- ベストアンサー
人前でかんしゃくを起こしたとき
妹の娘が2歳6ヶ月ですが、最近気に入らないことがあるとかんしゃくを起こすようです。通っている体操教室で、横入りしようとしたのを妹が軽く注意したら暴れ出し、ものを投げ出す始末。ここまでするのは初めてだった妹はどうしていいかわからかなったそうです。先生が、「そんなことをする子はやらなくていいです!」と怒鳴りつけたらますます泣き喚き、手がつけられなかったとか。部屋の外でなだめていたら先生がやってきて「終わりの挨拶くらいはみんなと一緒にしなさい!」と無理やりみんなの輪の中へ連れ戻したということでした。親が思わずわが子を大声でしかりつけてしまうことはあるでしょうが、この場合のこの先生の対応はどうなのでしょうか。怒鳴りつけたら子供が静かになるわけはないと思うし、まして他人に言われたら子ども自身がますますパニックになってしまうのではないかと思ったのですが。親の対応もそうですが、保育士さんなど、こういう場合はどう対応するのがいいとされているのか、ちょっと知りたくなって質問しました。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
同じく2歳半の娘がいます。 うちも幼児教室に通っているのですがその中に一人癇癪持ちの子がいます。 現在は病気療養中でお休みしている以前の先生は子育て経験のある方だったのですがそのお子さんが癇癪を起こして授業が中断してしまうと「お外に出てください」と親御さんに促していました。ですが何度退席させても初めと終わりの挨拶はきちんとするように指導していました。 そのお子さんも随分なれてきた頃に現在の先生に代わってしまったのですが(独身の若い先生です)その先生は注意の仕方が分からないのか癇癪を起こされても苦笑い程度なのでその子はやりたい放題・・・・。 毎回何度も授業を中断されてこちら側も本当に辟易しています。 私は「先生」と生徒言う立場にある以上、その先生に習っているのであれば先生の指示は守らせるべきだと思います。子供にとっても親が先生に不満を持っている事が伝われば子供も不安・不信感を持ってしまいますよね。 まずは妹さんがどんな癇癪を起こしても親として対処する事が一番だと思います。
その他の回答 (2)
元保育士です。 その位の子どもは、自分の言いたい事を上手く言えなくて 表現の1つとして、かんしゃくを起こしてしまいます。 じっくり話を聞いてやり、理解してあげるといいのかもしれません。 もしかしたら、横入りしたつもりはなく、何か理由があったのかも しれません。 まだ2歳半なので、先生もそこまで怒る必要ないのかな・・と 感じました。
お礼
妹はまずはなぜかんしゃくを起こしたのかを考えるべきでしたね。それを差し置いてわが子を他人に叱られたことにショックを受けたみたいです。ありがとうございました。
- nikobu
- ベストアンサー率17% (183/1039)
園でも習い事の教室でもルールがあります。 ルールを守らなければ叱られるのは当然のことです。 文章では「怒鳴りつけ・・」とありますが 先生が感情に任せて怒鳴り散らしたのでしょうか? そうであれば問題ですね。 ルールを守らない子供に対して「叱る」行為をしただけなのに 自分の子供かわいさで「怒鳴られた」と勘違いされる親御さんもいらっしゃいます。 感情的な先生ならば体操教室の中で問題になると思いますが どうでしょう? ほかの子供さんの保護者から苦情が出るような先生なら教室の責任者に言うべきです。
お礼
確かに妹も自分の受け止めたままをそのまま私に伝えたと思いますので、『叱られた』ことを「怒鳴られた」と捉えたのかもしれないと思いました。普段からその先生にはあまり信頼を置いていないこともあって、不満が爆発したようでした。冷静な判断が必要だな、と思いました。ありがとうございました。
お礼
妹はまず自分の対応も一貫していないようなので、そこがまずいようです。色々参考になりましたありがとうございました。