ベストアンサー 道路平面図で質問があります。側溝などで道路の直線部でないRの部分では側 2010/08/27 21:21 道路平面図で質問があります。側溝などで道路の直線部でないRの部分では側溝や擁壁の数量(延長)はどこでひろいますか?Rの内側?外側?中心? どちらでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー char2nd ベストアンサー率34% (2685/7757) 2010/09/11 19:16 回答No.2 道路中心線の長さは採りません。あくまでも構造物自体の延長を計上します。 ですから、道路の曲線区間などは道路中心線の長さとは異なる数量となります。 ただし、縦断勾配については通常考慮しません。誤差が僅かなためです。法面の縦排水などは法面の斜長に合わせる必要がありますが。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) その他の回答 (1) char2nd ベストアンサー率34% (2685/7757) 2010/08/27 22:28 回答No.1 側溝は原則としてその中心延長、擁壁は前面部の延長を計上するのが普通でしょうね。 質問者 補足 2010/09/01 06:52 延長は擁壁や側溝の始まり終わりから道路中心に対して垂線を引き道路中心線での長さを測るのか、それとも作図されてる線分を測るのかどちらなのでしょうか? 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種デザイナー・クリエイティブ職 関連するQ&A 境界が擁壁の上を通っています 30年以上前に造成された区域です。 土地は角地で4m50cmくらいの道路と4m未満の道路に接しています。 広い方の道路にほぼ直線状に側溝(全て蓋がしまっています)があり、そこから最大50cm(水路から20センチはコンクリート舗装、その内側に擁壁があります)ほど私の土地だけ境界がはいりこんでいるため擁壁をまたいでいます。同じ並びの他のお宅はその水路にそってブロックが建っています。狭い方の道路は境界が擁壁の外側ですので問題ありません。 3年前に購入した土地ですが、その時の公図をみると、たしかにうちの土地だけ道路が広く入り込んでいますので境界については間違いないとおもいます。 前の所有者は財産として土地を持っていただけで、この擁壁に道路がはいっているということは知らなかったようです。しかも市役所にも聞いてみたところ、市の言い分としては、このはみ出している部分の擁壁については市の所有物だと言います。 そこでここの擁壁の部分は自分の所有物かはっきりわからないのですが、前の所有者もおそらく自分のものだとは思っていたと思いますので時効取得することはできるのでしょうか?もしくは土地を市から売ってもらうことはできるのでしょうか? 擁壁の上に目隠し用のブロック2段くらい積みたいと思うのですが、境界をはみ出しているので積めない状態です(ものすごくオープンな家です) もしくは年月も経っている擁壁ですので壊して立て直してもらうことも考えているのですが、境界の部分まで下がって作り直さなければならないと思うと手がだせません。 (4m道路が基本のところですので、セットバックが必要なわけではありません) どうすればいいのか分からず知恵をいただければと思います。 宜しくお願いいたします。 sketchup8平面図を3Dに変換したい suketchup8の平面図で作図したものを3Dにしたいのですがうまくできません。 平面図で作図したものは、角Rが入っています。直線部はエッジになっているのですが、角R部は両端が端点となり、R部は何も表示されません。 エッジが繋がっていないということでしょうか? 角Rの入った平面図を3Dにするには、どうすれば良いのでしょうか? 教えてください。 道路の側溝や下水などの配管の延長のはかりかたがわかりません。 道路の側溝や下水などの配管の延長のはかりかたがわかりません。 上流の枡の外側から下流の枡の外側までなのでしょうか? またこのような延長を測る場合の延長はここをはかるなどというようなことが書かれてある書籍などありますでしょうか? キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 高校数学、立体図形 図の点D から平面APQへおろした垂線の長さを求める問題。 