- ベストアンサー
保険や福利厚生、残業などについて(不条理です!)長文
今の会社に勤めて4年になるのですが、小さい従業員5人くらいの会社です。 4年目にやっと気づいたことなのですが、会社で健康保険に入っているのですが、社会保険ではなく国民健康保険なのです。 普通会社では、保険料を半分払ってもらえるイメージがあるのですが、私たちは全額負担してます。 会社が半額払うというのは(社会保険)別に、義務ではないのでしょうか?国民健康保険でもかまわないのですか? また、退職金や、昇給、などの制度もありません。 また、入社時に賞与はあると聞いたのに賞与がありません。昇給もあると聞いたのにありません。 また結婚したら手当てがついたり住宅手当など、 会社として払うべき制度などはありますか?? 小さい会社なのでいい加減で困ってます。 どこまでが会社でやるべき義務があるのかわかりません。もらえなくて当然なのか、黙ってる私が損をしているのか教えていただけたらうれしいです。 また、会社は月に2回土曜出勤しなければいけないのですが、仕事がヒマなときは強制的に土曜日が休みとなり、 給料からその2日分の金額が引かれます。 固定給の意味がありません。 これっておかしくないですか?こんなもんなんでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>社会保険ではなく国民健康保険なのです。 会社で加入しているということは「国民健康保険組合」ではないですか? 最後に「組合」の文字が入っているかどうかが重要です。この文字が入っていない場合はいわゆる自治体運営の国民健康保険だし、最後に組合の文字が入っていれば、国保に似ているけど少し違う制度です。 以下国民健康保険組合として回答します。 >普通会社では、保険料を半分払ってもらえるイメージがあるのですが、私たちは全額負担してます。 そうなります。 >会社が半額払うというのは(社会保険)別に、義務ではないのでしょうか? 社会保険の場合は義務です。国民健康保険組合の場合は義務ではありません。 >国民健康保険でもかまわないのですか? 常時5人以上の従業員を使用する事業所、及び法人(株式会社、有限会社、合資会社、合名会社等)の事業所であれば「原則は社会保険加入で、この場合は国民健康保険組合には加入できません」(一部適用除外となる業種もあります。) ただ従業員数が5人とぎりぎりの場合の個人業主だと社会保険には加入しないことが多いですね。1人へっても適用外になってしまいますから。 法人であれば従業員が何人であっても強制加入なのですが、違反を承知で加入しない会社はかなり多いです。 ただ、国民健康保険組合に加入しているというのであれば、まだ少しましという感じはしますが。 (大抵保険料は国保より安いし、給付も多い) >また、退職金や、昇給、などの制度もありません。 これはかまいません。会社の方針です。法には反しません。 >また、入社時に賞与はあると聞いたのに賞与がありません。昇給もあると聞いたのにありません。 おっと、入社時の説明と異なるのはまずいですね。それは違法になります。 >また結婚したら手当てがついたり住宅手当など、 >会社として払うべき制度などはありますか?? 法律では特にそういう制度を設けるようには強制していません。会社の方針です。 >会社は月に2回土曜出勤しなければいけないのですが、仕事がヒマなときは強制的に土曜日が休みとなり、 給料からその2日分の金額が引かれます。 適法に休業にする方法もあるのですが、多分ご質問者の会社の場合は適法には行っていないと思われます。 もしご相談したければ、社会保険以外のことについては労働基準監督署になります。
その他の回答 (1)
- miyacchi518
- ベストアンサー率28% (346/1199)
>退職金や、昇給、などの制度もありません これは明確なルールはありません。10人以上の事業所は「就業規則」の作成が義務付けられており、そこに記載されることがありますが、記載の義務のある項目ではありません。 >入社時に賞与はあると聞いたのに賞与がありません ボーナスは成果に対する報酬です。ボーナスを支給できるほど利益がなければ支払われないのは当然のことです。 >結婚したら手当てがついたり住宅手当など、会社として払うべき制度などはありますか?? これも支給義務はありません。 >固定給の意味がありません。 雇用形態が「月給」なのか「日給月給」なのか・・・ですね。休日を除いた日数を満額とした場合、日給月給の場合は休日分を差し引くことができます。 保険については小さい会社ではよくありますよね。これはちょっと自信がないのですが、社会保険。雇用保険ともに加入していなくても罰則がないような・・・。私は以前いた会社は私ともう一人でしたが、高い保険料が払えず国保でしたが、社会保険庁には何も言われませんでした。(貼らないとダメですよといわれましたがそれだけです)