• ベストアンサー

ハンバーグを根気よく焼いても赤みがとれない・・・。

ハンバーグを根気よく焼いても赤みがとれない・・・。 豚肉でハンバーグを作るのですが ひき肉によっては 長い時間焼いても 赤みが取れない肉があります。 それはなぜですか? 肉が古いのでしょうか。 みなさんよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.7

 本来茶色に近い肉を使ってピンク色のハムができるでしょう?あれは亜硝酸ナトリウムという発色剤を使っているためです。  で、この発色剤と同じ働きをする成分「硝酸」はいろいろな野菜に含まれていますので、加熱前に肉の血液成分と野菜の硝酸がうまく反応してしまうと、きれいなピンク色が部分的に固定してしまうことがあります。例えば混ぜ込んだ玉ねぎに硝酸が多めだったとか、生っぽかったりすると起こりやすくなります。肉が古い新しいはあんまり関係ないと思います。  なお、野菜に含まれる程度の硝酸は(多量に摂らなければ)危害性はありませんし、食べものは芯温度75℃で一分間加熱すれば食中毒は防げるといわれます。そんなに心配することはありません。

maple1225
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど・・勉強になりました。 焼いても焼いても赤みがとれず レンジで熱を通したりいろいろ試みますが 赤みがかって、さらにパサついたハンバーグになってしまい がっかりしてしまいます。 食べられないことはないので こんな時、家族も我慢して(?)食べてくれますが・・・。 ひき肉が古いんだ・・とずっと思っていました。

その他の回答 (6)

回答No.6

ハンバーグを焼くコツは弱火でじっくりかと思います。 自分は、ごくごく少量の油をひいて、まず表面を中火で5分焦げ目がつく程度に焼きます。 その後は、ひっくり返して、蓋をして弱火で5分から8分(厚さによりけり)焼きます。 これで、中まで火の通った美味しいハンバーグが出来上がります。 注意点として、あまりこまめにひっくり返さない方がいいのかな、と個人的には思います。

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3034)
回答No.5

私もそうなる時、実際あります。 肉が黒くなるのは、ヘモグロビンが酸化する時だと思うので、酸化せずに煮えてるのかな? とは想像してみますが、特に生と言う訳でもなく、いつも火は通っているので??と思いながらも完食しています。

maple1225
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんです。生ではなく焼けているのですが 肉自体が赤っぽいというか・・ 生の赤みではない赤みなんです。 今まで何度もハンバーグを作っていますが 時々ですがそうなるので 肉のせいなのかな、と思ってしまい 質問させていただきました。 ありがとうございました。

noname#128261
noname#128261
回答No.4

火が通っていないんだと思いますよ。 ハンバーグは平べったくした後、真ん中をへこまします。 焼いているとき、少量の水を入れてふたをしめ、蒸し焼きにするか、両面焼いた後、電子レンジで中に火を通すかします。 O157が問題になったときに、よくテレビで取り上げていましたが、ハンバーグは火が通りにくいんです。 中心まで熱が高くなるのに時間がかかります。

回答No.3

分厚すぎるのか、火が強く周りばかり火が通るのか。 最初に種をフライパンに置く時中心へこませてますか? 水を入れて蒸し焼きにするとか、焦げ目だけつけてあとはアルミホイルをかぶせて オーブンで火を通すとか、オーブンほどでは~と思うなら焦げ目つけて 中は電子レンジで火を通すとかですかね。 肉のせい?ん~コネが足りないとか・・・ 火の通り以外では思いつかないです。すいませんtt

回答No.2

根気の問題ではないような

  • azkurw
  • ベストアンサー率33% (41/124)
回答No.1

蒸し焼きなら火は通ると思うけど。

maple1225
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 いつもふたをして蒸し焼きにしています。 赤みが残るのは毎回ではなく 時々そのようになるので 肉によるのかな、と思い質問させていただきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A