- ベストアンサー
【他人の善意】私は間違っていますか?
【他人の善意】私は間違っていますか? 娘が保育園の帰宅中に、よく挨拶してくれるおばちゃんにゼリーをもらったのだそうです。 妻は嬉しそうに話していましたが、私は正直不安でなりません。 昔なら喜んでもらっていたかもしれませんが、最近のいろんな事件・ニュースを見ると、そう簡単に他人を信じていいものかと思ってしまいます。 私自身ならまだしも、娘だからなのか、何かあったときを考えると特に不安になるのです。 私は間違っているのでしょうか? また、そういったとき、どのような対応をとられますでしょうか? 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんな世の中ですからご心配される貴方のお気持ちも判らなくも有りませんが。 「よく挨拶してくれるおばちゃん」だったので奥様も受けたられたのだと思いますよ。これが初対面の人に突然物を差し出されたら、それがどんなに人の良さそうな感じの人であっても受け取らなかったでしょう。 名前は知らなくても顔馴染みに成った様な方が相手なら、素直に頂いて家に持ち帰られたら良いと思います。その後食べるか否かは家で検討すれば良いのでは?それが大人の対応だと思います。 又、子供さんには人に物を貰ったらお礼を言う。しかし勝手に食べてはいけない。必ずお父さんお母さんに見せる様にと躾ければ大丈夫だと思いますが如何でしょう。
その他の回答 (12)
- ryu_go_wild
- ベストアンサー率0% (0/9)
私自身も子供の頃経験しました。 アラフォーと呼ばれるような歳になった私ですが、小学校の頃バスに乗って塾通いをしていました。 その時、バス停でいつも一緒になるおじいさんに、外国のお土産っぽいチョコレートをもらったのです。個包装も何もされてない、そのままを。 私は実は甘いものが苦手で、その場では食べずティッシュにくるんで鞄に入れました。 家に帰りその話を母親にすると、怖い顔で食べちゃダメ、捨てなさい、と言われものすごいショックだったのを憶えています。 いかにも怪しそうな人からだったら私も警戒するのですが、とても人のよさそうなおじいさんだった(しかもバスに乗る時間が同じで何度も見かけていた)ので、子供心にショックでした。 ただ、自分も親になって、当時の母の考え方はよく分かります。同じシチュエーションだったら、私も(言い回しはもっとオブラートに包むとは言え)同じようなことを言うでしょう。 当時ですら、ショックを受けはしたけど母を「なんて酷いことをいう人なんだ!」と責める気持ちはありませんでした。 私はそのおじいさんを何度も見かけ、たまに話をしたりしていたのですが、母はそのおじいさんの事は全く知らないわけですから。 質問者さんのお子さんはまだ小さいので、言葉は悪いですが適当に誤魔化して口に入れないようにするのが一番いいのではないかと思います。 私が経験した歳の頃(小学校4~5年生)になれば、ちゃんと向き合って訳を話しても(とりあえず笑顔で受け取る処世術も含めて)もう分かってくれるのかなと思います。 また、奥様ともそういう場合はどうするか、一度お話し合いになって、両親でブレないルールを作っておくのもいいかもしれません。
お礼
回答ありがとうございます。 他人の善意を信じて受け取れない時代になったのはとてもつらいことです・・・ 体験談を教えていただきありがとうございます。
- sona1986
- ベストアンサー率46% (122/263)
私も怖いですね。 私自身、親や学校の先生から「よその方に頂いたお菓子は絶対に食べてはいけない」と言われて育ちました。 私の子供時代は連続幼女誘拐殺人事件があったからかもしれませんが、「大人にお菓子で釣られないように」と徹底した躾をされていたので、あまり親しくない方にもらったものを親が喜んで食べさせることがあるのかと驚いてしまいます。 海外で育った夫も同じ意見です。 うちには小1と1歳の子供がいます。 たとえば「何軒先の○○さん」「ピアノ教室の先生」など、はっきりわかっている方から頂いたものであれば、賞味期限・開封されていないかを確認した上で食べさせています。 でも「挨拶を交わすだけの人」から頂いたものは…やはりその場でお礼は言いますが、食べさせるかどうかは考えてしまいますね。 個包装された干菓子であればともかく、ゼリーはどのように管理されていたかも分かりませんし…。 