多数の強み
24 Jan 2013 NATUREのフォーラムの記事です。
1:一歩進む より
(1)It was in this setting that the authors found that not only were the known protein interactions of the GluA1 C-tail unnecessary for LTP, but also GluA2 (previously thought not to support LTP3) and even kainate receptors were sufficient to mediate LTP.
This ‘molecular replacement’ of GluA subunits in neurons that are devoid of AMPA receptors can be rejected as being just as artificial as the experiments overexpressing them in the presence of endogenous AMPA receptors.
本実験では著者らはLTPではGluA1C末尾のたんぱく質相互作用が必要ないということだけでなくGluA2とカイニン酸受容体がLTPを媒介するのに十分な能力を持っていることを示した。
AMPA受容体の回避をするこのニューロン中のGluAサブユニットの分子置換は内在性AMPA受容体の存在における人工的なこのタンパクの過剰発現の結果と同様に拒絶された。
でいいのでしょうか。何が言いたいのかまとめられなくなりました。
(2)receptor can be recruited to synapses
受容体はシナプスに補足される
でいのでしょうか。受容体がシナプスに結合するときのニュアンスを分子細胞学的に言うとどうなるのでしょ
(3)how such rearrangements might lead to the capture of AMPA receptors.
how mightの文章の訳がしっくりきません。
(4)Indeed, the abundance of scaffolding proteins, such as PSD-95, capable of corralling AMPA receptors in the synapse, is regulated by phosphorylation, and such proteins may have an underestimated role in synaptic plasticity— the process by which synapses grow stronger or weaker depending on their activity level.
実際にシナプスでのAMPA受容体の舗装の能力を持つSPD95のような足場タンパクの大量の存在はリン酸化によって制御され、そしてこれらのタンパクは活性レベルに依存し強くなったり弱くなったりして成長するシナプスによる処理としてしられるシナプス可塑性でのごくわずかな役割を持つかもしれない。
とunderestimatedの意味あいと全体的な文章把握ができませんでした。
2:2歩下がる より
(5)Our interpretation of this observation is that the C-tail endows GluA1 with a competitive advantage to reach the synapse.
我々の解釈はこの実験でC末尾がシナプスに到着するため競合利益をもつGluA1を与えるというものだ。
(6)Alternatively, there may be competition for entering the synapse
between different receptors that have different interaction partners at the synapse to control
their lifetime there. If that is the case, if a competitor with several such partners, say AMPA
receptors, is removed, then other receptors with minimal numbers of partners and interactions
could enter and remain in the synapse.
代わりに寿命を制御するためにシナプスにおいて異なる相互作用共同者を持つ違う受容体間でシナプスに侵入するために競合的になると考えられる。この場合、もしもAMPA受容体などのパートナーのゆなものを持つ競合因子は除去され、その後、パートナーと相互作用がもっとも小さいほかの受容体がシナプスに侵入し、保持されるかもしれない。
でいいのでしょうか。
(7)Many scaffolding proteins regulate the complex structure of the postsynaptic density,
and, according to Granger et al., structural changes may occur that do not require specific
glutamate receptor types.
that do not requireがどこにかかっているのでしょうか。
(8)So, one step forward, two steps back. The search for the mechanism underlying LTP is
well into its third decade, and it looks as if it will continue to fascinate and elude neuroscientists
for the next decade, too.
今回の結果は一歩進んで二歩下がったというものである。LTPの基盤メカニズムのための研究は第三基を迎える。そしてこれは次世代のために神経科学者たちを奮起させ続けるものとなるだろう。
でいいのでしょうか。fascinate and eludeの訳とtooの意味合いがわかりません。
お礼
目潰しですか、納得です。 ご回答ありがとうございました。