- ベストアンサー
へびがわたしを噛むのか わたしが蛇を迎えにいくのか
- へびがわたしを噛むのか、わたしが蛇を迎えにいくのかについて、デーモン作用と人間の関係、縁起共生の空観、人間の変化、運命の超越などを考察します。
- へびがわたしに噛まれつづけている頃を前史とし、へびなるデーモン作用が消えた後史に人間は入ることができるのか?人間の変化や将来への展望を哲学的に考えます。
- 蛇に追われるわたしの運命や弱さ、傷ついた心を照らしてくれるものへの期待を描きながら、未知の天空につながれて闘い続ける姿を浮かび上がらせます。さらに、このテーマを哲学に置くことで、将来への展望についても考えます。
- みんなの回答 (29)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>あっ デーモンとエンジェルとの共存を前提にすべきことを言っていますか? 前提にすべき、というよりも、デーモン-エンジェルの回転を超えて、デーモン-エンジェルと”縁起共生の空観”との回転なのですから、 デーモンがエンジェルに回転しても影響はありません。日常では、大部分が半デーモン半エンジェルという共存だとは思います。 >つまり 空観も 《わたし》の生きる動態です。つまり一般に 縁起=縁起共生=空観です。 なるほど、いずれも《わたし》の生きる動態で結構だと思います。 私は、縁起共生という場合、《わたし》の独自性が極一部として、その全体の中に残っていると《わたし》が知っている《わたし》の生きる動態で、 空観は、その独自性が全体の中に溶解消失するとみる《わたし》の生きる動態かと感じていました。 >一人ひとりの地道な努力としての《回転》の積み重ねでありこれが 社会全体としての動態的な過程に現われてくることであろうと。 誰からみた場合でしょう。一人が、《回転》したなら、その人の社会は既に劇的に変容しています。本当に起こるかどうかはわかりませんが。 それを知った他人からみたら、社会がほんの少し変わったことになります。 何も知らない他人からみれば、社会はまったく変わっていないでしょうが、どんどん積み重ねられて、周りと話などをするにつけて、 《回転》の香りが漂うようになれば、彼にも《回転》が起こるのかも知れません。
その他の回答 (28)
へええ 翻訳しっぱなしで 作者の履歴についてはまったく知識がないんだあ? へんな仏文学者・・・(結局目立ちたいだけってコト?)
お礼
《おかまちゃん》って そのことを――つまり ワ゛レリのことを――言っていたのか。 ま 作品とは切り離してちょ。
- heyboy
- ベストアンサー率21% (1852/8731)
色々と勉強不足ですが度々失礼します。 原罪はどうなんだろうなあ こんな事を書くとナンですが イエスキリストが十字架の上で 「彼らを許してください 彼らは何をしてくるのかわからないのです」 と言っているぐらいなので 彼らは原罪の呪縛からは説き離れない と言っているようにも聞こえますがね、、、 そもそもが生きるために動物を殺すのは 現代社会では当たり前で罪なんか感じない (ここは人の感覚や価値観の違いはありましょうが) とされているのだろうと思いますが 元々農家だった所では 「食べ物を粗末にしてはいけない」 文化が継承されてますし 日本にも魚の鎮魂のための慰霊碑があったり 聖書で書かれているような子羊を捧げる行為は やはり羊たちへの鎮魂の意味が込められて いるように思えます、、、、。 前にも書いたと思うのですが 人間がアリさえ踏んでも気が付かないように 原罪は見えにくいけど自分らは自然と犯している とも言えるのではないのでしょうか? >【Q:悪は存在しない。その名で呼ぶ現象があるのみだ。】 面白いですね ふと小さい時にみたヤットデタマンの大巨神の 台詞が思い出されましたが 「罪を憎んで、人を憎まず」を思い出します。 まあ、正と正の戦いって 戦争とかを連想しますからね 本当に正しくたって負ければ悪ですからね、、、。 とりあえず締め切る可能性もあるので 取り急ぎですんまへん。
お礼
