2 がよく分かりません。 >この公式の基は、コイルの相互インダクタンスだと思いますが、 >2次コイルの誘導起電力には、1次コイルの単位長さ当たりの巻 >き数n1や鉄芯などの透磁率μは、影響しないのでしょうか? >特に、単位長さ当たりの巻き数は、大きく影響するように思うのですが   1次コイルに流れている電流をI1,総巻き数をN1,軸方向の長さをa,コイルの内断面積をSとしてみます。このコイルの内部に発生する磁場Hは  H=(N1/a)・I1 この磁場を磁束密度Bで表現すると  B=μ・H またコイル内の磁束φは  φ=B・S ですから  φ=μ・S・(N1/a)・I1 と表現できます。 さて、このI1が時間的に変化する量だったとすると  Δφ/Δt=(μ・S・(N1/a))・ΔI1/Δt という関係式が成り立つことになります。 このΦが、2次コイル内を貫いているとすると、2次コイルには誘導起電力V2が発生します。 2次コイルの総巻き数をN2とすると 電磁誘導の法則から  V2=-N2・Δφ/Δt  =-N2・(μ・S・(N1/a))・ΔI1/Δt  =-(μ・S/a)・(N1・N2)・ΔI1/Δt となります。 確かに「1次コイルの単位長さ当たりの巻き数n1や鉄芯などの透磁率μ」が含まれています。   さて、本題です。 1次側の電圧V1は、上の式で  N2=N1 とおいたものですから  V1=-(μ・S/a)・(N1)^2・ΔI1/Δt ∴ V1/V2=N1/N2   結論。 2次コイルの誘導起電力には、1次コイルの単位長さ当たりの巻き数n1や鉄芯などの透磁率μが影響しますが、同じように1次コイル側の電圧にもn1や透磁率μが関係していて、V1,V2の比を考えるときには、相殺してしまうということです。   >Q1 >なぜ、交流変圧器では、1次コイルと2次コイルを貫く環状の鉄芯などの >透磁率が、2次コイルの誘導起電力のパラメーターにならないのでしょうか?   上の説明で回答になっていると思います。   Q2 相互インダクタンスの公式の導出において、 (略) 誘導起電力V2については、 V2=-N2・Δφ2/Δt ∝ -μ・n1・N2・ΔI1/Δt (N2は2次コイルの巻き数) とすべきではないかと思います。   そのとおりです。ですが、n2とN2とを比較したとき、その違いはソレノイドの長さを考慮しているかどうかに過ぎません。単純に"比例関係"を考えるだけなら  A・N1 ∝ A・n1 なので、どちらを使って説明しても構わないのです。

daytona2000
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変よく分かりました。

その他の回答 (1)

  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.1

ごく大雑把に言うと   質問者の思っていること全てが 電圧にではなく、電流に影響します 電圧に影響するのは電流による電圧降下等です それらのことは効率には大きく影響します

daytona2000
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A