• 締切済み

人と上手く話せません

人見知りです。 昔から人見知りで他人と上手く話せない(言いたいことをうまく言えない)、特に男の人がダメで男の人のレジに並べないなどでした。 ですが16歳から接客業を始め仕事をしていると特に気にせず人と接せれていたので治ったのかなとも思っていました。 現在、結婚して仕事をやめ旦那の地元に引っ越して、娘を保育園に入れているのですが先生はまだしも他のお母さんと全く話せません。皆さん話しかけてはくれるのですが私が話すのが苦手なので今では挨拶程度になってしまっています。 小さい町で保育園~中学校が1つしかなく何十年と付き合いしていかなければならないので この人見知り、人と上手く会話ができないのが治る方法はないでしょうか? 義母さんとでさえ今は上手く話せません…

みんなの回答

回答No.5

私も人と上手く話せませんが、気にならなくなり、自分らしく、マイペースに過ごしています。 同様に、挨拶さえしていれば、それでいいと思うようになりました。 小学生の子を持つ母の立場ですが、周りはほとんど社交辞令ばかりなので、無駄に話す必要がない気がしました。 授業参観にだけ出席して、誰とも話さず足早に帰っていくママさんも結構多いです。 挨拶だけでも、何とかなるものですよ(^ー^)

noname#159051
noname#159051
回答No.4

わたしも人見知りなので、よくわかりますよ。 ただ、無理に治そうとか、そういうことはもう思わなくなりました。 まぁだんだん年をとると、 それなりに社交辞令くらいは言えるようになりますし、 だんだんずうずうしくもなってきます。 あまりずうずうしくなるのも悲しいですが。 質問者様の場合は、 今のところはちゃんと笑顔で挨拶さえしていればいいと思いますよ。 「大人しそうだけど、ちゃんとした人だな」という印象さえ与えておけば大丈夫です。 先々何十年も暮らす場所だからこそ焦ってはダメです。 無理に話して「あんなことを言ってしまった・・ 大丈夫だったかしら」と悩んだりするよりは 黙っていたほうがましです。 接客が出来ていたくらいなら、 そのうちに気の合う人が見つかって、 楽しく話せるようになるのでは。

回答No.3

☆御質問内容を拝見し、回答させていただきました。 『この人見知り、人と上手く会話ができないのが治る方法』について。 ※※『治すための一番の方法』。 (1)「人見知り」は、18歳を超え大人になったら、周囲の人達に対する言い訳にはならないんだとの再認識。 ≫過去に接客業の御経験があって、上手く乗り越えて来られたのだから、昔の癖が再来したのではなく、今の環境に適応しようと精神的に無理をしているのが大きな原因だと思いますよ。 (2)世の中には色々な人が居て、貴女がどんなに親切にしても、嫌われたり、陰口を言われたりすることは、到底避けられないものだと、自覚して、そのことについても覚悟してください。 ≫人それぞれ、社会的立場・生活環境・経済状況等が違うため、自分よりも恵まれている人を見れば「ねたみ」「そねみ」が生じたりすることもよくあることですし、「価値観」も違うのですから、貴女が誠実に接したからといって、相手も必ず、分かってくれるとか、認めてくれるとか、などと期待したり、思わないほうが良いと思います。 (3)他人に気を使い過ぎて「きごちなく」なったり、「他人と接することを、意識的に避けようとしない。」こと。 ≫貴女が、意識するあまり無理をして、不自然な表情・態度・会話・人を避けるような行動をとればとる程、やっかいな人達(特にママ友)の目に止まり、本来、言われなくても済むような色々な陰口を言われたり、良いように使われたりされるリスクもありますので、くれぐれも注意してくださいね。 ≫仮に、貴女と接している相手の機嫌が悪かったとしても、貴女が意地悪をしているのが原因でないのであれば、貴女のせいという訳ではありませんし、相手が不機嫌であることにまで、貴女自身が責任を感じたり、気を使い過ぎる必要もないのですよ。相手の感情の起伏まで、貴女がコントロール出来るはずもないし、責任を感じたりする必要は無いのですから。 ※※『最後に』 質問者さんは、今の慣れない環境に上手く適応しようと、必死に頑張って来られたからこそ、人間関係で悩んでおられるのだと思います。誰でも、慣れない環境に立てば不安になるのは当然ですし、色々と考えたり、どうしようかと思い悩むのも当たり前のことなんですよ。 今、質問者さんの周りの人達も、みんな、顔や口に出さなくても、質問者さんと同じように不安で仕方が無い人達も居るはずですし、ママ共同士の付き合いを辞めたいと思っている人も居るはずです。 以前に「人見知り」を克服した当時の貴女が、どのような心境・気持ちで、他人に接してきたのかを思い出せる程の少し余裕の有る精神状態になれれば、どういう風に人と接すれば良いのかおのずと分かると思いますよ。 ≫『必要以上に意識し過ぎない。』ということが『一番の解決への近道』だと、早く気付いてくださいね。