ヘイボーイさん こんばんは。ご回答をありがとうございます。 最近 この質疑応答の場は 回答者が質問者に――質問趣旨にかかげたたたき台に対して――質問するのだと言った事例を見ました。この質問にかんしては 質問者のわたしは たたき台についてかなり自信があるのですが いかんせん この主題は 神学だとか信仰の核心に迫るものにかかわっているので 決定版というのがないかも知れません。 さて 思うところ感じたところをしるします。 ★ 「罪を憎んで、人を憎まず」を思い出します。 ☆ これは そういうことわざがあるのですから もっと徹底してみんなが考えていくとよいと思います。ちなみにアウグスティヌスの命題を引いておきます。 ○ われわれは人を愛し欠陥を憎むのであって 欠陥ゆえに人を憎んではならず 人ゆえに欠陥を愛してもならない。 ★ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ そもそもが生きるために動物を殺すのは 現代社会では当たり前で罪なんか感じない (ここは人の感覚や価値観の違いはありましょうが) とされているのだろうと思いますが・・・ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆ この主題は旧くてあたらしいものですよね。殺生を禁じるのなら 問題になります。 わたしは 正直に言って 分かりません。 もし恥ぢしらずの汚名をもらっても言うのだとすれば ひとことあるにはあります。それは 人間以外の動物は 《欠陥とか それを憎む》ということがないと思われることです。感情移入してあわれむという場合などはあるようですが それと殺生の事実とは けっきょく両立していますので 何とも分からないというのが いまの気持ちです。考えてもまとまりません。 そうして そこにも《原罪》を見るということですよね。 ★ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 人間がアリさえ踏んでも気が付かないように 原罪は見えにくいけど自分らは自然と犯している とも言えるのではないのでしょうか? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆ ここに原罪を持って来られては 話が止まってしまいます。 そしてその上でですが それでも次のご指摘はどこか違うように思います。 ★ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ イエスキリストが十字架の上で 「彼らを許してください 彼らは〔* 自分たちが〕何をして〔い〕るのかわからないのです」 と言っているぐらいなので 彼らは原罪の呪縛からは説き離れない と言っているようにも聞こえますがね、、、 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆ これは ひとつには イエスによる原罪のあがないがまだ完了していない段階でのことだと考えます。弟子たちでさえ イエスが逮捕されたあと イエスを否認して 逃げていたくらいですから。 ですから このはりつけと――物語における限りで――復活のあとでは アダムとエワの侵した原罪(その人類としての継承)は きれいに取り除かれた。こう受け取ります。 とげは抜かれた。あとは患部の癒えていく段階だと見ます。 神にとっては千年が一日だということで 現在はやっと二日が終わったところです。三日目に入って真夜中です。(別に真夜中でなくてもよいと思います)。 ともかくも《呪縛》は解けたと考えます。後遺症があるかどうかですが どうでしょうかねぇ。 母斑――あざや ほくろ――として残っていると言うべきでしょうか。どうでしょう? この前史の母斑をたずさえてでも そうだとすれば すでにわたしたちは後史に入っているとも見られます。 どうでしょうか?
政府天下り金持ちのぼんぼん 法学部を出て 戦務局の諜報部員。 大企業の取締役秘書として労働者を抑圧したあと、くだらない本を売って金儲け。 「マスメディア汚染」の波にのって 内容のない紙片(詩篇)を世界中にばら撒き、中央集権の足がかりを作ったエセ文人。 おかまちゃんにはぴったりの作家ですね。自称哲学者だというのもそのままです。 ご飯を食べるときは小指を立てないこと。女性でもそんなことはしてません。
お礼
なんのこっちゃと答え返すことも おっくうになるようなさえづりですね。 もう閉めるよ。
訳詩を拝見いたしました・・・ 蛇にかまれている人は、おかまちゃんですか? 補足をお願いいたします。 (証言例 解雇されたと主張していた人は、実は、希望退職でした。)
お礼
たらこさん こんばんは。ご照会をありがとうございます。 《若いパルク》のパルクは ローマ神話における運命の女神パルカイ三人のうちのひとりです。ギリシャ神話では モイライと言ったそうです。詳しいことは 何かでしらべてみてください。 ですから この名前を用いて ワ゛レリは 人間の女性に当てて書いているはずです。それで 女性言葉にしています。 男でもなければ おかまちゃんでもありません。 なお《蛇に咬まれる》というのは むろん比喩ですから ご注意あれ。
補足
閉めるのをもう一日 延ばします。
