- ベストアンサー
1歳児の癇癪とは?対処法や要求について知りたい
- 1歳7ヶ月の息子が癇癪を起こすようになりました。センセーショナルなタイトルですね。
- 癇癪の原因はささいなことが多いですが、子どもの要求に対してどのように対処すべきか悩んでいます。
- 癇癪は甘やかしの結果なのか、成長過程なのか不安になります。ハッシュタグは#癇癪 #子育て #対処法 #成長過程 #育て方
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
基本的に今まで通りで良いと感じます。 >性格の強い子はいいんですよ。意志があるということはすばらしい 非常に示唆に富んだ良いお話をしてくれる先生ですね。 「やりたいことがある」⇒「うまくいかない」⇒「癇癪」 という図式でしょうから、「やりたいこと」をうまく使って「一生懸命やる」に誘導できれば大成功ですね。 ぱっと思いつくのはブロックです。 最初は色々作ってくれと言われて大変ですが、途中から自分で組み立てるようになって来ます。 その他、「やりたいことがある」⇒「うまくいかない」のプロセスをうまく見つけて、「癇癪」に至るまでの時間が延びるように導いてあげてください。 それと、ミニカーの件ですが、親が勝手に子供の気持ちを解釈してしまっていることが癇癪の原因になっているようです。 私は、意図の見え辛い行動を子供から期待された時は、必ず子供の意思を確認して行動するようにしてました。 また、その過程で待っていて欲しい場合は意思を確認した後に「後●●するまで待ってて」と伝えていました。 子供の体調(眠いとか)によってうまく行くとは限りませんが、子供によらず、しっかりとコミュニケーションして、お互いの意思を確認した上で以後の行動について合意形成をする。 これは人間関係を円滑にするための基本的な行為だと思います。
その他の回答 (5)
- 0ru
- ベストアンサー率45% (5/11)
こんにちは。 今の優しい対応でいいのではないのでしょうか。 きっとお友達にも優しい対応が出来る子になりますよ^^ うちの1歳10ヶ月の次男も最近思ったことを間違って解釈するとOMI9さんの息子さんと同じような感じになります。みんなそんなものだと思います!そうやって成長していくのでは? ある保育士さんに、入園前までにお母さんとの1対1の関係をしっかり形成しておくことがとっても大切だといわれました。 ママに分かってほしい!と思っての癇癪(?)は1対1関係をしっかり形成したいという表れで、今まさにしっかり対応するべき、答えてあげるべきときだそうです。 ここで癇癪に対して叱る前に、言いたかったことを拾ってあげてね、と言われてます。 だから、OMI9さんの対応はばっちりなのでは? 今思えば、長男の時は癇癪に対して叱ってしまっていたような・・・ そのせいかどうか、長男は自分の気持ちを、本当に言いたいことを押さえて、言葉にできなくて、お友達に乱暴なことをしてしまう時がありました。 そのことに気づいてから、くだらないことでぐずってもイライラせずにちゃんと話を聞くようにしたら、1年くらいかかったけど、びっくりするくらい良くなってきました^^ 他の方が書いていらっしゃるように、健康や食事のこと、危険なことにはきちんと叱って、あとは今のままでいいのじゃないかな? ステキな子育てをしてらっしゃると思います!私も見習います!!
お礼
もう少し様子を見守ります。 ありがとうございました。
まだ言葉で表現できないから仕方ないですよ カンシャクはその子の気質ですしなかなか治せません 「お口で言ってね」 「ドア、開ける?」とか 短い言葉で言いましょう。長々言っても子供は解りづらいし 自分がじゃあ、言葉で要求しよう、って思っても まだ長い言葉無理でしょう? 身振りや手振りを使うのもいいですね。 「伝える方法がある」ってことを伝えましょうね。 1歳7ヶ月でしたら、健診はいつごろですか? リトミックでも困っていたり、癇癪があったり もしかしたらお母さんは発達面とかでも不安があるのでは? もしそうなら、健診の相談会場で相談してみましょう。 うちの子はリトミックでも走り回ってママそっちのけ、備品にいたずら…とか 普段からも手に負えないことが多く 癇癪も激しかったです。 結局ずっとずっと家で大変な思いをしていたら発達障害でした と書くと脅かしてしまうかもしれません。 普通のヤンチャな1歳7ヶ月児にも、そんな子はたくさんいます。 ただ、専門家に相談しておけば そういった、やんちゃな子や問題を抱えている子への対応はとても詳しいですし 「これでいいのかなぁ?」と悩むことは減ります。 この辺は自治体によるんですが… うちのある地域では、発達に問題がなくて、個性の範囲であっても ちょっとお母さんを困らせてしまう気性の子の相談とかにも乗ってくれています。 どうしてもモヤモヤが晴れなくて うちの子、他の子とちょっと違うって思うなら相談してみるのも手だと思います。 まだ年齢的に心配ないとは思いますが、なぜそのことを書くのかというと 結構2歳代の大変な時期に 私もイライラしてしまい 私は結構しっかりしつけなくては!と力が入っていたのでかなり怒ったりもしてしまいました。 あのころに子供の気性と正しいやり方を解っていれば もっと大きな気持ちでいられたかな?という後悔からです。 でも、いますよ、そういうヤンチャな子。 旦那さんの言うとおり、飽くなき積極的な挑戦や好奇心と それを実行する力のあるお子さんは きっと伸びる力も持っていると思います。 お母さんが育てていて大変で困ったりイライラしないのであれば 今のまま様子を見てください。 3歳くらいで落ち着いてくるかもしれません。 ただ、まだ1歳児ですから、話しかける言葉は簡潔な方がいいですよ。 言葉や身振りで子供が発信できるような内容にしてみてください。
