• ベストアンサー

抵当権と根抵当権の違いは何ですか? 土地・建物に付くのはどちらですか?

抵当権と根抵当権の違いは何ですか? 土地・建物に付くのはどちらですか??法律音痴ですみません。物の本を読んでも良く分からないのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takepojp
  • ベストアンサー率67% (31/46)
回答No.3

補足についての解答ですが、根抵当権には複数の債権を担保する事が出来ます。ですから、不動産購入時の売買代金のみならず、家具や増築、もしくは新たに金銭を借り入れる際にその債権をも不動産価格を当てにして回収を図るためにより利用のしやすい根抵当権を設定するのです。また、抵当権が複数同一の不動産に設定された場合、設定の時期によって順位が決定します。例えば、あなた様がA銀行から2000万円を借り入れて第一順位の抵当権を設定した後に、今度はあなた様がB銀行から500万円を借り入れた場合、抵当権であればAが第一順位、Bが第二順位となり、またA銀行から300万円借り入れる場合、第3順位の抵当権となってしまいます。この場合、不動産が競売で2300万円で売れた場合、第三順位の債権300万円は抵当物件の売却代金から優先弁済を受けることが出来ない区なってしまいます。  そこで、根抵当権を設定して、極度額を3000万円として、2000万円をまず貸し出し、そのがB銀行が第二順位の抵当権を500万円で設定したとしても、A銀行は更に300万円をあなた様に貸し出したとしても、第一順位の根抵当権から弁済を受けることが可能となります。とすれば、根抵当権とすれば、あなた様も銀行もメリットがあるということになります。 根抵当権のほうが金融が促進されると言うことです。

agekoba
質問者

お礼

ご丁寧に補足回答いただきありがとうございます。以前、会社を廃業する際、会社の土地建物に付いていた根抵当権を外すため銀行に借金返済を致した経験があります。その時、抵当の意味は分かっていたのですが、ではこの登記簿についている根抵当権との違いがはっきり分かりませんでした。今になってふつふつと疑問が沸いて出て、「そう言えばどういうことだろう?」と質問してみる気になりました。

その他の回答 (3)

回答No.4

抵当権は確定額を担保するもので、確定額の弁済期限が定められています。 根抵当権は確定額では無く最高幾らまで融資できるかの極度額が定められ、その極度額の範囲内なら何時でも自由に借り入れたり弁済したりでき、債務者から根抵当権を解約しない限り何時までも極度額の範囲ならば利用(借りたり弁済したり)できます。毎月の返済額については金融機関との取り決めになります。 例えば、A金融機関から1000万円の根抵当権を設定したとします、弁済方法は100万までは毎月1.1万プラス金利、200万まで2.2万プラス金利、300万まで3.3万プラス金利・・・・1000万まで11万プラス金利とします、最初に500万借り入れたとします、すると毎月の返済額は5.5万プラス金利となります、最初に借り入れてから半年後にもう300万を追加で借り入れたとしますそうすると、最初の500万ー6ヶ月分の弁済額33万を差し引いた476万プラス新たに借り入れた300万で借入総額が767万になり毎月の返済額が8.8万プラス金利となります、この様な貸し借りを極度額の範囲内で何度でも無制限に繰り返すことが可能なのです、借入金額に応じて取り決められた弁済額を毎月支払っていれば無期限で利用できます。但し、弁済が滞れば当然、根抵当権が実行され担保とした土地、建物は競売にかけれれる事となります。

agekoba
質問者

お礼

ありがとうございます。例を示していただいたのでより分かりやすかったです。これまで時々は本などを見ていい加減に理解してきましたが、やっと度素人の生煮えの理解度から抜け出した気がします。

  • takepojp
  • ベストアンサー率67% (31/46)
回答No.2

抵当権と根抵当権はいずれも債権を担保するために設定する担保権です。 つまり、お金を弁済期に弁済することが万が一出来なかったときに、抵当権、根抵当権を設定した不動産を競売にかけ、その代金から抵当権者又は根抵当権者が優先して弁済を受けることが出来るものです。 抵当権は、特定の債権つまりAがBに2000万円貸し付けたその特定の債権についてのみ担保する担保権であり、根抵当権は一定の範囲に属する不特定の債権を担保する為に設定する担保権であります。つまり、AとBとの間で行われる複数の売買契約の代金債権を担保するために設定する、といった具合です。また、根抵当権には極度額とい縛りがあり、無限の債権を担保するわけではなく、決められた上限までを担保するものです。 参照 民法第369条、民法第398条の2

agekoba
質問者

お礼

ありがとうございます。以前、小さな会社を経営していた時にその会社の土地・建物に根抵当権が設定されていました。会社は廃業したのですがその土地・建物が欲しいので根抵当権を設定している銀行に債務を支払い根抵当権が消滅し、無事自分の土地・建物になりました。素朴な疑問で、何で根抵当権ではなくて抵当権では駄目なんですかね? 馬鹿だからそこがいまだに分からない。

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

どっちも付きます。 住宅ローンなら抵当権。商売のための運転資金借入なら根抵当権です。

agekoba
質問者

お礼

ありがとうございます。何が違うのでしょうか?

関連するQ&A