- 締切済み
15年くらい前からTOEICが600点台で低迷しています。ヒヤリングも
15年くらい前からTOEICが600点台で低迷しています。ヒヤリングも大してできませんが、とくにリーディングが最後の20~30問、時間がなく、ぬり絵状態です。 リーティングは倍の時間をかければほぼ全問正解できます。←こんな人は多いと思います。 問題は明らかで、文法は大丈夫なのですが、速読ができず長文が苦手なのです。 受験のときもそうでしたが、ほどんど英文解釈ばかりやっていて、長文読解の練習をほどんどやっていません。 長文を得意にするには、自分がほどんど知っている単語からなる簡単なペーパーバックから読みすすめてレベルをだんだんあげていくのがよいと聞いたのですが、なにかおすすめがあれば教えてください。 ハリーポッターのようなフィクションは読む気がしません。 日本語の本でもフィクションは嫌いで一切よみません。 なんか時間の無駄な気がして・・ TOEICに小説がでてくるわけじゃないし、どうせなら内容も役に立つものを読みたいです。 しかし、英語でノンフィクションというと600点台ではむつかしすぎますか? やさしい本というと、フィクションにくらべノンフィクションは少ないというか、探しづらいとは思いますが、ご存じの方教えてください。 (それとも内容が役には立たなくてもまずはフィクションから読んだほうがいいという意見の方もいらっしゃるかな?)
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- green_grass
- ベストアンサー率48% (15/31)
悪いけど、ここに書いてあることを見ると、これ以上、何をやっても伸びないと思います。 英文解釈がちゃんと出来ていたら長文はすらすら読める筈です。 趣味で英語をやっていらっしゃるのでしょうから、時間を無駄にせず、その時間、他の事をして有意義に過ごすようになさる事をお勧めします。 英語圏の人が普通に読んでいるノンフィクションの本は、TOEICだったら満点を取った人でも読みこなせないと思います。 TOEICは、高得点を取っていても会社の中での会議でもまともな発言が出来ない程度のレベルの低いテストです。
- love_pet2
- ベストアンサー率21% (176/826)
現在の質問者様のレベルが600点台という前提でオススメする書籍を挙げてみます。 ・雑誌「English Plus」(成美堂出版)-季刊誌 いろんなテーマについて比較的読みやすい英文で書かれた雑誌で、文章の日本語訳もあり、いくつかの記事の朗読を収録したCDも付いています。 ・NHK出版で出ている英米人著者によるエッセイ 下記ウェブサイトの「英語でよむエッセイ」の所に載っている本は、比較的読みやすい英文で書かれています。(Kate Elwood、Kay Hetherly、Brian W. Powleの著書が個人的には好きです) http://ksrd.yahoo.co.jp/PAGE=DT_ACTIVE/OUTLINK=1/QID=1047385475/AID=120538800/SIG=130lpcf2s/EXP=1285120483/*-https%3A//www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=C1010101&htmlPageCode=08.html#17 読みやすい本を多く読むのがリーディング強化につながります。できるだけ辞書を引かないで、1分間に最低100語(できれば120語)のペースで読めるか試してみて下さい。
お礼
ぜひやってみます。ありがとうございました!
>15年うけつづけたわけではなく、前回受けたのが15年前です。今回は先週受けました。 15年受け続けたとは思っていませんが、何度か受験しているのだと受け取っていました。 「前回受けたのが15年前」と「15年くらい前からTOEICが600点台で低迷しています。」では話が全然違いますよ。 (英語を書く時もこういう違いは気をつけたほうがいいです。何語でも同じです) それに先週受けたならまだ結果が出ていないじゃありませんか! ご存じかもしれませんが、15年前よりもスコア分析シートが細かく出るようになっています。 先週受けた結果が戻ってきたら、スコア分析シートを見て、それを今後の学習に役立てると良いです。 英語を身に付けるためにテストが大事なわけではないんですが、時々受けていると客観的なマイルストーンになるし、刺激にもなると思います。
お礼
すみません、よく考えずに書いたもので・・たしかにそうです。 先週の結果はまだですが家で公式問題集の模試など、3つほどやりました。 その結果やはり550~700くらいの結果がでました。 なので、やっぱりかわっていないと思いまして・・ >時々受けていると客観的なマイルストーンになるし、刺激にもなると思います。 はい、これからの半年は事情があり、毎回受ける予定です。 参考にします。ありがとうございました。
