- ベストアンサー
問題集からの質問 | 軽い表現と女性の話し方について
- 試験から出来きた問題に関する質問です。質問文は以下の2つです。 1、軽い感じがする表現はどれか 2、女性の話し方として相応しくないのはどれか
- 試験から出来きた問題には、軽い表現と女性の話し方に関する質問があります。
- 試験から出来きた問題について質問です。軽い感じがする表現と女性の話し方について教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
このご試験問題は難問というより愚問に近いように思います。 なぜなら出題者の主観で答えが変わりそうだからです。強いて答えを探すとなると出題者の意図を探るよりほかなさそうです。 その意味で#1の回答者の回答に何ら反対するところはありません。 以下はセカンドオピニオンです。 1.「軽い」の定義があいまいで判定がつきません。 普通、話し言葉と書き言葉、普通体と丁寧体、口語調と文語調、和語と漢語、内容の軽重などの要素が関係して「軽い感じ」になります。 (2)、(3)、(4)のどれでも答えになりそうです。強いて言えば(3)かな? (1)やや文語調の言葉、内容は深刻 かかる→このような、出来しよう→起こる、だに→さえ (2)やや文語調の言葉、内容は深刻? いかん→次第 (3)やや文語調の言葉、大会の重大さ? 止む得ず?(止むを得ず)→仕方なく、止むなく (4)丁寧語(書き言葉的で表現が硬い)、内容は最も軽そう および→と、関する→について 講演→お話、あります→ある 2.女性から言われて、どれも違和感を感じません。(2)の文末「頼まれたのです。」は書き言葉的です。「頼まれたのです。」を「頼まれましたの。」とすれば女性的にはなりますが余り目上の人には使わないかもしれません。 はっきり女性言葉とされるのは 命令形(「~しろ」→「なさい」) 終助詞(「ね」「よね」「のよ」) 感動詞(「あら」、「まあ」) 代名詞(「わたし」、「うち」、「あなた」) 乱暴な言葉(「こら」、「この野郎」など)は使わないと言えます。 その他優しい言葉を使う傾向があり、 直接的表現より婉曲的が多い、 美化語が多い(お菓子、お休み)、 普通形より丁寧形が多い、 漢語より和語が多い、などがあげられますが、これらの言葉は男性も使います。 決め手になる表現は設問には見当らないように思います。 補足質問は1~3は報告文章のようで、4は会話のようです。また全文難しい漢語表現があり、(2)が難しい表現は少ないです。どれも軽い表現は見当らないので、私なら鉛筆を転がしてどれを回答にするか決めます。 (1) 殺到した→押しかけた、混雑を呈していた→混雑していた (2) 演説しようとしていた→話そうとしていた (3) 縷々、国会で答弁を行っていた→いろいろ答弁していた (4) 糊塗したり隠したりする→隠したり
その他の回答 (1)
- 砲術長(@houjutucho)
- ベストアンサー率20% (327/1566)
解1 (1)片っ苦しい言い回しですので、軽い感じがいたしません。 もしも軽い感じの文に、するのであれば 「この様な大惨事が起きるとは、夢にも思わなかった」 (2)これも硬い言い回しですので、軽い感じがいたしません。 もしも軽い感じの文に、するのであれば 「相手の出方によっては、こっちにも考えがある」 (3)これの場合は、言葉が間違ってないですか? 小生思うに「大会は止むを得ずに、中止になった」だと思うのですが……… もしも軽い感じの文に、するのであれば 「残念だけど、大会は中止になった」 (4)これ等の中では唯一軽い感じがします。 もう少し砕けた表現にすると 「午後1時から公民館で、健康と食事に関しての講演がありますよ」 解2 (1)女性の話し方として、相応しくないのはこれです。 というより乱暴という言葉自体が、この文には相応しくありません この場合小生であれば、以下の様に書きます。 (目上の方に対し)乱雑な字で、読みにくかったかと思いますが (2)これはOKです。 敢えて直すのであれば、手伝って欲しいって→手伝って欲しいと (3)これもOK 直す必要はありません。 (4)これもOKですが 1ヶ所直します、電話するようにして→連絡入れる様 以上回答といたします。
補足
ありがとうございました。以上の質問また考え直します。 では、以下のような表現なら、軽い感じがする表現はどれですか。 1、大勢の人々が殺到したために、園内は混雑を呈していた。 2、すべての点で手落ちのないようにして、演説しようとしていた。 3、その問題については、大臣が縷々、国会で答弁を行っていた。 4、自分の責任を糊塗したり隠したりするようなことは、決してするな。 よろしくお願いします。
お礼
回答してくださって、ありがとうございました。試験というのはもともと不条理なものですね。自分も、他の人もいろいろな意見を持っているが、試験で回答を一つ決めなければならないのは一体どうでしょうか。今でもよくわかりません。 回答はとても詳しいし、ありがとうございました。