締切済み 中大兄皇子と大海人皇子の正体は? 百済皇子と新羅軍人なのですか? 2010/08/17 13:58 中大兄皇子と大海人皇子の正体は? 百済皇子と新羅軍人なのですか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなの回答 莽翁寒岩 一笠一蓑一杖(@krya1998) ベストアンサー率20% (605/2887) 2010/08/19 06:49 回答No.4 回答にはなりまさせんが、大海人皇子って名前から、阿曇氏(阿曇氏、安曇氏、阿曇族、安曇族)を連想しますね。 吉野で挙兵して、平定に向かうとき、軍事の進軍上の後方対策の常識として、平定した後方を全部殺していくのですが、この方にはみな味方していて、殺人をしていないのですね。 あそこらの方に深い関係がありそうです。 阿曇氏だと、海神である綿津見命を祖とする地祇系氏族だそうです。 列島の中の海洋民族ということだそうです。天祇だともっと南方からの渡来とも考えられそうですが。 彼は吉野出身者に深い関係がある、国津の氏族で天津という渡来ではなさそうです。 二人が新羅関係だという所論をご紹介になっていないので、なんとも判りませんが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nogul2n ベストアンサー率57% (483/843) 2010/08/17 20:40 回答No.3 百済は皇国であったことが無いので、皇子という者は存在しません。 ちなみに、新羅も皇国ではありませんでした。 が、ある韓流歴史ドラマでは新羅の都(みやこ)のことを新羅人が「皇都」と呼んでいました。これは事実ではありません。新羅の王がいた都は「金城(クムソン)」と呼ばれていました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 hinode11 ベストアンサー率55% (2062/3741) 2010/08/17 19:47 回答No.2 >中大兄皇子と大海人皇子の正体は? 百済皇子と新羅軍人なのですか? またまた朝鮮の歴史学者による歴史捏造ではありませんか。中大兄皇子(天智天皇)と大海人皇子(天武天皇)は朝鮮人だと言いたいのでしょう。信じない方が良いですよ。 朝鮮(南朝鮮も北朝鮮も)の歴史学者による歴史歪曲や歴史捏造や歴史の偽造は今始まったことではありません。このまま放置すると、しまいには日本人は朝鮮人の末裔だから日本の領土も文化も日本人の財産もぜんぶ、朝鮮人のものだと言い出しかねません。 参考までに書けば中国人も韓国人の歴史歪曲に怒っています。韓国の歴史学者が韓国人が中国文明を作り上げた、中国人は韓国人の末裔だという学説(?)を発表したからです。↓ 「・・中国ですら5000年の歴史だというのに、歴史を持たない小国である韓国は、厚かましいことに6000年の歴史を持つと吹聴し、さらには韓国文明が中国文明を作り上げた、中国人は韓国人の末裔だと吹聴している。この点、日本は日本文化の源流は中国にあることを認めており、韓国は日本にも劣る国だ。師を欺き、先祖を否定し、事実を歪曲するなど厚顔無恥とはこのことである。・・」 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0730&f=national_0730_035.shtml 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#118521 2010/08/17 18:23 回答No.1 どこから百済皇子と新羅軍人という説が出ているのでしょうか? いきなりわれても・・・? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学歴史 関連するQ&A 中大兄皇子の周りの血縁関係がややこしいです 中学1年の歴史です 中大兄皇子と鎌足が入鹿をやっつけて 中大兄皇子はそのあと天智天皇になりました。 天智天皇がなくなると皇位をめぐり 天智天皇の弟大海人皇子と 天智天皇の子 大友皇子が戦いました おじと甥っ子の戦いですよね?!この乱を壬申の乱 でいいんですよね?! 