• ベストアンサー

漢字「武」

漢字「武」 以前から疑問に思っていたのですが、「武器」「武装」「武力」というふうに”争い事”に使われる文字なのに、”矛がまえ”になっていません。 昨日、web検索していて「武」というのは「七徳の武(暴をしない、争いをしない、民を豊かにし、財を蓄える・・・以下略)を云う」という解説がありました。 これが、矛がまえから「ノ」を外した理由でしょうか? 別の理由があればご教示ください。 それにしても、なぜ”平和”を願うはずの文字が”争い”を意味することに広く使われるようになったのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanasaka
  • ベストアンサー率61% (479/785)
回答No.3

NO.2です。 絵のほうに武の上の部分の字に間違えてノを付けてしまい点がたりませんでした。申し訳ないです。 見難くて申しわけありません。

urapapa24
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

その他の回答 (2)

  • hanasaka
  • ベストアンサー率61% (479/785)
回答No.2

 私の持っている漢字字典の説明では、武の上部も”ほこ”をあらわすそうです。 ただ、ほこにも種類があり 矛のほうは やりのような、持つ部分と刃の部分がまっすぐの形のものが原型で 武の上の部分は 斧のような、持つ部分と刃の部分が垂直になった形のものが漢字の元になったようです。  ほこを表すものと足を表す”止”から武という漢字ができて、戦のときにほこを持って勇敢に歩く姿からこの漢字ができたそうです。  そのため勇ましいとか戦いなどを表す漢字となったと書かれています。

  • maxheart2
  • ベストアンサー率20% (18/88)
回答No.1

なんで争い=攻撃だと思う訳? >七徳の武(暴をしない、争いをしない、民を豊かにし、財を蓄える・・・以下略)を云う 大切な人や物を護る為の道具や力だと考えたらどーよ?しっこりこんかぇ?

関連するQ&A