#2です。 度々すみません。 >最後の10分、できるとこだけスキャニングしてやろう、と最後の170番以降をみたのですが、closest meaning(一番近い単語の意味を問う問題)2問しかできませんでした。 >スキャニングできないよう、これからも難化していく傾向にあるみたいです。 スキャニングだけでは解答するのは難しいです。 スキャニングは特定の単語を探すだけなので、特に練習する必要はないのですが、文章をざっと眺めて大意を掴むスキミングは、メインアイディアを瞬時に見分ける訓練が必要です。 私はパラグラフ毎にメインアイディアと思われる場所は括弧で括って、最後に括弧の中の文章だけをパラグラフの順番に並べて読んでみて、make senseするかどうかを確かめる方法で練習しました。
お礼
試してみます。再度の投稿ありがとうございました。
- myrtille54
- ベストアンサー率23% (120/502)
多分、lancru358さんは几帳面すぎるのと、心に余裕がないというか、了見が狭いような気がします。 >長文を得意にするには、自分がほどんど知っている単語からなる簡単なペーパーバックから読みすすめてレベルをだんだんあげていくのがよいと聞いたのですが、なにかおすすめがあれば教えてください。 lancru358さんの場合はあまり効果がないと思います。 >なんか時間の無駄な気がして・・ そんなことを言ったら英語の勉強自体、時間の無駄なような気がします。
>TOEICに小説がでてくるわけじゃないし、どうせなら内容も役に立つものを読みたいです。 小説も役立ちますよ。ニュース記事でもいいし、基本的には、まともな英語でさえあれば(スラングバリバリで「っていうかマジで」式な言葉遣いでなければ)何でも役立ちます。 http://okwave.jp/qa/q5985365.html http://okwave.jp/qa/q5959129.html 600点ぐらいだと確かに一般的な読み物は難しいので、学習者向けにレベル分けされたものがいいかもしれません。ペンギンリーダーズとか、ラダーシリーズとか。 15年も600点って、どうしてなんでしょう。 勉強はしていらっしゃいますか? 英語は慣れが大切ですが、ある程度まで行ってそれ以上のレベルに行くには、慣れだけでなく文法や単語などの勉強も必要です。 まだ努力できることがあるのに気づかないで「もうこれ以上伸びないし」と諦めている人もいるので、もったいないと思います。 ただ、聞くのと読むのはたくさん練習しないと絶対に上達しませんから、そこは「慣れ」です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 15年うけつづけたわけではなく、前回受けたのが15年前です。今回は先週受けました。 この15年はリスニングの練習や長文を読み始めると眠くなる状態でほとんんど勉強できていません。 たまにNHKのラジオ講座を聞き流したり、仕事で多少(忘れない程度のレベル)使ったくらいです。 何か夢中になれるような本があればいいと思い質問しました。 とにかく単語をふやすことだ!という意見もあり、単語は最近力をいれています。
- 7inchhalf
- ベストアンサー率39% (184/469)
ノンフィクション最大の読み物は多分新聞でしょう。英字新聞を読みまくっては? 未知の単語やイディオムをピックアップしてノートに書き込んでいけば、ボキャブラリの効率的な強化にもなるし。 あと音読することをお奨めしますよ。なるべく大きな声で毎日広告欄も含めて英字新聞を隅から隅まで音読する。一時間はかかると思います。 でも毎日一時間の音読を一年欠かさずやったら大変なことになるでしょうね。 これが英語の最強の勉強法だと私は思います。
お礼
英字新聞としてはWeb上のNHKデイリーニュースを読んでいます。 おっしゃるように知らない単語をノートにつけています。 音読の大切さはよくききます。 TOEICの問題集で長文をといて答え合わせした後、理解した英文を音読するようにしています。 声はやはり大きな声のほうがいいんですね? 私の住んでいるボロアパートは下の人の話し声が聞こえるほどです。 ということは私の声はもっときこえているとおもうとなんだか恥ずかしくて小さめに言ってしまいます。しかし悪いことをしているわけじゃないんだからそんな言い訳している場合じゃないですね。 1時間ほど、もっと大きな声でやってみます。 どうもありがとうございました。
- KappNets
- ベストアンサー率27% (1557/5688)
読む本の選択は日本語でもそうですが、本人の趣味で決まるものでしょう。本屋で時間を使って見比べるのがよいと思うし、インターネットでもいろいろ探すことが出来ます。 無料で読むには版権切れのものを集めた http://www.gutenberg.org/wiki/Main_Page で、結構無数に載っています。童話、シャーロックホームズ、憲法、外国文学の翻訳、その他いろいろ。 TOEIC は暗に米国生活の知識を問う部分もありますから、生活の知識(園芸、旅行、人間関係、その他)についての雑誌、書籍に目を通されると良いかもしれません。米国の学校の教科書も。 インターネットの英語のページから買物をしてみるのもビジネス英語の体験になります。実際に買わなくても買う直前までは無料で出来ます。 映画の翻訳本も役立つかな。人間関係のジャンル。 これらは仮に TOEIC に直接役立つのではなくても、英語力の滋養には有用です。
お礼
なるほど! 大変参考になりました。 どうもありがとうございました!