10年くらい前、文京区で「母親がママ友の子供を殺害する」という事件が起きましたよね。 私はまだ学生でしたが、実家がわりと近かったので他人事ではなく、「友達のお母さんも信頼できないなんて…」と衝撃を受けました。 私の姉はストーカー被害で警察のお世話になった経験がありますが、相手は「どこにでもいる好青年」という印象でした。 10代の頃は毎日痴漢に遭っていたという女性も多いと思いますし、「父親のような一見穏やかそうなサラリーマンでも何をするかわからない」というのが現実ですよね。 私は「誰が怪しいか」を完璧に見抜く自信はありません。 人を疑ってかかるのは淋しいことですが、自分自身ならまだしも子供の命に関わることは、猜疑心が強いと言われても徹底して守らなきゃ!と思ってしまいます。 両足を折られてからでは、どんなに後悔しても遅い…と思っています。 娘は、お菓子を頂かなくても近所の方々にとても可愛がって頂いています。 子供の成長を気にかけて下さるだけでもとてもありがたいことだと思えるので、正直「口に入れるもの」は頂きたくないなぁ…と思ってしまいますね。 お嬢さんの一人での行動範囲が広がる前に、奥様とよく話し合った方がいいですね。
お礼
回答ありがとうございます。 全てに共感できるというか、似たような考えでしたので嬉しく思います。 私は自分を「人を信用しない寂しい人間」とは思っていません。 むしろ、現代社会では正常な方だと思いますし、これからもそうあるべきだと思っています。 もちろん、子供にとって最良の方向性で考えなければならないとは思っています。
- ta2ma9
- ベストアンサー率44% (8/18)
6歳と4歳の母です。 tokumei529さんの文章を最初に読んだ感想は、私も不安&怖い。。でした。 なので、気にしすぎ!との多くの意見を読んで、ビックリしました。 私には無理です。 自宅近所の昔からの顔見知りのおばさんからのオヤツなら食べさせますが、数回会っただけの方だとすぐには信用できません。 もちろんその場ではニコニコとオヤツを受け取りますが、その場では絶対に食べさせませんし(娘には、手を洗ってから食べようね~と言う)、自宅に持ち帰ったら子供が気づかないように処分します(今日は違うおやつがあるから、明日にしようね。を数日で忘れます)。 また、もらった物にもよりますが、賞味期限が分かるもので、開封されていないもの、要冷蔵品などの傷むものでないもの、手作りのものでないなら、時と場合によって子供にはあげます。 だからゼリーなら私の場合、処分しています。 オヤツを頂いたその場では、好意としてはもちろん受け止めます。きっと「わぁ嬉しいです。ありがとうございます」と笑顔で挨拶します。娘にもその姿を見せます。でもその後の、もしも、、のリスクを負ってまでは、食べさせることはしません。
お礼
回答ありがとうございます。 >なので、気にしすぎ!との多くの意見を読んで、ビックリしました。 私もびっくりしています。 ましてや、自分で判断できない年齢の娘(2歳)を考えると、親がどうやって守ってやるべきか、他人との関係性はどの程度までにすべきか等、色々考えさせられます。
- pantaron_
- ベストアンサー率22% (213/960)
3歳の娘の母です。 うちでは、娘が直接いただいたものでも、私に言わずに食べることはありません。そのように言い聞かせてきたので、もらっても勝手に食べたことはないと思います。 これはくれた人を疑うとかではなく、いただいたのであれば、知人であれば私からもお礼を言いますし、ある程度食事に影響がないように食べる量やタイミングをコントロールしているからです。 私は奥様の人を見る目を信じてあげてもいいと思います。 毎日、あいさつや会話を交わして近所の人との人間関係を構築することは、小学校へあがったあと、子どもが一人で行動するようになったときに、「近所の目」としての抑止力になると思っています。 今は、警戒しすぎてすべての人を疑ってかからないといけない時代になりましたよね。それもあるのか、近所で何があっても気づかず知らずで大きな事件に発展することも多々あります。 そのゼリーをくれたおばさんにも、娘さんが翌日、「おしいかったです。ごちそうさまでした」と話しのきっかけになれば、娘さんを覚えてくれて、成長を見守る目となると思います。 私も娘を持つ親として、一番怖いのは一人で行動するようになった時です。 