• ベストアンサー

俳句を始めて1週間。

俳句を始めて1週間。 俳句の体をなさない俳句で、説明調だと言われています。 俳句らしい俳句を作ってみたいのです。(その要領=心得を教えて下さい) 詩心や何時芽生えるか秋の風 上の俳句の添削をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LA_keyman
  • ベストアンサー率25% (163/627)
回答No.2

当方、素人のくせにエラそうで申し訳ありませんが、 俳句は写生主義がよいと思います。 心のありかたよりも風景そのものを575の歌に込める。 目を瞑って聞くと、ある風景が浮かび上がるような... ちなみに、「詩心や何時芽生えるか秋の風」ですが、 前半の57と後半の5の関連性が見られないように思います。 おそらく言いたいことが前半で後半はなんで秋なんだろうって思ってしまいます。 すみません、素人のくせにw 頑張って良い俳句つくってください。

aden
質問者

お礼

<心のありかたよりも風景そのものを575の歌に込める> 風景そのものをしっかり見詰めて行くように心掛けます。 本当に有難うございました。 今後ともよろしくお願いします。

その他の回答 (3)

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.4

1週間で「体をなす」俳句ができる人なんかいませんよ。 ご自分で「説明調」だと自覚されているなら、それで結構だと思います。 「詩心や‥」も着眼点として、たいへん良いと思います。 やっぱり「何時芽生えるか」が少し理屈っぽいでしょうか。 詩ごころを誘うがごとく秋の風 (真夏はウンザリして、詩を作ろうなんて気にならなかったが、涼しい風に、また作って見ようかと、誘われた気分になった。)

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.3

私も短歌をかじっていますが、出てくる時は自然と出来るのに駄目な時は駄目難しいですね。 俳句は「俳句の作り方ブログ」でGoogleで検索したらいっぱいでてきますよ。 上の句だけで後をつけるのやら面白そうなのがあります。お試しください。 詩心を何時しか誘う秋の風になればいいですね。

aden
質問者

お礼

<俳句は「俳句の作り方ブログ」でGoogleで検索したらいっぱいでてきますよ> 有難うございました。検索してみます。焦らずにじっくり駄作でも作って行きます。 今後ともよろしくお願いします。

回答No.1

「詩心や何時芽生えるか秋の風」←芽生える(春の情景)と秋の風(秋の情景)が喧嘩していますね。 「詩心に いつ訪れる 秋の風」というのは如何です?

aden
質問者

補足

早速のご教示有難うございました。 ところで、 「詩心に いつ訪れる 秋の風」    ↓   (は)に変えたら、説明調になってしまうでしょうか?

関連するQ&A