• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:法人が契約する福利厚生プランについて)

法人が契約する福利厚生プランについて

このQ&Aのポイント
  • 法人が契約する福利厚生プランについて
  • 2年ほど前に破綻した会社が契約していた福利厚生プランについて、掛け金の支払いや保険の継続に関する問題が発生しています。解約された保険の返戻金を受け取ることができるかどうか、また破綻した会社の代表者に支払いを求めることができるかどうかについての相談です。
  • その保険の掛け金の支払いに関しては違法であり、詐欺にあたると言われています。また、保険料は給与から天引きされていたものであり、所得税も納めていますが、保険料控除の恩恵にはあずかれていません。被害者は代表者が別の会社を興し、役員になっていることにも不満を抱いています。状況についてのアドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.1

何の保険かな?この種の保険商品は、生命保険会社に種種あり、それぞれの内容は約款によって決められたいますから、それがわからないと何とも回答が出来ませんです。 「退職を希望した場合云々」と「保険の掛け金を従業員から取るのは違法云々」からすると、中退共ですかな? 要するに、会社が保険を解約し返戻金を使い込んでしまい、半分しか返さないから残りの半分を取りかしたいいうことでしょうね。 それなら、会社は倒産していますから、他の債務と同様にすべて管財人で処理します。会社を破綻させた張本人とは社長でしょうが、社長個人が自分の債務として処理するわけではありませんから、「不届き物(者)から当初予定の返戻金を支払ってもらうことは出来るのでしょうか?」は難しいでしょう。 この貸しは賃金債権と違い優先順位は低いですから、残念でお気の毒ですが、恐らく返ってこないと思います。 ただ、不法なやり口で従業員を騙していて詐欺罪が成立するなら、そう方面で不届き物(者)を訴える方策はあるでしょう。何の保険か?ですね

joneyBB
質問者

お礼

ありがとうございました

joneyBB
質問者

補足

ありがとうございます。 契約していたと思われる保険は、プルデンシャルの「福利厚生プラン」。養老保険を活用したもので、加入目的は、「役員・従業員の退職金の準備や、福利厚生。及び死亡退職金の準備金」等。契約者は法人で、被保険者は役員・従業員。保険金の受け取りは法人で、死亡の場合は被保険者の家族。1/2資産計上。1/2が損金扱いできるようです。 この保険の返戻金を約束どおり返す返さないは、契約者である法人の代表者の意思によるのは承知しています。ただ、従業員から給与天引きの形で保険料を支払ったのだから納得できないのです。本来は、従業員からお金を取る行為そのものが違法であるという話もあるので、再度宜しくお願いします。

その他の回答 (2)

  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.3

給料天引きを納得していたのならそれで良しですか?こんな考えでは基本的に甘いと言わざるをえません。 解約時の返戻金等の説明はちゃんと受けていたのですか。受けていたのならある程度納得していたのでしょうか。 肝心なところを妥協あるいは無視し会社任せしていて、後になって騙されたとぼやいても遅いです。 厳しいようですが、現実はこんなものです。腹だたしいですが、ずるい奴が得するケースが多いのが世の常ですね。 天罰は天が下すもので、人間の知恵によるものではありません。 損害を取り戻すのなら、社長個人の不法行為を立証して、小額訴訟に持ち込んで、個人財産からの弁償させるのですね。となると、なかなか難儀ですが、まずは弁護士さんの無料相談あるいは有料相談です。

joneyBB
質問者

お礼

厳しいご指摘ありがとうございます。 確かに今回の経験がいろいろな意味で今後の役に立つと思っています。 ありがとうございました

  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.2

一般的には、会社が従業員(役員も含み)のため福利厚生の一環として、あるいは万一の事故等に備えるため会社が保険会社の商品を利用するのです。だから、会社(保険契約者)が保険料を全額負担するのです。従業員に半分保険料を負担さすことはあまり聞きません。 もちろん、それを利用するれば法人税等のメリットがあります。従業員の福祉が目的の費用ですから。 従って、会社が保険会社と契約し保険料を負担し、保険事故が発生したら予め決められた者が給付を受けるのです。これは、ご存知のとおりですね。 しかし、当該の保険の保険料を誰が負担すべきか。これは、当事者の考えで決めればいいことであって法でああしろこうしろと決められているわけではありません。 問題は、従業員にも保険料を負担させておいて、税金上のメリットを会社全て受ける、これは税法上では違反となるでしょう。 また、掛金を給料から勝手に天引きしていたのなら労基法上の違反です。給料天引きするのは、法定の他では労使協定がなくてはなりません。このことで何らかの説明と納得があったなら、労使協定はあるでしょうから、仕方ないことです。いずれにせよ、今となってはどうしようもないでしょう。

joneyBB
質問者

補足

ありがとうございます。 給与天引きに関しては、労使協定等の書面によるものは無かったと思いますが、口頭にての説明により、納得ずくでしたので、そのへんはよしとします。 ただ、仰られるように、税法上のメリットを会社だけが享受し、従業員が保険料を負担することによって、会社としては、痛くもかゆくも無い状態だったにもかかわらず、その果実を知らない間に享受していたという人道的、モラルとしてどうなのよってことを強く言いたいです。 このような見地から、天罰または、掛け金+利ざや分を取り返すお知恵をいただければ幸いです。

関連するQ&A