- ベストアンサー
義肢や義手、義足といった製品についての質問です。
義肢や義手、義足といった製品についての質問です。 人体に関わる製品ですが、こういったモノは、許可申請とか必要でしょうか? 製造して販売する形のビジネスを考えているのですが、医療製品(?)についての知識が 乏しく、ご教授頂ければと思います。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは! 僕は義肢装具士の養成校に通う者です! 義肢の製造・販売に関しては問題ないと思いますよ!! では、何故僕らが養成校に通って義肢装具士の資格を取るかと言いますと、 患者様に触れて“採型”“適合”という重要な医療行為が出来るようになる為です。 質問者様が社長として、義肢装具士を雇えばそこはクリア出来るんですけどね(笑) 但し、義肢・装具は大変職人的要素が強く、専門知識も要求されますので、 質問者様が直接開発に携わるというより、社長としていかにビジネスをするかと いう事が重要なのではないかと思います。 僕は脱サラして、この業界を目指してますが、なかなか閉鎖的な業界だと思われます。 質問者様のように、資格のない方が社長をしているというのは聞いた事がありません。(嫌味じゃありませんよ(笑) 業界に縛られない、新しい風を吹き込める可能性もあるのではないかと思います。 材料費・設備費・場所代など、初期費用が掛かり、リスクのあるビジネスだとは思いますが、 やりがいはあると思います!! 是非とも頑張って下さい!!
その他の回答 (2)
- toka
- ベストアンサー率51% (1167/2279)
日本では、業として義肢の製作及び身体への装着を行うには「義肢装具士」の免許が要ります。 国家試験を受けるには、次のいずれかの学校を修める必要があります。 (大学) 北海道工業大学 医療工学部(北海道札幌市) 新潟医療福祉大学 医療技術学部(新潟県新潟市) (専門学校) 国立障害者リハビリテーションセンター学院 義肢装具学科(埼玉県所沢市) 早稲田医療技術専門学校 義肢装具学科(埼玉県さいたま市) 西武学園医学技術専門学校 義肢装具学科(東京都新宿区) 神戸医療福祉専門学校三田校 義肢装具科(兵庫県三田市) 日本聴能言語福祉学院(愛知県名古屋市) 熊本総合医療リハビリテーション学院(熊本県熊本市) 北海道ハイテクノロジー専門学校(北海道恵庭市)
お礼
ご連絡が大変遅くなり、誠に申し訳ございませんでした。 ご返答頂いた内容、大変参考になります。 有難うございました。
- kurisogeno
- ベストアンサー率31% (558/1746)
医療用具にはある程度の知識が必要になり、契約医師や看護士などが 絶対条件だったり、特定の免許の所有が必要だったりと個人での企業には 向かないモノだったりします。 特に義手・義足などは、他の医療用具に比べて、技術的に高く技巧も 補助用具以上のモノが必要になります。 まず、真っ先に義足・義手の仕組みと医療的な知識を得る事が先決ですが、 一番手っ取り速いのが、自分が医師資格を習得することだと思えますよ。
お礼
ご連絡が大変遅くなり、申し訳ございませんでした。 ご返答、大変参考になりました。 有難うございます。
お礼
色々と参考になるご意見、誠に有難うございました。 ご意見の中にある、「義肢装具士の資格」を取っておられる方を雇って対応するのが良さそうですね。 勉強不足過ぎて冷や汗ものですが、大変貴重なご意見を頂きました。 有難うございます。