回答No.2

 話し上手は聞き上手といいます。  つまり相手からの情報を引き出すのが重要です。  それには相手にいかに疑問符をぶつけるかがもっとも重要です。  一般的に口下手話下手の人は、相手に疑問・質問を投げかけていません。  また、相手の投げかけた疑問・質問を返していません。  朝会ったら、「おはようございます」で終わらず、「今日は1日良い天気でしょうかね」とか、なんでもないようなことをたずねるのです。  「昼ごろから曇るらしいですよ」とか、「暑くなりそうですね」とか、そういう他愛ない会話でいいのです。  もし相手がなにか質問を投げかけてきたら、自分のことを回答してから、「あなたはどうですか?」とすかさず聞くのです。  言葉をキャッチボールしているという事実が重要で、内容は大して重要ではありません。  会話には内容や意味がたっぷり含まれていないといけないのではないか、という誤解が、口下手の原因になってしまっています。  無意味な、どうでもいいような些細なことでいいので、とにかく相手に疑問符をぶつけあうこと。  これが会話です。  会話することがどうしても無理なら、無口なままでもいいので、挨拶をするとき、にこりと微笑みましょう。  常に明るい表情をするように心がければ、それだけでも印象は断然良くなります。

回答No.1

挨拶ができているなら、まずは大丈夫です。笑顔で挨拶することがとても大事です。 それから、共通の話題”子供”、”子育て”を使いましょう。流れとしては「質問 > 答えをもらう > 自分の話をする > もらった答えから質問する」感じです。 例えば。 「○○君はお風呂は誰が入れてるんですか?もう一人で入ってます?」 「一人で入ってるの。頭は時々、私が洗ってるんだけど」 「そうなんですか、うちはまだ私が入れていて、まだ一人では無理で。・・・いつ頃から一人で入れるようになったんですか?」 会話を弾ませようというのではなくて、他の家の子育ての仕方や、子供について参考に教えてもらう、そんなイメージです。聞いてばっかりだと会話にならないので、自分はこうしている、というのをちょっと付け加えます。 他のお母さんや、子供に興味を持って、ちょっと気になったことを質問してみる、そんな感じでいいと思います。

yuabyon
質問者

補足

回答ありがとうございます。 「質問 > 答えをもらう > 自分の話をする > もらった答えから 質問する」 ですね。 いつも話そうとして質問しても「へぇ~」で納得してしまい会話が終わることが多かったので質問の答えが返ってきたら(自分の話+更に質問)してみますね。 あと年上のお母さんが多いので敬語で話すのですが、敬語だと距離があってなかなか縮まらず他のお母さんとは仲良く話している姿を見て落ち込みます…。 上手く話そうとすればするほど自分の話がつまらなく感じて相手に申し訳ないなと思ってしまいます。 無理に仲良ししなくてもいいんでしょうか?