壬申の乱で勝った大海人皇子は 673年 天武天皇になりました。 天武天皇の死後 天皇の奥さん皇后が 即位して持統天皇となりました。 と 社会の先生が話してくれてましたが 持統天皇って 大友皇子と 言明のきょうだいですよね?! 自分のきょうだいの大友皇子が壬申の乱で負けたのはおじさんの大海人皇子のせいなのに なんでそんな人と結婚したんですか? それもお父さんの兄弟でおじさんなんでしょ? 姪の私とおじさん…… 考えたくないですー(泣) 血縁関係はわたしの解釈であってますか? 中大兄皇子と水城について 中大兄皇子は、白村江の敗戦後、なぜ太宰府に水城を造ったのですか?本気で唐・新羅連合軍が攻めて来ると思ったのですか? 貴方は王子・皇子と言えば誰をイメージしますか? ハンカチ王子やハニカミ王子、それにヘンリー王子や厩戸王子、中大兄皇子や草壁皇子や有間皇子や大津皇子等の名前が思い浮かびますが・・・ その中でも、私は、悲劇の出自と生涯&若くしての謎の死から、特に「有間皇子」に興味があり、諸説を調べ文献小説を読んでいます。 そこで、皆様にお聞きしますが→王子・皇子と言えば、誰を一番にイメージしますか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 大兄皇子の「大兄」 大兄皇子の「大兄」とはどういう意味なのでしょうか? 中大兄皇子 山背大兄王 など 何人か居ますが 何か意味があるのでしょうか? それとも単なる名前の一部で気にする事でもないのでしょうか? 皇子を「おうじ」と読む時と「みこ」と読む時と 例えば、私が見た範疇ですが、 中大兄皇子は「なかのおおえのおうじ」 大海人皇子は「おおあまのみこ」 厩戸皇子は「うまやどのみこ」だったり「うまやどのおうじ」だったり 昔の書物にルビがついているわけもなく、当時どのように発音していたかは想像するしかないので仕方がないのかもしれませんが、覚えるこちら側としたら、覚えにくくてやっかいです。 歴史学的に、人物名の読み方の法則などあったりするのでしょうか? 百済と新羅と倭国は何故、高句麗と戦ったのですか? 百済は農耕民、高句麗は広大な領域を持つ遊牧国家ですよね? どうして戦争をしたのでしょうか?経済的理由ですか? 単なる覇権主義ですか?最初に仕掛けたのはどっちですか? どうして朝貢、冊封しようとは思わなかったのでしょうか? 結果的には百済も高句麗も唐に滅ぼされ新羅が 漁夫の利を得てしまいました。 百済、新羅などの発音 英語の本に、Baekje(百済)、Silla(新羅)などの単語が出てきましたが、発音がわかりません。 単語を入力して発音が聞けるサイトで調べてみましたが、これらの単語ではスピーカーマークが出てこず、守備範囲外のようでした。 上の二つと、Goguryeo(高句麗)の発音をお分かりの方、教えて下さい。一般に使われている発音記号で表記していただければわかるかと思います。 新羅によって統一される前の朝鮮で日本と深い交流関係にあった百済と加羅のことについて教えてください (加羅について) ・「加羅には日本の出先機関があった」と習ったのですが、加羅は日本が朝鮮を侵略して獲得した領土なのでしょうか。 (百済について) 「百済は新羅に攻め滅ぼされて、多くの百済人が交流の深かった日本に逃れた」と習いましたのですが、 ・現在の朝鮮半島の人々は統一した新羅の流れを汲んでいると思うのですが、百済人は現在の朝鮮人あるいは新羅人と同一民族なのでしょうか。それとも、百済人は朝鮮半島の土着の民族ではあるが、現在の朝鮮民族あるいは新羅人とは別の民族なのでしょうか。 ・現在、日本には「百済」という名を含む神社仏閣がありますが、これらは主として韓国・北朝鮮の方々が参詣するところなのでしょうか。それとも、百済人は日本に住み着き、現在の天皇も百済王の子孫であり、また多くの日本人は百済人の子孫であるので主として日本人が参詣するところなのでしょうか。 以上、駄文にて失礼ではありますが教えてください。 百済は、ひゃくさい、と読まず、くだら、と読むのです 古代朝鮮の高句麗、新羅、伽耶諸国を、各々、こうくり、しらぎ、かやしょこく、と読むことは納得できます。 しかし、百済を、くだら、と読むのは、(私にとってのみでしょうか)難しいです。 