お礼
もう少し様子を見守ります。 ありがとうございました
補足
ありがとうございます。 >もしかしたらお母さんは発達面とかでも不安があるのでは? その点は、心配してないんです。 うちの子、一人で自由にすることは、小さいころから上手で、歩き出すまではとても手のかからない子どもでした。 食べることや遊ぶことなどかなり小さいころから一人でしましたし、今も一人でさせるのであれば、いろんな面で上手なんです。 でも、我が強いといいますか、人のペースに乗ることがとにかくダメなんですよね。 例えば、バスや電車に乗るとき、一人でイスに座らせれば1時間でも2時間でもご機嫌で乗っていられます。 しかし、私の膝に乗せようとすると5分と持ちません。 歩くのも、一人で歩くなら何キロでも歩くのに、手を繋ぐと全く歩きません。 積み木などの遊びも、一人でならとても上手に高く積み上げたり、形を作ったりするのですが、誰かが混ざろうとすると怒ります。 リトミックでも、授業が始まるまでは、ご機嫌で他の親子一組一組に声をかけて楽しそうにしたりするんです。 でも、いざ授業が始まるとダメなんですよね。 とにかく、させられる感が苦手。 いわゆる「育てにくさ」とは違うんです。 だから、子ども自身のこと(素質?)は心配してないんです。 不安なのは、私のこと。 私のしつけや育て方なんです。 今、大人しくなくて困っているというより、この先、私の育て方のせいでワガママになっていきはしないだろうか、という点なんですよね。 うちは、夫が単身赴任で、祖父母も遠方、重度の不妊なので子どもは一人っ子になると思うので、日頃から、実母などに、父親がいないとしつけが・・とか、一人っ子は・・・など言われているので、余計、しっかり育てないとと気負ってしまっているのかもしれません。
はじめまして! 三人の男の子のママです(中学 小学4 4歳) まだきちんと自分のやってほしい事が言えない時期なんです、普通に良いのでは? ただ。。。癇癪起こしてうるさいからってお菓子で誤魔化したりするようなことになるとダメですけどね・・ きちんと〇〇して欲しいって言えるまでは良いのではないでしょうか? 「ドアを開けて欲しかったのね~ドアを開けて下さいって言ってね。」っと〇〇してねって教えるのも大事です。 いつかは話すようになるんですからね・・ 母親がそうやって教えると話すようになると 〇〇取って下さい~〇〇して下さい~って言うようになりますよ。 2歳半から3才あたりからかな? 子供って聞いてないようで母親の言葉を覚えようとしますからね・・ うるさい!だまれ!って家でよく言う母親は 子供も うるさい!だまれ!って言いますしww 兄弟が悪い言葉使っていたら真似しますしねw 周りからの吸収力は大人よりも数十倍凄いですからね・・ 丁寧な言葉と丁寧な受け答えをしていたら身につきます。 後 〇〇して下さいって言うようになったら、親が手が離せないときは 「ママ 今〇〇しているから少し待ってね。」って待たせる事も覚えさせると良いですよ。 自身の用事を中断してまでやってしまうと我が侭や自分の思い通りにならないと怒る子になってしまいますからね・・ 待つって大事なんですよ。 友達関係でもいきて来ますからね・・・
お礼
もう少し様子を見守ります。 ありがとうございました。
- sil2977
- ベストアンサー率23% (9/39)
我が家の娘達もかなりの癇癪持ちですよ。 親は振り回される事が多いので大変ですが「性格なのね」と心配すらした事がありません(汗) 年齢もまだまだ1歳ですし、甘やかしなんかではないですよ。 むしろある程度理解出来てる証拠だと思います。 そして自己表現出来てるんですよ。 だから「こうして欲しいのに~、違うよ!」と癇癪を起こしてアピールしてるのだと思いますよ。 長女は3歳になりましたが、かなりの癇癪持ち(進行形)です。 が、3歳にもなるとはっきり言葉で訴えてきます。 言葉でうまく伝えられないと今でもやや起こしますが・・・。 しかし、保育園の先生からは「自分から外に表現出来ている事は成長の証ですよ。逆におとなし過ぎて外に向かわない子の方が私たちとしては心配です。分かりやすくって良いじゃないですか(笑)」 と言われましたよ。 何かと心配かと思いますがもう少し様子を見られても問題ないと思います。
お礼
もう少し様子をみます。 ありがとうございました。
- mikumikumi
- ベストアンサー率38% (5/13)
ぜんぜん間違ってないと思います! 癇癪は、伝えたいことをうまく言えないから起こすものであり、その伝えたいことを親が理解してあげるのがこの時期一番いい方法じゃないでしょうか。 おやつばっかりたくさん食べて、まだほしいと言って癇癪を起こすなら、別ですが……(^_^;) 私はなるべく癇癪を起こさせないように、対応してます。(笑)
お礼
お礼が遅くなりすみませんでした。 私も、起こさせないように気をつけます。 ありがとうございました。
お礼
参考になりました。 ありがとうございました。