そのためにもっと近所に知り合いを増やし、登下校時や遊びに出たとき、習い事など近所の人の目に触れ、何かあった時には声をかけてくれるような人間関係が構築できればと思っています。 こう思うのも私が田舎育ちだからかも知れません。東京で暮らすにはすべてを疑ってかかって、人に頼るな、という考えの方もいらっしゃると思います。 でも私は、娘はたくさんの人にかかわって育てたいと思っています。 奥様は毎日言葉を交わすことでそのおばさんにある程度の信頼を置いているのかもしれません。 質問者様は時々、保育園の送迎をしていてそのおばさんを見かけることはありましたか? 毎日の送り迎えを奥様がほとんどやっているのであれば、話を聞きつつもあまり否定はしない方がいいかなぁと思います。 だらだらと長くなり、すみませんでした。
お礼
回答ありがとうございます。 信頼している部活の顧問に性的暴行被害を受けたという事件などもよく聞きますよね? 今の時代、人の信頼を裏切るような事件がとても多くて、本当に信頼してもいいものかと思う場合が多いのです。 もちろん抑止力は大事だと思いますし、周囲の人間関係を良好に保つことはとても大事なことだと思いますが・・・難しい、、、といった思いです。
- Domine
- ベストアンサー率29% (95/321)
私も正直不安です。 以前私は初めて会ったおばちゃんにヤ○ルトをいただいたことがありました。 もちろん、その場では雰囲気が悪くならないようにいただいちゃいましたが、明日のおやつの時間にね、なんて言って私が預かりました。 で、冷蔵庫にとりあえず入れて置いたら、次の日には息子は忘れていたので、そのまま放っておき、賞味期限が切れてから、切れちゃったよー残念と言って捨ててしまいました。 子供には人を疑い過ぎることを教えたくないし、でも今の時代何があるかわからないので本当に難しいですよね。 まさに、私も抱っこさせたら骨折させられたという事件を聞いて、ますます慎重にならなければと思いました。 だって、抱っこさせた人はその人を見て怪しい人と思わなかったわけですよね。 しかも、同じような目に会った人が何人もいたということじゃないですか。 同じように、子供に変なものを食べさせて痛い目に合わせようと思うような人がいるかもしれません。 そう考えたら怖いですよね。 まぁ、そういう人は何度も挨拶してくれるような人の中にはいないと思いますが。 顔を覚えられちゃいますものね。 とは言っても、何度も挨拶してくれるおばちゃんでも、私は怖いかなぁと思います。 その場では笑顔でいただいて、帰ってから、まずは市販のものか、包装が破れていないか確認します。 息子が忘れてくれることを祈りつつ忘れたら自分からは出さずに賞味期限が切れるのを待って捨てちゃうかなぁ。 忘れなかったら確認したうえで大丈夫そうであったらあげてしまうかもしれません。 とはいえ基本的に息子には知らない人からは物をもらったりしてはいけないと言っています。
お礼
回答ありがとうございます。 様々なご意見ありますので、なかなか難しい問題なのかもしれませんね。
- rika-chan
- ベストアンサー率18% (198/1052)
女ですが、私も怖いですよ。あまり知らない人に、食べ物はもらいたくないですね。いろんな考え方がありますので、奥さんも同じ考えだったら良かったんですけど、仕方ないですね 奥さんに、やんわりと自分はこう思っている。と伝えてみては??奥さんが一緒にいたのなら、「アレルギーがあるので」とやんわり断わることができるかもしれませんしね 日本では、そんなに危険性はないかもしれませんが、海外では知らない人から物をもらうのは、非常に危ないということは常識ですので
お礼
回答ありがとうございます。 >奥さんに、やんわりと自分はこう思っている。と伝えてみては?? そうすることにします。
- Saturn5
- ベストアンサー率45% (2270/4952)
かけがえのない娘さんの事ですから、不安になる気持ちは 理解できます。そのような心配をしないといけない 嫌な世の中になってしまいました。 さて、質問者様はもう少し他人を信頼した方がいいです。 挨拶をしてくれるおばちゃんならば悪気は無いでしょうし、 普段にあっているのは奥様です。変な人ならば奥様が 気づくはずです。たぶん、おばちゃんはお菓子が好きなので、 子供にあげると喜ぶと考えているだけでしょう。 ここは周りの人間の観察力を信じましょう。実は、保育園 に通う娘さんにもかなりの良い人と悪い人は見分けられたり するものです。
