- 締切済み
物理の光の典型問題で、光路差が2ndcosθになることで光の干渉を調べ
物理の光の典型問題で、光路差が2ndcosθになることで光の干渉を調べる物があると思いますが、なぜ、垂線を引き始める点の位相と垂線の足の位相が等しいと言えるのですか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yokkun831
- ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.1
物理の光の典型問題で、光路差が2ndcosθになることで光の干渉を調べる物があると思いますが、なぜ、垂線を引き始める点の位相と垂線の足の位相が等しいと言えるのですか?