それでは、調子に乗って、ご質問はとは関係ありませんが、私が実感している、リアル、現実、ということについてだけ。 自分の外側にある現実は、自分が消失してもそこに存在するのだから、スタテックな現実は変化しないといえるのは確実なところです。 一方で、その現実を、自分の現実たらしめているのは自分であるから、現実は自分の反射であることも確実ですね。 現実は変化しない。一方で、現実を自分が如何に把握するかで現実は変化する。また、自分の変化によって同時に現実も変化する。 などと思うんですね。現実は変化しないが、変化するという感覚。 現実、リアルの意味は違いますが、リアルが充実している連中 リア充 なんて言葉が3~4年前から使われるようになったですね。 この言葉からものすごく感じるのは、リア充の連中のリアルと、そうでない連中のリアルは、果たして同じものなのかです。 もちろん、各自のリアルということを指してはいるものの、前者と後者ではリアルは別のものだと想像するわけです。 前者の方はこのリアルから遠く、後者の方が遥かにリアルではないかと。 リア充からはリア充なんて言葉は決して生まれない。つまり、リアルが充実していない連中だけに存在している”リアル”なのです。 定義はいろいろあるとして、目の前の現実は変化せず、また、自分の現実は激しく変化するんじゃないかと思いますね。
お礼
地勢ペンさん こんばんは。ご回答をありがとうございます。 ふうむ。 ★ リア充 ☆ 知りませんでしたから ヰキぺで調べました。どうも PCを使う側と携帯を使う側の間で どちらの側がこの《リア充》なる言葉を用いるかで 《リアル》という語の意味が違ってくるということでしょうか? ★ リア充からはリア充なんて言葉は決して生まれない。つまり、リアルが充実していない連中だけに存在している”リアル”なのです。 ☆ これは どうでしょう? ★ 定義はいろいろあるとして、目の前の現実は変化せず、また、自分の現実は激しく変化するんじゃないかと思いますね。 ☆ とおっしゃる場合の定義における《現実》とは 重なるところもあるが 異なるところもあるという結果になるのでしょうか。あるいは定義が異なるのではなく 一方の側は把握ができないから 実際の情況が異なるだけだとなるのでしょうか。 地勢ペンさんは ケイタイ派の《リア充ないしリアル》について懐疑的であるようですね。そのぶん《現実》についても 違ってくるのかどうか。 ★ 現実は変化しない。一方で、現実を自分が如何に把握するかで現実は変化する。また、自分の変化によって同時に現実も変化する。 ☆ これは 人間が世代交代をして 人類として永続するといった条件とかかわっているのでしょうか。あるいは単に 同時代人のあいだでの多数派と少数派の違いの問題なのでしょうか。あるいはさらに 《変化》の種類がふたつか三つくらい違ったものがあるのかも知れません。 そうですね。たしかに前史から後史への回転は いちばん大きな変化でしょうね。究極において捉えるなら 突然変異のあと 人類じたいが別の類に移行するかのごとくであるかも知れません。 たとえば 情欲のない生殖といった主題。つまり それが実現するようになるかも知れないといった問題です。 いやぁ ここでは 一区切りを打ったほうがよいでしょうか。 もう一日くらいは待ちましょうか。
No16とNo21を読んでみました。No16の次の箇所が象徴的です。 > ★ (γ)現実と言うかリアルは絶対不変でしょ? > ☆ あぁ これは 《突然変異》のような変化を予定しているものです。でもそれによっても あたかも蛹が蝶に変態するかのように《人間(現実)が変わる》と わたしは予感しています。 heyboyさんは、リアルは不変だと思っておられて、bragelonneさんは、孵化するように変わるとしておられる。私は、リアルは、簡単に変化すると思っています。 この違いで、どれが正しいとか間違っているなんてのはないのですが、お互いに理解し合った方が複眼的にものをみるので視野が広くなるということかと思います。 でも、理解するのに困難を極める場合もあり、一方からみると他方の言うことがアホに見えるんですよね。定義の問題でもなく・・・・ 自分、リアル、自分とリアルの関係性、そして、自分とリアルを超えた存在(悟、神、霊)をどう実感しているかですよね。詳しい話は、長くなりそうなのでやめますけど、他人が自分と同じとは限らず、どう実感しているんだろうかと想像できるかですね。
お礼