私は体積を経由して求めたのですが、問題集の解答に違う方針が載っていました。 まだ、空間の知識が確かではないので、いくつか教えてください。 (問題集の解答) D(C)から平面APQ(網目部)へ下ろした垂線の長さをhとすると、図6で、三角形BCI∽三角形QBFより、BC対CI=QB対BF=√5対2 よって、h=2×2/√5=4√5/5 (疑問点) (1)平面APQというのは私は三角形の部分だけだと思っていたのですが、違うのでしょうか? (確かに、立体の体積を求めるときに、頂点から垂線を下ろす際に、底面の延長へ下ろすこともありましたが) (2)図中では平面を延長して長方形の部分が表れていますが、その延長の仕方はどうするのでしょうか?(もし延長を行うのであれば変な話、この直方体部分と交わらない部分にも平面は広がる可能性があるとおもうのですが、どうして直方体と交わる部分で終えているのでしょうか?、直方体と交わる部分より広がった部分に垂線の足が現れる可能性はないのでしょうか? (3)D(C)から平面APQ(網目部)へ下ろした垂線の長さをhとすると解答はしてあります、これはDから引いた垂線の長さとCから引いたそれが同じながさになるからだと思います。 これが成り立つのはおそらくDC平行平面APQだからだと思うのですが、一般に直線と平面が平行であることはどのようにして確認すればよいのでしょうか? (平面と直線の垂直ならば教科書に載っているのですが) 円錐の… 円錐の投影図は、立面図が三角形で平面図が円ですよね? なぜ、平面図は円の中心を通る直線がいると思うんですが… なんでいらないんですかね? 3つの直線に等角な直線は何本 問題 同一平面上になくて、1点で交わる3つの直線が与えられたとき、この点を通過して、3つの直線と等角をなす直線を引け。またこのような直線はいくつ引くことができるか。 解説 3つの直線上に交点から相等しい長さを測り取って、この3点を通る平面へ交点から垂線を下し、延長する。求める直線は4つある。 自分は、1つの点を通って、1つの平面に垂直な直線は1つしかないので、3つの直線上に交点(P)から相等しい長さを測り取って、この3点を通る平面は4つあり、交点からその平面に垂線を下すと思ったのですが、添付した図のように、平面を1つ(平面Q)しか考えられませんでした。どなたかどうして4本引けるかを教えてください。お願いします。 道路側溝と敷地の境界線ってどこ? 家の前にW=300の道路側溝があり、そして県道があります。 道路側は立上のコンクリート擁壁があるのですが、敷地側は ありません。40cm*30cm*10cm程のコンクリートブロックや石を適当に並べています。側溝の底はまっすぐですが、ブロックや石はゆがんでいます。 境界線上に擁壁をしてグレーチング(L=5.0m)を掛けたいと思い、県土木に行きました。県が言うには、境界はブロックの敷地側だと言うのです。施主は側溝の底の端が境界だと言っています。 普通に考えれば、側溝の一番外側だと思いますが、この場合敷地側に立上のコンクリートがないので困っています。 水路に沿って家のブロック塀があるのですが、それは側溝の底の端から設置しています。 ということは、境界は水路の底の端なんでしょうか? お願いします。 極座標で¥与えられたxy平面上の曲線 極座標で¥与えられたxy平面上の曲線 C1:r=1+cos@ C2:r=(1+root2)sin@ C2の内側で、かつC1の外側になる部分の面積を求めよ あまり わからないんです。 よろしく お願いいたします。 擁壁の水抜き穴と側溝について 前回も擁壁の件で色々教えていただきありがとうございます。 擁壁の水抜き穴の件で教えてください。 一般的に,家同士の境界で利用される擁壁には水抜き穴を付けずに,それぞれの敷地内で水はけを考慮して排水し,水抜き穴を擁壁に付ける場合は,水抜き穴から出てきた水を処理するために擁壁の下に側溝を付けるのが一般的なのでしょうか? 水抜き穴が擁壁にあるけど,流れ出た水は隣の敷地内に流れたままの擁壁工事は工法として、おかしいのでしょうか? 