• ベストアンサー

定量限界と定量下限どちらが適切?

環境分析をおこなっていますが 検出ぜずの 値を示すのにどちらがより適切でしょうか? JISにはJISk0211分析化学用語に定量下限とあり 定量限界とはいわない と記述されています  しかし環境基準 排水基準には その備考欄に 検出されないとは ・・・・ 定量限界を下回ることをいう とあり、法律には 定量限界が使われています  他の文献等を見ても どちらでもいい どちらも同じとの記述もありますが   事業所として 統一したいので どちらにすべきか困っています   意見を教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KK_T
  • ベストアンサー率62% (10/16)
回答No.1

私は、   検出限界・・その方法で検出できるギリギリの濃度(通常S/Nの3σ)。   定量下限・・定量できる最低限の濃度 と認識しております。 「検出限界」の定義は3σ(か2σ)で、ほぼ固定なのですが、「定量下限」 は、目的の精度に応じて変わるはずです。 例えば、Feを検出限界1ppmで測定できる装置を用いて、二桁の精度で測定し たいとすれば、その際の定量下限は、10ppmになります※。 (一桁の精度で良ければ、定量下限=検出限界にもなり得ます)    ※定量下限を何σにするかで決まるので一概に言えませんが.. 私は、これら(検出限界と定量下限)が混同しないように「限界」と「下限」 を使い分けており、定量限界とは言わず定量下限と呼びます。 #「検出限界」は文字通り「限界」ですが、定量下限は、目的とする精度に  より変化するので、「限界」ではなく「下限」が適していると考えており  ます。 また、JISで「定量限界とはいわない」と書いているのは、検出限界との 混乱を避けるためでは無いかとも考えられます。 「”定量限界”という言葉も使われるが、JISでは混乱するため、この言  葉は用いない」 というように解釈してはいかがでしょう? 環境基準、水質基準で「定量下 限とはいわない」と言ってるわけじゃないと思います。 ・・ということで、「定量下限」の使用をおすすめします。  

koichi8
質問者

お礼

ありがとうございました たいへん参考になりました 大いに参考にして自分の意見を出したいと思います。 ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • 0144kita
  • ベストアンサー率38% (20/52)
回答No.2

  分析化学用語(基礎部門)JIS K 0211 -1987 定量   化学物質の量的関係を求めること。 定量下限 ある分析方法で、目的物質の定量が可能な最小値(値)又は濃度。 定量上限 ある分析方法で、目的物質の定量が可能な最大値(値)又は濃度。 定量範囲 定量上限から定量下限までの範囲。 古いかもしれませんが、この規格で言うと、 定量限界(定量範囲内)のうち、下側が定量下限になるようです。 私はこのように思っておりました。

koichi8
質問者

お礼

 定量限界には 定量下限と定量上限がある  と理解しました ありがとうございました

関連するQ&A