地勢ペンさん ご回答をありがとうございます。余分な仕事をわづらわせ申してしまったかも知れません。でも ありがたいです。助かります。 ちょうど先ほど そのヘイボーイさんに返答した文章の中に次のような箇所があります。 ☆☆ (No.23お礼欄) ~~~~~~~~~~~~ この質問は 言ってみれば真夏の夜の夢というような雰囲気で 互いに多少は頭を回転させてみましょうかという地点から出発しています。 扱っていることがらも その扱い方も 重要な主題だと思っていますが 言わば踊り場でのやり取りであるかも知れません。 そこからでも 貴重な展望が開けるとは思っての設問ですが 理論的な主題から入る道もあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆ 地勢ペンさんにとってひとつの突破口のごとくして この質問に回答を進め与えるということをおやりになった。そして 人それぞれであるのかも知れません。切り口を変えてみるということも必要なんでしょうね。 ★ heyboyさんは、リアルは不変だと思っておられて、bragelonneさんは、孵化するように変わるとしておられる。私は、リアルは、簡単に変化すると思っています。 ☆ そうなんですか。そこまでとは思わなかったですね。定義の問題もありますし やはり切り口の点でも合意して進めるというようなことが望ましいのでしょうかね。 ヘイボーイさんには そういう捉え方にはまだ到っていませんでしたが 別の切り口での質疑応答を紹介しました。その結果はどうなるか分かりませんが もう少し時間をおくこととします。そして 地勢ペンさんにさらにほかに何か関連事項などがあるかも知れませんし あるいは まとめの言葉でもがありましたら どうぞ寄せてください。 ほかの訪問者や回答者の方々のためにももう少し開けていることにします。
- heyboy
- ベストアンサー率21% (1852/8731)
三度失礼しますね。 「悲観的」と言われれば悲観的ですね ただまあ、どんなに強い信仰があっても 「死」からは誰でも逃れられないし ほとんどの国々でキリスト教が広まったにも関わらず 今でも戦争やテロ、貧富や差別の差なども 消えません (まあ納得いなら相手を殺してしまえが 昔は当たり前が現代はタブー化されたのは 大きな進歩ですが) ひょっとしたら自分自身が 信仰の薄いと感じているので それによってデーモンがいいように 操られているのかもしれません 、、、、、。 人によっては信仰は「感じる」ものなので あまり考えてはいけないとも言われてますね まあ、それに神は偉大な英知の持ち主ですので 自分の考えはちっぽけなんだろうなあ とかも思ってしまいますけど、、、、。 愚痴ってばかりですいませんけど 神も悪魔もONとOFFで考えるよか 「最初から両方とも存在していた」 と考えるのが自然ではないのでしょうか? と自分の考えを述べていますが どうしてONとOFFになるのだろうか?は 生まれた時から教会に通っているだけの人間 (数十年さぼった時期もありましたが) なのでそこら辺はそちらの方が詳しいでしょう。 確かに「信仰とは見えないものに確信を持つ」 なので現状だけ見て判断するのは 良くないかもしれません まだまだ勉強不足ですが 聖書をもっと読み ウィキペディアとかも 参考にしていきたと思います。
お礼
ヘイボーイさん ご回答をありがとうございます。 そうですね。前回は 必ずしも一つひとつの事項についてお応えしませんでしたが どうも ヘイボーイさんは 基本的な主題をめぐって話を始めたほうがよいかも知れないと思います。 この質問は 言ってみれば真夏の夜の夢というような雰囲気で 互いに多少は頭を回転させてみましょうかという地点から出発しています。扱っていることがらも その扱い方も 重要な主題だと思っていますが 言わば踊り場でのやり取りであるかも知れません。そこからでも 貴重な展望が開けるとは思っての設問ですが 理論的な主題から入る道もあります。 もしお時間がゆるすならば いっぺん次のような質疑応答に当たってみられては いかがですか? むろんこの質問の中に出てきた主題ですから。 【Q:悪は存在しない。その名で呼ぶ現象があるのみだ。】 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5552729.html ☆ これは それ以前からの問い求めを踏まえており かなり掘り下げて探究をすすめていると思います。 【Q:われわれは原罪を犯せしや?】 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5059303.html ☆ これは まだ追究の途中だと言わねばならない部分を残すと思います。ただ 人間にとって ふつうの悪または罪は起こりますが 《原罪》という概念は きわめて特殊だとも考えます。 普遍的な罪として人間を縛るようなものは ないのではないか。むしろ 原罪が出て来たのは やはり神と人間との隔たりを示すためだったのではないか。根本的な絶対的な隔たりがあるということを 示す必要があった。けれども ことばが肉になった。 