道路とかに面した擁壁の場合は水抜き穴だけで側溝などは付けないが,家同士の境界の場合は水抜き穴を付けた場合は側溝を付けるのが普通だと聞いたのですが・・・。 っというのも我が家の東側の擁壁が水抜き穴があり,側溝がついておらず,うちの庭にチョロチョロと水が流れてましたが,先日お風呂の栓が抜けたように大量の水が流れ出してきました。 このような工法が問題なら何とかしてもらおうかと思い,質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。 道路の図心について こんばんは、僕は、小さい建設会社の建設現場の監督見習いをしていますが、道路の土量の数量を重心・重心距離等 を使って図心を求め計算を行うように、発注者から迫られてます。図心を出して計算する方法は、もちろん意味等も 把握できない状態です。わかりやすい方法があれば教えて 下さい。ちなみに今の現場は、クロソイド、単曲線等で 直線部分が無く平均断面法は、だめだと言われてます。 R=60~80ぐらいです 交差点中心のすぐ内側 素朴の質問なんですが、「交差点を通る時は交差点中心のすぐ内側を徐行して通過する」と 書いてあるんですが、内側、外側の境界が分かりません。 出来れば図でお願いします。 (^O^)/ コンデンサ内の電場の求め方 同心球状のコンデンサをその中心を通る平面で2つに切断したものがある(半球の球殻)そこ(外側電極)に+Qの正電荷を与え、内側電極(外側球殻と同心の球)は接地してある。このときコンデンサ内(誘電率ε)の電場は?(球の中心からの距離rを用いる) というのが問題です。 考えたのは 1、ガウスの法則を用いると内側が接地してあるので電場0?? 2、内側電極は接地してあっても外の+Qに対応して-Qの電荷を持ちガウスの法則を使って電場を求められる。 3、外側電極に対してガウスの法則を用いる。これだと求められなかった・・・ スムーズに回るように作りたい 久々に趣味のペーパークラフトをやっていて可動部を作っているのですが、図のように円の中心に軸を入れて「固定」と書かれている内側の円の部分を固定したまま「回転」と書かれている外側の円の部分をスムーズに回転できるようにしたいのですがあまりうまくできません。 今やっている方法は太いストローを1ミリくらいに切って隙間を作る方法と別に考えているのは軸にストローを通して回りをよくする方法です。 図の赤い部分のように1ミリくらいの隙間をあけています。 行き詰っています。何かいい方法ないですか。 Jw-cadの2.5Dについて教えてください。 みなさま、はじめまして。 昨年4月からJw-cadを勉強していて、 来月で修了なのですが、現在2.5Dの課題に取り組んでいます。 自分で描いた平面図・立面図から2.5Dを作図するのですが、 線色5&6で点を取って外壁を描こうとするのですが、 R部分が直線表示されてしまいRになりません。 補助線での方向指示線をRにしてみても直線表示のままです。 Rでの表示の仕方ってあるんでしょうか? 図形 半径6cm,中心角270度の扇形が直線l上を図のようにすべらずに転がって、1回転し、中心RはR1の位置からR2の位置まで移動する。 このとき、直線l,R1S1,R2S2および点Rが描く線によって囲まれた部分の面積を求める問題です。 図は 中心円R1は円1/4(左下)がありません。 同様に中心円R2も円1/4(左下)がありません。 Rはまず3/4回転(右に移動)したことをかんがえるのですか? 1回転は駄目なの? 3/4移動した図形は270度の扇形で右下が空白になる円のような形になります。 中心角45度の扇形が現われるのが分かりません。 路側帯の外側線に斜線が引いてあるやつってどんな意味ですか? 直線の2車線の下り坂があります。 その道路が出来る前の回り道(旧道)が残っています。 2車線から斜めに旧道に入れるようになっているのですが、 途中で外側線は旧道の方に入り込む様に標示 されています。その路側帯はその部分だけ広めに スペースがとられています。 歩行者が途中まで歩いていると外側線は旧道の方に行っているので、 途中でなくなっているような感じです。 その路側帯の外側線に斜めの線が引いてあります。 斜線は内側です。 これはどういう意味なんでしょうか? 