• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:直流電流が作る磁場内のコイルについて)

直流電流が作る磁場内のコイルについて

このQ&Aのポイント
  • 導体棒の誘導起電力とファラデーの法則での解析について質問します
  • 導体棒に生じる誘導起電力は磁束密度によって決まるのかについて疑問があります
  • ファラデーの法則で解析する場合、磁束密度の変化を考慮する必要があるのか疑問です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>方法1.2は上記のことで合っていますでしょうか。 合っています。まさにその通りです。 また、エネルギーの観点から 「外力Fによる仕事率」=「コイルで消費される電力」 となることも正しいです。

その他の回答 (2)

回答No.2

>xの位置だけの磁束密度B(x)を考えるだけでいいのでしょうか。動いた範囲で積分して全部のB(x)を考える必要はないのでしょうか。 方法1 xの位置の磁束密度 B(x) と、x+aの位置の磁束密度 B(x+a) 2箇所の誘導起電力を考える 方法2 xの位置からx+aの位置まで積分して、コイルを貫く磁束Φを求め、それを時間tで微分する どちらでも同じ結果が得られます。 高校物理では、積分を避けるため方法1で説明することが多いです。

math1150
質問者

補足

返答していただきありがとうございます。 方法1 ローレンツ力から考える誘導起電力ですよね。 辺ABで考えた時 1. 導体棒が速さvで動く。 2. 導体棒の自由電子がローレンツ力F=evB(A→Bの向き)を受ける。 3. 導体棒の両端が帯電する。Aが正に、Bが負に。電場E(A→Bの向き)に発生。その電位差が誘導起電力。 方法2 ファラデーの電磁誘導の法則の公式を利用する。 方法1.2は上記のことで合っていますでしょうか。 あともう一つお伺いしたいのですがよろしいでしょうか。 コイル全体が磁場から受ける力の大きさを求める時の計算方法なのですが。 エネルギー保存則で解く時の方法が合っているのか伺いたいです。 【コイル】系 コイルがされる力 ・電磁力 辺AB ・電磁力 辺DC ・外力F コイル全体の抵抗r[Ω] コイルを流れる電流i[A] とすると、 エネルギー保存則より、 単位時間の変化で考えると、 1/2mv²+電磁力の仕事+外力Fの仕事+ジュール熱=1/2mv² ⇔0=外力Fの仕事+ジュール熱 ⇔0=Fv+(-ri²) Fv=ri² からFを求め、コイル全体が受ける力を求めたいのですが、エネルギー保存則の立て方は合っていますでしょうか。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1535/2585)
回答No.1

ABCDで作るループが、電流Iが流れる直線導体から遠ざかることで、ループに鎖交する磁束が減少します。磁束の変化(減少)によってABCDで作るループにどれだけの起電力が発生するかを問うている問題のように思います。

math1150
質問者

補足

返答していただきありがとうございます。 まだまだよく理解できていません。 すみません。 そのような問題だと、ただxの位置の磁束密度B(x)を考えればいいだけなのでしょうか。

関連するQ&A