この特異点のような事例は それこそ特異な物語だと言わねばならないわけですが それでも少しづつ じんるいの歴史は 進められて来ている。のではないか。《原罪》は 要らないのではないか。こういう・いわば問題提起です。 なおわたしは アウグスティヌスを通じて 信仰が与えられましたが かれに一点だけ逆らって――しかも いちばん重要だと思われるかも知れないところのことで逆らって―― 水による洗礼は受けていません。どの教会にも属しません。 【Q:水による洗礼は要らないのではないか? ――サクラメントについて――】 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5406034.html ☆ 荷物のように多くなりますが ご紹介のみしておきます。 一般的だと考えられるような読みや解説からは違って来ていると思われるかも知れません。いづれにしましても そういったあたらしい見方を ここでは問うています。どうなんですかねぇ。
- heyboy
- ベストアンサー率21% (1852/8731)
度々回答(?)してもいいのかな? 結構、聖書の言葉とかもスラスラ出されるので かなりビックリしておりますけどね でもちょっとだけ言われていただきますと 哲学は解釈の仕方などあるので これが正しいこれが間違いとは無いのでは? と思いますけど、まあお手柔らかに、、、。 (α)の補足を言いますと この世は陰と陽で成り立ってますので 悪と善は両方存在すると思います もっと簡単に言えば光が当たれば 影が存在すると言ってもいいでしょう ですので立方体を真上から光を当てれば 完全に影は消えたように見えますが 横から見れば薄っすらと影が出来るのと 一緒ですね(この理屈は当てはまっているかは わかりませんが上からしか見ないか 他から見るかの違いなのでしょうか?) 自分的にはデーモン≒悪と考えているので (β)の「原罪」についてですが 自分はこうのように解釈しています 確かに聖書でも人間に元々、 罪は無かったと言われてますが イブをそそのかした蛇そのものが デーモンであり悪そのもではないでしょうか? (ただ、原罪が起きた後で蛇も 今の姿に変えられたと言われてますので 元々の蛇も悪ではなかったのかもしれませんが) 旧約聖書は神を擬人化しております しかし、ここからは自分だけが考えた仮定ですが 特殊相対性理論における時間の遅れが本当であるなら 自分たちと平行した異次元が何層にも存在して その見えない意識みたいなものによって 操られているのではないのだろうか?と 確かに神的な存在あるのだろうけど 「原罪」を意識するために操られているのかも しれないと想像の域は超えませんがね、、、。 (あくまで仮定なんで深く 突っ込まないでくださいね(汗)) 鬼や復讐心ですが こんな事を書くとアレですが その人の立場や都合ですから たとえ元が鬼や復讐心からでも 所詮は「勝てば正義」ですから 人間のきっかけとも取れますけどね 、、、、、、。 ケースバイケースにもよりますが 復讐心≠悪ではないとは思います。 (γ)については >《突然変異》のような変化を予定しているものです いわゆる「特異点」ってやつですか? 数学者でもないので文字しか知りませんけどね(大汗) >現実と言うかリアルは絶対不変でしょ? まあ本当の事を言うと自分の理想です 「諸行無常」って言葉も知っているので 実際は見えない速度で世の中は変化はしてますけど 某テレビに出てた派手で口うるさいオバハンが 「人間は3度、死ぬ目に会う」と言っていたので まあ、そう言う事なんでしょう。 ちなみに自分的には (イザヤ書11:6-8) の事は 将来的にはほぼの動物がペット化された光景を 表したものかなあって うちの教会で牧師の説教を聞きながら そう思いましたけどね。 まあ、なんかそちらの話と食い違いはるのですが かんべんしてくださいませ m(_ _)m 最後にまあ気になったのは >いまでは――イエスの出現のあとでは―― まったく問題にならない。こう思います。 うーん、罪が赦されたって事でしょ? ただ、ここら辺も牧師も言いますが 「イエスキリストを信じたから 劇的変化があったか? と言えばそうでもないです」と どう言ったらいいのだろう? まあぶちゃけキリストが罪を背負ったから 何してもOKとは違うと思いますし 主の祈りの一節でも 「我らに罪を犯すものを我らが赦すごとく、 我らの罪をも赦したまえ。」と言いますので クリスチャンは神から赦しの特権は得たけど それからの努力はやっぱ自分次第ですからね。 なんか駄文ばっかですいません、、、、。
お礼