お礼
回答ありがとうございます。 >さて、質問者様はもう少し他人を信頼した方がいいです。 今まで人間関係も良好で、困ったことも特にありませんでしたが、100%信頼しきれない自分がいます。
- cxe28284
- ベストアンサー率21% (932/4336)
本当に信じられないような事件が起こりますので、御心配はごもっともです。 可愛い娘さんの事だからなおご心配なのでしょう。この場合見知らぬ人ではなく、 顔見知りのよく挨拶して声もかけて下さる方ですから、むげに断りにくかったのでしょう。 奥様と話し合って共通のルールを作っておかれたほうがいいでしょう。 知っているっ人でも一応もらっておいてすぐには食べさせないない。とか 見知らぬ人には絶対にもらわない。とか子どもさんには云って聞かせるしかないですね。 好意でも子供さんに食べ物を上げるのは、大人は慎んだ方がよいという常識が必要ですです。 再度下さった時はお母さんが、ちょっと虫歯になりかかっていますので、とか この子はアレルギー体質ですのでとかいって、 御断りになる方が賢明かと思います。多分分かってくださるでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 >奥様と話し合って共通のルールを作っておかれたほうがいいでしょう。 そうしたいととても思う出来事でした。
私も似たような質問を過去にした事があります(参考になるかわかりませんがURL貼っておきます) 私も嫌です。 嫌の基準は『名前も知らないまともにコミュニケーションを取った事が無い顔見知り程度の人の場合』です。 その後回答を頂いてから物が飴やポケットに入って妙に温いおまんじゅう(気持ち悪い^^;)だとかだったので 『今虫歯治療中なんです~』とか『おやつ食べたばかりなんです』とか『これから夕食なので』とか最後に『すいません、ありがとうございます』と付けてやんわりお断りしたり、一応親子でお礼を言ってもらっておいて子どもにはその場では食べさせず(元々“食べる場所”以外で物をたべさせないように躾けているので)帰宅してから『もらったお菓子あったかくてベトベトになったからおうちの違うのあげるね』と言って申し訳ないですが捨てました。 一度子どもの口に直接放り込まれた事もありますが(-_-; 質問者様はその“よく挨拶してくれるおばちゃん”と会った事がありますか? 例えばさほど仲良く無くても隣の家のおばちゃんならそれほど不安になりませんよね。 質問者様は知らないから不安だけど、奥様がきちんとコミュニケーションを取れていて○○の××さんちのおばちゃんくらいはハッキリしているのかもしれません。 こういう事はそれぞれ考え方がありますからねぇ。。。難しいですよね。 うちは夫婦で考えが一致していますが。
お礼
回答ありがとうございます。 「私も嫌」と言ってくれる方が思ったより少なかったので、回答者様のご意見をいただき、より多くの参考意見をいただけたのではと思っています。
奥さんが喜んでいるなら、相手は変な人ではないのでしょう。 この段階でゼリーに変な物が?とか穿った考え方をするの貴方は普通じゃないと感じました。 率直にいえばキモッと思いました。 その慎重さが貴方の人生、娘さんの人生においてプラスな結果になるかどうかは私には解りません。 もう少し奥さんと、その事についてお話し合いしてはどうかな。
お礼
回答ありがとうございます。 >率直にいえばキモッと思いました。 回答いただけたのはありがたいですが、そこまで言われるのはどうかと思いました。 >奥さんが喜んでいるなら、相手は変な人ではないのでしょう。 変な人かどうか誰もが完璧に判断できるのであれば、「赤ちゃんを抱っこして足を骨折させる事件」なんて起きないのではないでしょうか? もちろん、私も心配しすぎだとは思いますが、回答者様のおっしゃられるように、妻とはもっと色々話す必要があるかなと思います。 事実、ここで相談する直前に、既に勝手に食べてしまっていましたので・・・
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。 >又、子供さんには人に物を貰ったらお礼を言う。しかし勝手に食べてはいけない。必ずお父さんお母さんに見せる様にと躾ければ大丈夫だと思いますが如何でしょう。 これは是非実践したいと思いました。