- ベストアンサー
物理 薄膜による干渉
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>この場合はどちらの光もπずれるから、結局偶数倍のときに強め合うということですね そうそう! 何度もこちらこそありがとうございます。最初からここ迄丁寧にご説明すれば良かったですね、ごめんなさい。 http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/p/wave/kannsyou/hakumaku.html
その他の回答 (4)
- nananotanu
- ベストアンサー率31% (714/2263)
丸暗記でなく、理屈を考えると良いと思う がんばって!
- nananotanu
- ベストアンサー率31% (714/2263)
> 光路差が半波長の奇数倍にならないといけない それ、打ち消しあうときの条件 絵を書いたらわかるよ 波長半分分ずらして重ねたら、節は一致で腹が正負真逆になるよね。 同じように、波長分ずらすと、節は一致で腹も『向きも含めて』一致する>>>二倍に強め合う
補足
あ!!!薄膜がはってあるので反射した時に位相がπずれるから、奇数倍の時強め合うと考えていたのですが、この場合はどちらの光もπずれるから、結局偶数倍のときに強め合うということですね、 この理解で合っていますか、?何回もごめんなさい。返事いただけるとありがたいです。
- nananotanu
- ベストアンサー率31% (714/2263)
経路差が波長の整数倍の時強め合うんだよね? 1倍の時は波長何m? その波長の光は、色に直すと何色のところにあたる??? と、言う単純な問題。 要は、波長6×10^-7(m)の光は何色に見えるか って聞かれているの。 (2倍の時は、既に紫外領域になるので、可視光ではない(可視光になるのは1倍の時だけ))
補足
光路差が半波長の奇数倍にならないといけないと思うのですが、波長が6×10^7mだと、偶数倍になり、弱めあってしまうのではないのですか?
- nananotanu
- ベストアンサー率31% (714/2263)
え?(2)で行路差出してるじゃん 何でややこしい計算するの?素直に色に直せば良いだけ。
補足
なぜ経路差をそのまま色に直せば良いのですか? 私のやり方は何が間違っているのでしょう。
お礼
何回もありがとうございました。