ヘイボーイさん お早うございます。ご回答をありがとうございます。 取り急ぎ お応えいたします。 質問者が答えに納得したとき あるいは 互いの情報交換として一区切りを打とうとしたとき やり取りは終わります。 ▼ (マルコによる福音 1:15) ~~~~~~~~~ ――時は満ちた、神の国は近づいた。 悔い改めて福音を(* 福音において)信ぜよ。 ▼ (マタイによる福音 3:8-9 ) ~~~~~~~ ――悔い改めにふさわしい実を結べ。 《我々の父はアブラハムだ》などと思ってもみるな。 言っておくが、神はこんな石からでも、アブラハムの子たちを 造り出すことがおできになる。 ▼ (マタイによる福音 12:28) ~~~~~~~ ――しかし、わたしが神の霊で悪霊(* デーモン)を追い出している のであれば、神の国はあなたたちのところに来ているのだ。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆ ヘイボーイさんは なぜ悲観的なのでしょう? 影を強調するのもいいでしょうけれど 光も強調してくださいませ。 取り急ぎにて。
>どうも故意に話を ちがう方向に向けようとしていませんか。 いえ、向けようとしていません。 あだ討ちの気持ちを回転させる 復讐するは我れにあり 《目には目を 歯には歯を》も神への畏敬などなどが あったとしても、その感覚がある以上、”縁起共生の空観”以前だと感じていたということです。 あなたのおっしゃる”微妙”の輪郭を曖昧なままにさせないことが、このご質問の答えになるのではないでしょうか。 中立のお立場も”ただの記号であり言葉(つまりその限りで 観念)”で説明し出すとどちらかに寄ってしまう傾向がありますね。 この”微妙”を知り得ないこととして、”縁起共生の空観”側に置くなら、デーモン作用が消えた後史にひとは入ることができず、 感覚、感情、直感なりの知り得る対象であっても”縁起共生の空観”側に置かれるならその分はひとが入る余地があるという ことではないでしょうか。 ”縁起共生”には個人の独自性が極一部として残っているのに、”空観”にはそれがありませんよね。 ”縁起共生の空観”は、もともと微妙な表現かとも思われます。 >社会的な交通の流れに 果たしてこれは”縁起共生の空観”の中に溶け込むんでしょうか。 それぞれの事柄で具体的に知り得たものは溶けませんが、知り得ないものは溶けますか。
お礼
地勢ペンさん お早うございます。ご回答をありがとうございます。 右に揺れ左に舵を取りして われわれはかなり核心に迫って来たのではないでしょうか。 ★ あだ討ちの気持ちを回転させる 復讐するは我れにあり 《目には目を 歯には歯を》も神への畏敬などなどが / あったとしても、その感覚がある以上、”縁起共生の空観”以前だと感じていたということです。 ☆ この個所でも確かに 微妙な問題点が起きていると見るべきでしょう。 オホケ・ヲケ兄弟の親の仇打ちの話では 確かその復讐心を或る意味で回転させて治めたその理由として次のようだったと思います。敵のワカタケルは 父親のオシハにとって従兄弟にあたること。そして首長の職に就いた人間であること。これに敬意を表したとのこと。 つまりたとえば 存在としてひとは とうとい。罪を憎んで人を憎まずの思想には触れていない。まして――情感も広い意味では 愛であるけれど 基本的な理論としては――愛の問題だとも言っていない。 微妙ですね。ですから 《後史の芽生え》と見ておけばよいかも知れません。 《復讐するは我れにあり》という神の言葉を 自己の信念や思考を超えたところで こころに抱いて実践したいし その社会的な実現を願うという志向性は やはり後史の芽生えだと考えます。そのとき 社会全体をみれば《目には目を歯には歯を》という慣習が 否みがたい現実であったとしてもです。 あるいはこの《微妙な問題点》というのは 確かにおっしゃるように次の側面をも持ちます。 ★ 中立のお立場も”ただの記号であり言葉(つまりその限りで 観念)”で説明し出すとどちらかに寄ってしまう傾向がありますね。 ☆ これは 前史から後史への回転が あくまで・どこまで行っても かなしいかな ひとりの人間の《主観》の中での出来事だということです。(《かなしいかな》は 《幸か不幸か》と置きかえてもいいです)。 ですから ひとつに たとえ理論としてまとめたとしてもその理論が第一に大事ではないということ。ひとつに それゆえに いったいこれは哲学の問題なのかといううたがいが おそれとして つねに起きあがるということ。 でも これらの事情をすべて飲み込んで その上でおそらく 哲学はみづからの姿を現わすでしょう。 そこでこそ哲学の出番になると言うべきかも知れません。その主観の内部事情を分析し できるだけ共通の要素を取り上げて 互いに共同化しうる主観とする方向が望まれます。(こうして ここまで来て かなり明るい見通しを持てるようになりました)。 