• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ベクトル(センター試験の模試))

ベクトルの問題における点Pの範囲とは?

このQ&Aのポイント
  • 点Pが三角形BCより下側にあるためのkの範囲を求める問題です。
  • 解答では、点Pが直線ABより右側にあり、ACより左側にある条件を追加しています。
  • 図の部分を表すためには(1)(2)の条件を満たす必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.1

簡単のため次のようにおきます。 AP→ = s AB→ + t AC→ ■ ここで「AP→」と「→」でベクトルを表し、s,tを定数とします。 直線AB(線分ABとその延長を含む)と直線AC(線分ACとその延長を含む)を引くとA点を中心として、三角形ABCのある平面を4つの領域に分けることができますね。 それぞれの領域が次の4つの場合のどれかになりますが お分かりになりますでしょうか? ■の式の右辺の第1項と第2項を別々のベクトルと考えると良いですね。別々に考えた時の各項のベクトルを平行四辺形の形のベクトル合成すれば、合成ベクトルの頂点が4つの領域のどこに入るか分かるでしょう。 1)s>0,t>0の場合点Pはどこに行きますか? 2)s>0,t<0の場合点Pはどこに行きますか? 3)s<0,t>0の場合点Pはどこに行きますか? 4)s<0,t<0の場合点Pはどこに行きますか? これがお分かりになれば 今回の質問の領域は1)の属することがお分かりになるかと思います。2)~4)の領域は、対象領域ではありませんね。 勿論、s,tはそれぞれ、(5/11+k) AB と (6/11+k) に対応することは言うまでもありません。

charparkave
質問者

お礼

丁寧な回答をしてくださってありがとうございます。私、解答にあった「点 P が直線 AB より右側にある → t>0…(1) 」というのを s>0 と読み違えたんだと思えてきました。「右側にある」なんていう表現、初めてだったので、混乱してしまったようです。確かに右側にあることが認識できてきました。もうちょっと考えてみます。 わかりにくい質問を読んで答えてくださってありがとうございました。

charparkave
質問者

補足

理解できましたので締め切ります。お世話になりました。

関連するQ&A