• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:先が見えない。)

生物系志望の学生の就職についての不安

このQ&Aのポイント
  • 生物系志望の学生が就職について不安を感じている
  • 修士まで進む必要があり、その後の就職先や生活に不安がある
  • 生物系に進んだ人たちの体験談やアドバイスがほしい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

娘が今高1です。 自分自身が就職で苦労しましたから、色々調べております。現時点での感想です。 生物系の就職が悪いのは事実です。 これは生物系の作業(簡単に言えば、料理)自体はマニュアルがあれば、中学生でもできるのがことが最大の原因です。これは「ピペットどかた」で調べてください。 次に、ついていけないというのは、能力がないのではなく、関心が沸かないのではないでしょうか。 それはそれで受け止めましょう。 企業の新人募集では通常職種、専門毎に事務系20、電気、機械各10名のように募集します。 生物系の人は農学部と被りますし、作業するだけなら派遣社員でもできますから厳しい。 ただ、製薬営業、食品営業では文系の知識がない人よりはましという観点からそれなりの求人があります。 それと教職は留年してもとるべきです。 団塊世代の補充が後4.5年続きますから、今の大1.2はかろうじて引っかかります。 正規の教員にすぐにならなくても、臨時位はできます。つまりは後日を考えた上での保険ということで。 また、一生の仕事をしたいというのであれば、医学部を再受験することも可能でしょう。 主婦からの復帰が可能な数少ない業界です。 49才の私の同級生の女性で今現役の人、医師、歯科医師、薬剤師、税理士、教員、公務員、自営、会社員は非常に少ないですよ。

その他の回答 (3)

  • mnkii9
  • ベストアンサー率10% (4/38)
回答No.4

数学の挫折は確定しており 生物についていけないことも確定しています。 したがって 「修士におそらく行きます」 は間違いであり行くことはできません。 ついていけないのだから、 「うちの学部の進学率は95%」であっても あなたは進学できない5パーセントです。 生物系就職した人が多くいても、あなたとは別グループです。 ようするに生物も数学も見込みがゼロなのだから どちらもやめて別のことを始めるほかありません。 あきらめるしかないのです。 現実逃避してるから先が見えないんですよ。

  • SaySei
  • ベストアンサー率32% (528/1642)
回答No.2

専門職での就職を望んでいるわけではないなら、 はっきりいって学部卒で就職するつもりでいた方が良いです。 「修士までいかないと使いものにならない」というのは 専門職で就職したい場合についてです。 一般職なら、学部卒の方が若さという武器がある分、良いかと思います。 正直なところ、学部レベルの講義でついていけないのであれば、 専門職は向いていないと思います。 学部レベルの講義は基礎で、そこから先はほぼ独学の世界に入ります。 学術論文を読みあさり、自身の研究に活かしていく必要があります。 知的好奇心や研究に対する興味がなければ辛い世界です。 また、専門職や研究職自体が非常に狭き門です。 企業は理学、農学、理工、薬学、医学などから集まるため、 非常に高い倍率になることが多いです。大学に残って研究職となると、 30歳を過ぎても無職な人はざらにいる世界です。 よほど好きで覚悟がなければ、また運と実力と行動力がなければ まず専門職就職は難しいです。 漠然と「皆、修士にいくし」という程度の気持ちなら、 進学しない方がマシですよ。進学するのであれば、せめて 「こういうところに就職したいから、こういうスキルを身につけたい」 などの目的意識を持つべきです。 でなければ、ズルズルと博士課程に進学して 皆が就職していく中で自分は無職という状況に 辛い思いをする可能性もありますよ。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

半分以上製薬会社などに就職します。 生物だと自治体で公務員もありかな。公務員でも修士レベルでないと現状が理解出来ません。 また、分析センターなどの「管理・監督」の候補生。 今バイオは発展のさなかですから、教官や先輩などに広く話をしておけばどこからか声がかかる可能性大です。 今はせいぜい一生懸命知識の吸収に勉めて下さい。 四年になったら英語のぶ厚い教科書など読みこなせるようにならないと困ります。

関連するQ&A