言いかえると これからの課題であるとも言っておかねばならないことでしょう。 すみません。次の箇所が読みとりづらいです。乞うふたたびのご説明を。 ★ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ この”微妙”を知り得ないこととして、”縁起共生の空観”側に置くなら、デーモン作用が消えた後史にひとは入ることができず、 感覚、感情、直感なりの知り得る対象であっても”縁起共生の空観”側に置かれるならその分はひとが入る余地があるという ことではないでしょうか。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆ あっ デーモンとエンジェルとの共存を前提にすべきことを言っていますか? ★ ”縁起共生”には個人の独自性が極一部として残っているのに、”空観”にはそれがありませんよね。 ☆ これは そんなことはないですよ。縁起の過程を 無明(煩悩つまりデーモン作用)からの悪循環と見るか それとも ブッダの智慧を踏み出し点として好循環として見ることにもそれを実現させることにも努めるか この回転は その回転そのものが 世界を空と見るところから得られるのだと思います。(そういうわたしの解釈です。専門家がどう見るかを別として)。 つまり 空観も 《わたし》の生きる動態です。つまり一般に 縁起=縁起共生=空観です。 ★ ~~~~~~~~~~~~~~~~ >社会的な交通の流れに 果たしてこれは”縁起共生の空観”の中に溶け込むんでしょうか。 それぞれの事柄で具体的に知り得たものは溶けませんが、知り得ないものは溶けますか。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆ 次の箇所ですよね。 ☆☆ (No.19お礼欄) ・・・因縁関係の社会的な交通の流れに対してその方向の転換をさせる転轍機のような役目をするときがあります。これは 回転に対して触媒となることです。 ☆ たぶん要するに 社会の人間関係のすべてが どんでん返しされるときというのは ないかも知れません。一人ひとりの地道な努力としての《回転》の積み重ねでありこれが 社会全体としての動態的な過程に現われてくることであろうと。
>前史から後史へ人間のこころは回転することがあり得ますね。 デーモン-エンジェルの回転というようなことでしょうか。 これはツンデレと違いがないような気がします。 デーモン=エンジェル(裏表ということ) と ”縁起共生の空観”の境地のようなものとの回転かと思っていました。 >(β) 人生においてそのへびに噛まれつづけている(もしくは みづからすすんで迎えている)頃を前史とすれば 果たして このへびなるデーモン作用が消えた後史に ひとは入ることができるか? エンジェルが現れたときにデーモンが消えたとするなら後史になるんでしょう。 ”縁起共生の空観”はエンジェルではありませんよね。
お礼
ご回答をありがとうございます。 どうも故意に話を ちがう方向に向けようとしていませんか。 ★ エンジェルにしたがった精神性 ☆ これは みづからの内面において何らかの理念――そうですね 愛としましょうか――をいだき この観念の前でまぁ 一種のデレデレ状態となり 外向きには人びとの前にツンツンとして澄ましている。といった場合にも解釈できる。 これではおもしろくないというので あなたの初めの回答は ★ デーモンと共存するエンジェルにしたがった精神性。そしてそこでは つねに希望がある。 ☆ これでした。さらにそこでは 《デーモンは消えないし 自分でも保っている》というようなことだった。 そうしてここでの仮説は これらはすべてが前史の段階でありそれぞれの情況を表わしているというものです。すなわち つぎのとおりです。 ★ デーモン=エンジェル(裏表ということ) と ”縁起共生の空観”の境地のようなものとの回転かと思っていました。 ☆ これですよ。これで後史に入ります。 ただし 次の認識は微妙です。たぶん違っています。 ★ エンジェルが現れたときにデーモンが消えたとするなら後史になるんでしょう。 ☆ エンジェルの問題ではないからです。観念をいだいたり理論をつくるために操作したりすることで前史から後史に入ることではないからです。 あるいは 復讐心と和解・融和との転回を何度も繰り返すことを言うのでもないからです。 後史においては愛が 観念としてだけではなく現実としても ふつうの《好きと嫌い 愛情と憎悪 友好と敵対心 融和と復讐心などなど》を全部ふくみます。 そしてその場合には 自分の中には 《デーモンとエンジェル》といった組み合わせでの観念がその情念になること(つまりやはり情念としてのエンジェルであったりデーモンであったり)は 見当たりません。