- ベストアンサー
海賊と言えば村上水軍を思いつきますが、山賊と言えば・・ちょっと思いつき
海賊と言えば村上水軍を思いつきますが、山賊と言えば・・ちょっと思いつきません。 Wikipediaには、 盗賊とは、法規から逸脱し、武装して掠奪・強奪行為を旨とする集団を指す。その形態によって、山賊や海賊などとも呼ばれる、とあります。 少人数の集団でもよいですが、日本の中世以降で山賊はいましたか。 せいぜい2,3人くらいの追剥ぎは除きます。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
海賊が特別視されるのは、船を操るという特殊技能故で、 それが戦争では水軍(海軍)として雇われることになります。 山賊は、ちょっとした腕っ節があればすぐにでもなれますし、 戦争になってもせいぜい雑兵として雇われ程度でしょうから、 あまり歴史に名を残すことは少なかったのでしょう。 日本で有名なところでは、楠木正成といった悪党か、 蜂須賀小六のような野武士といったところでしょうか。 彼らも、雑兵の域に留まらない戦力と戦闘技能を 持っていたので名を残すことになりました。
その他の回答 (2)
- juyjuy
- ベストアンサー率22% (139/612)
大江山の酒呑童子は鬼として有名ですが山賊だと言う説があります。平安時代です。 ほかに熊坂長範が有名です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 酒呑童子の山賊説は聞いたことがあります。 山賊を鬼と怖れたのかも知れません。 熊坂長範は知りませんでした。調べてみます。
- pupPeTeer119
- ベストアンサー率30% (633/2077)
楠木正成は山賊に近い存在だったのではなかったかと思います。 まぁ・・・政治が腐っていた時代ですから、本当に悪い意味での山賊では無かったはずですが。 政府からみたら山賊・盗賊の類だったと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですね、権力者から見れば逆らう連中は皆「悪党」になるわけですから。 考えてみれば、下剋上の時代なら元は山賊まがいでも地域一帯を束ねるまでに成長すれば、 領主と呼ばれますからね。 山賊・盗賊と領主は紙一重かも知れません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私の質問が(いつものことですが)間抜けでした。 ある時期、ある所に山賊の集団がいたというような例をお聞きしたかったのですが、質問が失格でした。 「あまり歴史に名を残すことは少なかったのでしょう」とのご指摘は、そのとおりだと思います。