600点は取れているし、文法は問題ないとのことなので、読書量を増やすよりもスキャニングとスキミングの練習をした方が良いのではないかと思います。 あとは、narrative text(物語文)でないexpository text(説明文)を読む練習をすること。 英語のwikipedia等は(書かれている情報が正しいかどうかは別にして)expository textを読む練習をするには色々なジャンルがあっていいと思います。 普通のEnglishが難しい場合は、simple Englishのバージョンもあるので、そちらを読んでみるのもいいと思います。 (参考URLはSimple Englishバージョンのメインページです。) expositoryを読む時は、パラグラフごとのトピックセンテンスを括弧で括って、サポートアイディアに番号とアンダーラインを引きながら読むと、文章の要点とそうでない場所を見分ける練習になります。 TOEICで「この文章は何の目的で書かれているのでしょう?」などの要点を問う設問なら、要点だけを読めばいいし、 「何月何日に終了する予定でしょう?」などの詳細を問う問題なら要点以外の場所をスキャニングして読めばいいので、全文読む必要がなくなります。 基本的に、日本語で新聞を読む時やウェブページを読む時に自分の必要な情報だけを読む感覚で、英文が読めるようになればいいので、全文を読んで理解する必要はないです。 全文を読まずに部分的に読んでいても問題を解くのに時間がかかるなら、速く読む練習をする必要があると思います。
お礼
英語のWikipediaいいですね。 本を買わなくてもWeb上でするのもいい方法ですね。 TOEICで「この文章は何の目的で書かれているのでしょう?」などの要点を問う設問なら、要点だけを読めばいいし、 「何月何日に終了する予定でしょう?」などの詳細を問う問題なら要点以外の場所をスキャニングして読めばいいので、全文読む必要がなくなります。 今までの市販の問題集だとそれができる問題も多かったのですが、先週の157回のTOEICはおそろしく難しかったです。最後の10分、できるとこだけスキャニングしてやろう、と最後の170番以降をみたのですが、closest meaning(一番近い単語の意味を問う問題)2問しかできませんでした。 ネットで調べてみると、TOEIC開始以来一番難しかったと書いていた人もいました。 私も公式問題集を含め、市販の問題集との落差におどろきました。(受験したのは10年ぶりです) スキャニングできないよう、これからも難化していく傾向にあるみたいです。 参考になりました。どうもありがとうございました。
- soixante
- ベストアンサー率32% (401/1245)
ノンフィクションとして何冊か読みましたが、面白かったです。 読み応えは結構ありました。 ジャンルも多岐にわたってますので、何か関心のあるテーマを手に取られてみては? Oxford Very Short Introductions シリーズ http://www.oupjapan.co.jp/academic/vsi/about_jp.shtml 私は上記の前に以下の中でノンフィクション系を読みました。 ラダーシリーズ http://www.ibcpub.co.jp/ladder/index.html レベル5にはノンフィクションものがあります。 ちょっと易しすぎるかもしれませんが、流して早く読むためにどうでしょうか。 英語を、頭の中で和訳しながら、漢文の返り点のような読み方してませんか。 あくまで左から右を徹底して読んでみてはいかがでしょうか。
お礼
こういうものがあったんですね。 おもしろそうです。 参考にします。 どうもありがとうございました。
補足
みなさまへ 9月12日の試験で700点台をとることができました! 700点台といっても700とプラスほんのちょっとですが・・ 157回の試験はとてもむつかしく15年ぶりだし500点台も覚悟していたのでとてもおどろいたし 初の700点台でとてもうれしいです。 1月31日の試験では学校の先生とも相談の上、何としても800点台にのせる気持ちでいます。 10月や11月の試験も毎回うけるので、1月31日の試験の結果がでるまで締めずにおこうと思います。結果をご報告することを約束し、それを勉強の励みにしたいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >悪いけど、ここに書いてあることを見ると、これ以上、何をやっても伸びないと思います これ以上もなにもこの15年間勉強らしい勉強はしていません。 NHKラジオ講座を聞き流したり、アルクのヒアリングマラソンを受講して、最初の方で挫折し1回も課題をださずおわったり、そんな感じです。 仕事で英語を使うことがありましたが、難しいものはなく、特に伸ばす必要がなかったので動機に欠けていたのだと思います。 苦手分野である、長文とヒアリングになかなか取り組めないので、おもしろくてとまらなくなる、読み物があれば速読、多読ができるようになるかもしれないと思い質問しました。 >英文解釈がちゃんと出来ていたら長文はすらすら読める筈です リーディングパートが時間無制限なら問題はほぼ解けるのでTOEICレベルの英文解釈は大丈夫です。 スピードがおいつかないのです。 今回のは800点代の人でも時間が少したりなかったといっていました。 >趣味で英語をやっていらっしゃるのでしょうから とんでもないです。そんな余裕は・・ 1月末のTOEICまでになんとしても800点に届かなければいけません。 学校にもいっていて、半年で600点から800点は可能な範囲だといわれています。 この学校では実際に半年で600から900点になった人がいます。 ちなみに私の15年前のスコアは600ではなく650点です。 >TOEICは、高得点を取っていても会社の中での会議でもまともな発言が出来ない程度のレベルの低いテストです。 スピーキングとライティングのテストが含まれない(別では存在しますが)ので会議で発言できないのは仕方ないと思います。イコール、レベルが低いテストとはならないと思います。あくまでもリスニングと文章読解を図る試験ですから。