- 締切済み
福利厚生について!
私は今月2日まで福利厚生ある会社に勤めて社会保険天引きされていました。 今月末から違う仕事するのに契約社員として働きます そちらの会社は小さな会社で面談時に 福利厚生の天引きないと言われました 所得税も引かれず…自分で確定申告など国民保険支払うと意味だと思います。 質問1 そこで分からないことがありお聞きします 会社の方針で所得税引かれないのは仕方ありませんが、所得税引かれない場合確定申告の必要ないとネットで知りました。これは正しいのでしょうか? 質問2 この場合自分で支払わないといけないもの なにがありますか?所得税引かれない会社で働いていた場合あとで何か請求きたりしますか? 質問3 国民健康保険は昨年の年収が300万であればいくら来月からいくら支払いでしょうか? 病気しないから国民健康保険入らなかった場合 今入らないで来年4月に国民健康保険入りたい場合 今から~3月分の支払わないといけないでしょうか? その場合どうしたら間隔空いた保険料免除になりますか? 宜しくお願い申し上げます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ka28mi
- ベストアンサー率41% (969/2315)
まず「福利厚生の天引きがない」=「所得税が引かれない」「国民健康保険」という考えが、お間違いです。 税金は福利厚生ではありません。 給与収入の方の場合は、所得税と住民税は源泉徴収が基本です。 また保険や年金は、雇用保険と合わせて「社会保険」と呼ばれます。 こちらも加入義務のある規模の会社であれば、本人からも徴収をする必要があります。 「福利厚生」というのは、昼食の補助だとか制服の貸与、財形貯蓄のようなものを指します。 質問者さまのお考えを会社にご確認なさいましたか? 「思います」という表現からまだなのだと思いますが、きちんとご確認なさった方がいいですよ。 質問1 最初に書きましたように、所得税は引かれる可能性が高いです。 しかし、質問者さまが「個人事業主」という扱いを会社でされていれば天引きされない可能性もあります。 この場合は質問者さまは自営業扱いですから、申告をなさらないと脱税をしたとみなされます。 必要がないとネットで知ったとのことですが、課税額に満たない程度のアルバイトであるとか、そういった前提がもれていないでしょうか? 質問2 住民税の源泉徴収をしない場合は、住民税が普通徴収といって直接納めることになりますので、ご自宅に請求が届きます。 ただし質問者さまの昨年の所得が課税額に達していない場合は、0円ですので結果として請求はありません。 他に何があるかは、質問者さまの個人状況によって違いますから、住民税だけか?と訊かれても保証はできませんけれど。 質問3 国民健康保険と国民年金は、今の社会保障制度では義務ですので、加入しないという選択肢はありません。 実際に払っていない人はいますけれど、次に保険に加入しようとした場合に遡及して請求されますし、自治体によってはそれまでに差押をされる場合もあります。 いくらになるかは、国民健康保険と国民年金になることを確認した後に、自治体に確認なさる方が確かです。 ほとんどの自治体でHPに計算式が載っていますから、お住まいの自体のHPを確認なさるのもいいと思います。
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
一般に、福利厚生と社会保険は別です。前者は任意、後者は法定です。 雇用契約で源泉徴収しないのはかなり問題だと思いますが、仮にそうだとしたら確定申告必須です。年収98万未満なら必要ないですけど。 もちろん、それ以上なら住民税、所得税、かかってきます。控除額等も関係してきますが。 確定申告しない場合は単純に脱税となります。額次第ですが1千万とかになると刑務所確実です。 国保は、前社の社会保険の脱退証明書を元に加入手続きをします。脱退日からとなります。国保税は後日郵送で請求がきます。計算自体は月割りですが、支払いは一括か年10回ぐらいですので、単純に毎月支払いではありません。 300万で、控除無しだと年60万近いでしょう。今月分から計算されて請求が来ます。後で入るのはだめです。先に書いたように脱退証明書の日付で加入日が決まりますので、支払いが大変になるだけです。 国保に入らずに社保へ入ってしまえばごまかせますけどね。もちろん、その間は病院へかからない、障害者にもならないという条件付きです(障害者は国民年金の問題ね)
- chonami
- ベストアンサー率43% (448/1036)
福利厚生と所得税はちょっと違うと思うのですが、はっきりと所得税引きませんと言われたのですか?