消えたわけではないでしょうが もう現われません。見えないが無意識のうちにはたらくということもなくなります。 どちらも ただの記号であり言葉(つまりその限りで 観念)であるに過ぎません。 空観には そういった情況(もしくは 情況の見方)をともなうはずです。 わたしは 依然として前史の情況が圧倒的に強い世界に居つづけますが その縁起の流れに対して言わば中立のような心で接しています。そうすると その因縁関係の社会的な交通の流れに対してその方向の転換をさせる転轍機のような役目をするときがあります。これは 回転に対して触媒となることです。 (たしかに細かいことを言えば 見せかけだけの回転であれば ツンデレとしての転回にしか過ぎない場合もあるでしょう。天地がひっくり返る回転ではなく 前後左右裏表のそれにとどまる場合です)。 どうでしょう。
お礼
地勢ペンさん お早うございます。ご回答をありがとうございます。 ★ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 一人が、《回転》したなら、その人の社会は既に劇的に変容しています。本当に起こるかどうかはわかりませんが。 それを知った他人からみたら、社会がほんの少し変わったことになります。 何も知らない他人からみれば、社会はまったく変わっていないでしょうが、どんどん積み重ねられて、周りと話などをするにつけて、 《回転》の香りが漂うようになれば、彼にも《回転》が起こるのかも知れません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆ わたしはこのまとめの文章で 満足です。文句ありません。 彼岸ではなかった。地続きであった。ここに里程標をつくって立てておいてよいはずです。 われらこの峰に到れり。 展望すこぶる好し。 人びとよ 来よ。 ☆ 地勢ペンさん いまちょうど直前のご投稿(No.21)に対してわたしは取り急ぎ応えたところですが あなたがそのププルルさんに 答えてあげてくださいませんか。きっとわたしのぶっきらぼうな返答より 分かりやすい説明をあたえることがお出来になると思います。そう感じさせますよね 今回のご回答は。 文句ありません。疑問を投げかける恰好になっていますが たぶん問題はないでしょう。 ★ ・・・誰からみた場合でしょう。 ☆ って言ったって 自分からでしょうし ほかの人たちと互いに考えをやり取りして話し合いもすることでしょう。 ★ 《わたし》の独自性 ☆ もしお気が向いたら ちらっと見てみてください。 →【Q:ひとの個性とは 何でしょう。】( noname#80116 は わたしです)。 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4120187.html ○ 個性は属性か飾り物か。結果として 飾り物説に傾いたのでした。 ★ 空観は、その独自性が全体の中に溶解消失するとみる《わたし》の生きる動態かと感じていました。 ☆ 空観は 見方であり 《わたしがわたしである》ときの――最終的には――判断のあり方だと思います。そしてそれは つまり自由ということではないかと。 意志の自由の 結果でもあり それを担保しうるものでもあるところの判断の自由なあり方。 或る種の仕方では 脳天気のようなものです。エポケーですとか。 ▼ (雅歌 4:1-16&5:1) ~~~~~~~~~ 恋人よ、あなたは美しい。 あなたは美しく、その目は鳩のよう ベールの奥にひそんでいる。 髪はギレアドの山を駆け下る山羊の群れ。 ・・・ 恋人よ、あなたはなにもかも美しく 傷はひとつもない。 ・・・ わたしの妹、花嫁よ、あなたの愛は美しく ぶどう酒よりもあなたの愛は快い。 あなたの香油は どんな香り草よりもかぐわしい。 ・・・ 北風よ、目覚めよ。 南風よ、吹け。 わたしの園を吹き抜けて 香りを振りまいておくれ。 恋しい人がこの園をわがものとして このみごとな実を食べてくださるように。 わたしの妹、花嫁よ、わたしの園にわたしは来た。 ・・・ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
補足
おぎないます。 ○ 回答No.21は 《ププルルさん》ではなくて ヘイボーイさんでした。 ☆ 澄みません。おわびします。 ププルルさんというのは ほかの質疑応答でのご回答者でした。 ちょうどいま エンジェルの羽根だけでデーモンの海から飛び立とうというような思想を披露しておられますので その頭で 地勢ペンさんになら あっ これはよい 持って来いだと思ったところから勘違いして出てしまったもののようです。