• ベストアンサー

トランジスタの動作のしくみ

中2で物理の自由研究をしているのですが、2SA1015と言うトランジスタが配線図に出てきました。トランジスタには、PUT型と、NPN型と、PNP型とありますが、それぞれどのように動作するのでしょう。インターネットでも調べてみたのですが、なかなか見つかりません。どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • liar_adan
  • ベストアンサー率48% (730/1515)
回答No.1

面白いサイトがあります(参考URL) ついでに、2SA1015はPNP型です。 NPN型の中で対応するものは2SC1815です。

参考URL:
http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/semi_cnd/transistor.html
noname#49606
質問者

お礼

トランジスタ以外のことも詳しく書いてあり、これからも役に立ちそうです。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • etl-aist
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.3

 トランジスタの原理を知るためには、半導体というものを理解しないといけません。金属は、電気をよく通すことは知っていますよね。反対にゴムは電気を通さないことも知っていますよね。半導体はその中間です。普段は電気を通さないのに、ある条件になると電気を通すようになります。  さらに、電気にはプラスとマイナスがあることも知っていますか?プラスが主に活動するのは、P型半導体と言います。マイナスの電気が主に活動するのはN型半導体と言います。  トランジスタのNPN型は、N型半導体でP型半導体を挟んだ構造にのことを指しています。PNP型は逆です。  トランジスタの原理ですが、どちらもほぼ同じ原理なので、NPN型で説明します。N型半導体はマイナスが主役ですが、P型半導体では主役ではありません。そこで、もう一つのN型半導体にマイナスの電気を送るためには、真ん中のP型半導体に刺激を与えます。この刺激が電気刺激です。NからNに電気を流すためにはPに電圧をかける必要があります。そこで、Pに電圧をかけることで、電気の流れやすさを調節できます。これがトランジスタの原理です。

noname#49606
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

PUT型というトランジスタは有りません。 (1)PUTは有りますが、トランジスタという名前であって、トランジスタでは有りません。 (2)PCTなら点接触型トランジスタです。今は有りません。 (3)BUTならPNP型とNPN型の両方のトランジスタの総称です。 No.1の方の紹介されているサイト、なかなか楽しくて詳しいですね。 でも原理が余り書いてないようなので、原理の出ているサイトを紹介します。 PDFファイルなので規約でURLが記述できません。 Googleで「トランジスタ誕生 出張 等価」で検索して出てくるHPをご覧下さい。 正確に書いてあるので少し難しいかも判りません。 判りにくければ補足してください。 自由研究がんばってください。

noname#49606
質問者

お礼

ずいぶん役に立ちました。ありがとうございました。

関連するQ&A