なぜ、百済は、ひゃくさい、と読まず、くだら、と読むのですか? 謂れを教えて下さい。 百済はどうしてくだらと読むの? 百済はどうして『くだら』と、新羅はどうして『しらぎ』と読むのでしょう? ひゃくさい、ペクチェ。しんら、シルラではなく。 ふと、疑問に思ったモノですから...。 日本はなぜ百済を救援したのですか。 百済が新羅に攻められるのは理解できますが 日本も百済もなぜ唐を敵に回したのでしょうか。 どうして日本は百済と連合したんですか? どうして日本は百済と連合したんですか? 新羅も日本に人質を送ったりして日本に従属(?)していたころがあったとおもいます。 なのに途中から日本は百済とだけ同盟を結んで新羅と戦います。 どうしてなのでしょうか? 宜しくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 平城天皇の第二皇子について 平城天皇の皇子には、4人の皇子がいます。すなわち阿保親王(第一皇子),高岳親王(第三皇子),巨勢新王(第四皇子)がいますが、第二皇子の名称と経歴を教えてください。 というのは、日本後紀の平城天皇大同三年11月4日の条項に、内蔵寮の倉庫に押し入った盗人の釈放についての記事がありますが、これが今昔物語に書かれている逸話(記載段数,章は忘れました)と、良く似ている内容ではないかと思うからです。 この皇子が阿保親王の実兄弟であれば、阿保親王が第一皇子にもかかわらず、高岳親王が皇太子(後に廃太子となりますが)になったことの理由からではないかと思うのです。 中大兄皇子 中大兄皇子は何故すぐ天皇に即位しなかったのでしょうか? 結構節目節目で即位できる機会はあったと思うのです しかし実際即位したのは母の斉明天皇が死んで更に7年後です 中大兄皇子がなかなか即位しなかったのはなぜ? こんにちは。 歴史の課題なんですが、 大化の改新後、中大兄皇子が皇太子にとどまり、すぐに天皇(大王)に即位しなかったのはなんでですか?? よろしくおねがいします!! どうして百済をはずしたのですか? 宋書倭国伝によれば、倭王武は「使持節都督倭・百済・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓七国諸軍事安東太将軍倭国王」と自称したのですけど 宋は武に「使持節都督倭・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓六国諸軍事安東太将軍倭王」という称号を与えましたよね? ここでどうして百済をはずしたのですか? 教えてください。 厩戸皇子 厩戸皇子 厩戸皇子いわゆる聖徳太子は摂政皇太子だったのに、なぜその当時で皇太子を意味する大兄を付けて 厩戸大兄皇子という呼び方をされていなかったのでしょうか? 彼の息子は山背大兄王ですよね? 大友皇子 大友皇子の人生を主とした本をご存知の方 教えてください。 大友皇子関係の小説・マンガ等 おススメあったら教えて下さい(><) 額田王と大海人皇子の恋物語のマンガのタイトルは? 高校生(17年前くらい)の頃に読んだことがあるのですが、額田王と大海人皇子の恋物語のマンガのタイトルを知っている方はぜひ教えてください。里中満智子さんの天上の虹ではありません。たしか1冊で完結で大海人皇子と額田王の恋愛が中心に書かれていたと思います。もう一度読んでみたいので、知っている方はぜひ教えてください。宜しくお願い致します。 元明天皇の父はどなたですか? (1)天智天皇 中大兄皇子のこと (2)天武天皇 (1)天智天皇の弟(大海人皇子のこと) 敗:大友皇子 (1)天智天皇の子供 壬申の乱で(2)叔父に敗れる。 (3)持統天皇(女) (1)天智天皇の娘+(2)天武天皇の妻 (4)元明天皇 (3)持統天皇の子供 (5)文武天皇 (4)元明天皇の子供 (6)元正天皇(女) (4)元明天皇の子供 合っていますか? 辞書で調べたら天智天皇の第4皇女と出ていましたが、 (1)天智天皇は自分の娘である(3)持統天皇との間の子供ということになってしまいます。 どこが変なのでしょうか?教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など