• ベストアンサー

体細胞分裂について

体細胞分裂について 説明します。 間期のときに DNAを複製してDNA量が2倍に なるということは染色体も2倍になるということですよね? それなのになぜずっと2n=4のままなんでしょうか??? DNA量のグラフは変化するのに なんでずっと2n=4?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.2

まず、押さえなければならないのは、 「染色体は細胞分裂の時にしか現れない(中期くらいから現れる)構造体である」 ということです。 つまり、染色体が現れる時、既にDNA量は2倍になっているのです。 そして、もう1つ大事なことは、 簡単に言うと「nは2つの意味で使われるので、その時々によってどちらの意味で使われているか判断する必要がある」 ということです。 2つの意味とは、 「染色体の数」と「その生物が生物であるために必要な遺伝子(DNA)の量」です。 ここを混同して使っている人が多いです。 「染色体の数」とは、割り箸を思い浮かべて下さい。 割り箸を割る前を1本とします。それを割ると2本になりますよね。しかし、割るとDNA量は減りますが 染色体の数としては2本になります。こういう表現の仕方が 「nが染色体の数」を表している時です。 この時、体細胞分裂をnで表すと、 (体細胞分裂開始)→(DNA複製、DNA量2倍になる)→(染色体出現)2n→(分裂、割り箸を割るように)→2n となります。 「遺伝子(DNA)の量」をnが表している場合ですが、 ほとんど生物は「その生物が生物であるための遺伝子の2倍持っている生物である、つまり2倍体である」 のです。なので、我々の遺伝子量(DNA量)は2nで表します。 すると、 2nの細胞→(体細胞分裂開始)→(DNA複製、DNA量2倍になる)→4n→(分裂)→2n となります。

その他の回答 (1)

  • C-elegans
  • ベストアンサー率42% (97/230)
回答No.1

ある人の体重が増えて2倍になったとしても、その人が二人に増えたわけではないですよね? つまりそういうことです。 DNA量は体重、2n=4は人数に相当します。

chopinchan
質問者

補足

ありがとうございます! DNA量が2倍いなるっていうのは 染色体が2倍になるというわけでは ないのですね??

関連するQ&A