新築中です。 新築中です。 土地と道路の境目に側溝がありますが、30年以上前のものらしく、割れたりしていて、雨が降ると土が流れてしまいます。外溝工事で補修を依頼しましたが、本来どこに依頼するべきなんでしょうか? 以前から質問をしておりました、擁壁に関しては既存擁壁を使い補修して大丈夫という打ち合わせを役所としてくれていて安くしてくれそうです。 ベクトル(センター試験の模試) k を実数の定数とする。三角形 ABC と同じ平面上にある点 P が AP ベクトル = (5/11+k) AB ベクトル + (6/11+k) AC ベクトル を満たしているとする。点 P が図の斜線部分(境界を除く)にあるための k の範囲を求めよ。 図は、A を紙面の一番上に書き、三角形 ABC に A から AB と AC を延長する直線が続き、延長した直線と BC に囲まれた(開いている部分もあります)部分が斜線になっています。三角形 ABC を含まない部分です。 わかるでしょうか。 こういう問題なのですが、P が BC をはさんで A と反対側の部分にあるとき、 (5/11+k)+(6/11+k)>1 となりますよね。説明が足りないかもしれませんが…。これで直線(線分ではないですよね)BC より下側に範囲を狭めることができたと思いました。 解答では、それに加えて、点 P が直線 AB より右側にある → (6/11+k)>0…(1) AC より左側にある → (5/11+k)>0…(2) としています。これがなんだかわかりません。 (1)(2)のとき、P が BC 側にあり、A をはさんで BC と反対側にない、ということを示しているとは思ったのですが…。 どのように考えたら、図の部分を表せると考えられるでしょうか。解答ではわからなかったので、教えて下さい。 セットバック部分の管理(補修)は自己負担ですか? 我家は公道に面していますが、その公道が狭いためセットバックしています。現在、そのセットバック部分の外側に(つまり公道内)に側溝があります。 このたび我家の隣地が開発されることになり、業者から、「市から、この開発のついでに、お宅の前の側溝をセットバック部分に作り直して道路を整備したいのだが、承諾してもらえるかには聞いて欲しいと言われた」と言ってきました。 どのみち、セットバック部分は公衆用道路となっているのだから構わない気がするのですが、今後我家の敷地内となっても側溝のメンテ等は市が負担してくれるのでしょうか。 市に確認すればいいことですが、今日は休日ですし、返事を急がされていることもあって、とりあえず一般的にどうなのか知りたくて質問しました。よろしくお願いします。 答えだけでもいいので、お願いします。 答えだけでもいいので、お願いします。 「二重球殻の電場と電位」 外側にある半径aの球殻に総量Qの電荷が一様に分布しています。 内側に半径bの同心球殻(a>b)があり、総量-Qの電荷が一様に分布しています。 1.球殻の中心Oから距離rの点での電場Eを求めてください。 rがふたつの球殻の外側(r>a)の場合も、外側と内側の球殻の間(b<r<a)の場合も、二つの球殻の内側(r<b)の場合も求めてく ださい。 2.電場を積分して、球殻の中心Oから距離rの点での電位φを求めてください。 rがふたつの球殻の外側(r>a)の場合も、外側と内側の球殻の間(b<r<a)の場合も、二つの球殻の内側(r<b)の場合も求めて ください。 無限遠点の中心の電位を0とします。 多くてすみません。 一部でもいいのでお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 今も頑なにEメールだけを使ってる人の理由 日本が世界に誇れるものは富士山だけ? 自分がゴミすぎる時の対処法 妻の浮気に対して アプローチしすぎ? 大事な物を忘れてしまう 円満に退職したい。強行突破しかないでしょうか? タイヤ交換 猛威を振るうインフルエンザ カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
延長は擁壁や側溝の始まり終わりから道路中心に対して垂線を引き道路中心線での長さを測るのか、それとも作図されてる線分を測るのかどちらなのでしょうか?