- ベストアンサー
整数mの範囲を表すためには実数条件を補正する必要がある
- 整数mと正の整数n、実数aに関する条件を考える
- m^2-(a-1)m+an^2/(2n+1)>0を満たすaの範囲を求める
- 判別式やグラフの最大値を考えたが解法が見つからず、因数分解もできない
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
判別式=(a-1)^2-4an^2/(2n+1) =a^2-{2+4n^2/(2n+1)}a+1 =a^2-{(2n+1)+1/(2n+1)}a+1 ={a-(2n+1)}{a-1/(2n+1)}<0 より 1/(2n+1)<a<2n+1 a≧(2n+1)のとき、m=nとすると m^2-(a-1)m+an^2/(2n+1)=n(n+1){1-a/(2n+1)}≦0 a≦0のとき、m=0とすると m^2-(a-1)m+an^2/(2n+1)=an^2/(2n+1)≦0 0<a≦1/(2n+1)のとき、 {m-(a-1)/2}^2-(a-1)^4/4+an^2/(2n+1) より最小になるのは、m=(a-1)/2のときであるが、 -1/2<(a-1)/2≦-n/(2n+1)<0 なので、m=0のとき最小になる(放物線の軸がm=0に近いので)。 よって最小値は、 m^2-(a-1)m+an^2/(2n+1)=an^2/(2n+1) よりa>0なら、m^2-(a-1)m+an^2/(2n+1)>0 以上より、 0<a<2n+1
その他の回答 (3)
- muturajcp
- ベストアンサー率78% (508/650)
n正の整数 X={a|a実数,∀整数m→f(m,a,n)=m^2-(a-1)m+an^2/(2n+1)>0} Y={a|a実数,0<a<2n+1} a∈Xとする m=0のとき f(0,a,n)=an^2/(2n+1)>0だからa>0 m=nのとき f(n,a,n)=(2n+1){n^2-(a-1)n}+an^2=n(n+1)(2n+1-a)>0だから a<2n+1 0<a<2n+1 a∈Y X⊂Y a∈Y 0<a<2n+1 0<a≦1のとき m<m+1-a<1+m m≧0のとき0≦m^2≦m(m+1-a)=m^2-(a-1)m m<0のとき0≦(-1-m)(-m)<(a-m-1)(-m)=m^2-(a-1)m f(m,a,n)=m^2-(a-1)m+an^2/(2n+1)>0 a∈X 1<a<2n+1のとき (2n+1)(a-1)^2-4an^2 =(2n+1)a^2-2a(2n+1)-4an^2+2n+1 =(2n+1)a^2-2a(2n^2+2n+1)+2n+1 =(2n+1){a^2-2a(2n^2+2n+1)/(2n+1)+1} =(2n+1){a-(2n+1)}{a-1/(2n+1)} <0 ↓ 4an^2-(2n+1)(a-1)^2>0 ↓ (m-(a-1)/2)^2-(a-1)^2/4+an^2/(2n+1)>0 ↓ f(m,a,n)=m^2-(a-1)m+an^2/(2n+1)>0 a∈X Y⊂X X=Y ∴ 0<a<2n+1
お礼
ありがとうございます。 Y={a|a実数,0<a<2n+1} これをどうやって、もとめたのかよく分かりませんでした。 簡単に言うと、0<a<2n+1はm^2-(a-1)m+an^2/(2n+1)>0}であるため 必要十分条件を示しているのでしょうか。
- alice_44
- ベストアンサー率44% (2109/4759)
> 補正が必要になるので ↑ x が整数のとき、x^2 + x の最小値は? とか、 そういうことを考えているんですよね。 だったら、 判別式へ持ち込まないで、二次関数の最小値の話にすればいい。 f(m) = m^2 - (a-1)m + an^2/(2n+1) を平方完成して f(m) = { m - (a+1)/2 }^2 + { - (a+1)^4/4 + an^2/(2n+1) } だから、 f(m) の最小値は、m = [ (a+1)/2 ] または m = [ (a+1)/2 ] + 1 のとき。 最小値が正であれば、全ての m で f(m) > 0 と言えるから、 f( [ (a+1)/2 ] ) > 0 かつ f( [ (a+1)/2 ] + 1 ) > 0 となるような a の範囲を求めればよい。 ただし、[ ] は、実数の整数部分を表す。 (a+1)/2 の整数部分を k、小数部分を x と置いて、 0 ≦ x < 1 の範囲に x の解があるような k を求める。
お礼
ありがとうございます。 f( [ (a+1)/2 ] ) > 0 かつ f( [ (a+1)/2 ] + 1 ) > 0 となるような a の範囲を求めればよい。 ここまでは理解できました。 あとは、そのためには、どう考え、どんな計算をしていくかが 見えていません。 > 0 ≦ x < 1 の範囲に x の解があるような k を求める。 文字がいろいろ入ってくるとどんな条件関係になってくるのか、理解できなくなってきます。 考えたいとおもいます。
補足
お礼の追伸 f( [ (a+1)/2 ] ) > 0 かつ f( [ (a+1)/2 ] + 1 ) > 0 となるような a の範囲を求めればよい。 これ以後の解答を考えてみましたが、よく分かりません。 できれば、解答をおねがいします。
- nag0720
- ベストアンサー率58% (1093/1860)
判別式<0 として求めていいのでは? その結果が、 f(n)<a<g(n) となったとしたら、それは十分条件ですが、 a≦f(n)、a≧g(n)のとき m^2-(a-1)m+an^2/(2n+1)≦0 となるmが存在することを示せば、 f(n)<a<g(n) は必要十分条件となります。
お礼
ありがとうございます。 方針として、判別式<0を 使っていくのがよいというのは わかりましたが、実際にどんな計算を していったらよいのかまでは、 理解できていません。
お礼
大変ありがとうございます。 考えていましたが、分からなくてもやもやしていました。 m^2-(a-1)m+an^2/(2n+1)>0とならない部分を 考えていくという方針が参考になりました。 正面突破でなくて、周りから攻めるといった感じかと 思います。納得いく解答ありがとうございます。