• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2歳8ヶ月の娘の癇癪の対応について)

2歳8ヶ月の娘の癇癪の対応について

このQ&Aのポイント
  • 2歳8ヶ月の娘の癇癪の対応に悩んでいます。娘はできない割には何でも自分でやりたがりますが、それに付き合うのは限界があります。
  • 娘の癇癪は読み聞かせの際に特に起こります。私がじっと見守っていると怒り出し、手助けするとまた怒ります。
  • 私は絵本の時間を楽しい時間にしたいと思っていましたが、娘の癇癪が長引いて辛くなりました。自分の対応にも疑問を抱いています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#196554
noname#196554
回答No.5

え、 私はすごくいい対応だと思いましたよ。 どんな感じでお母さんが泣いた(泣きまねではなくて本当に泣いたのですか?)のか、どんな感じでお子さんが謝ったのか、感情的すぎたのか、ちょっと文章だけではそのニュアンスがわかりかねますが、お子さんは今回「自分がわがままを言うと人を不快にする」という事を学んだのです。むしろ、もっと早くからそういう態度でお子さんに癇癪なんか起こさなくていいという事を教えてあげるべきだった。いわば今までお母さんが何もかも受け止めていたからこそ、いまだに癇癪が続いているのでしょう。2歳8か月だったらとっくに癇癪が収まってもいい年齢です。 「安心感を与える」事と「子供の行動を受け止める」事はまったく別です。いい事をした時に受け止めてあげ、悪い事をした時に不快感をあらわにすることによって子供は何をすれば人が喜ぶか、何をしたら不快にさせるかを学びます。不快感を表し、それを読み取れる子供に育てれば「強い叱責」は必要ありませんし、叱る回数も減ってきます。子供達にとって母親が社会の最初の壁であり、母親からそれを学んだ子供たちは、同じ態度で他人に不快な思いをさせることなく、可愛がられる子供になる。母親が喜ぶ行動、つまり他人にとっても嬉しい行動をすれば人から愛されると学んだ子供は悪い反応なんか欲しがりませんから、何をするべきなのかを「選んで」行動を取るようになります。選んで行動すればみんなに愛されるという事を教えてあげる事が、子供の判断力を高め、正しい判断をしているという「自信」と、人から愛されているという「安心感」につながります。 人の顔色をうかがいすぎる子供は良くありませんが、人の顔色を一切うかがわない子供はそれ以上に問題アリです。他人の表情や反応に注意を払い、感情を読み取る事は愛され、強く生きていくためには絶対必要なものです。自分をただただ、貫いて生きる人間は得てして、なぜ自分が成功しないかがわからない。 うちは幼児が二人いまして、各々の子供の友達と、子供が1歳になったばかりの時からもう3年ほど付き合っており、ずっとその母親の躾け方とその子供の成長を見ていますが、なんでもかんでも受け入れようとする母親の子供はとにかくわがままがすごいです。「イヤイヤ期は成長の証」なんて事を言う人がいますが、「自分でやってみたい」芽生える好奇心が成長の証なのであって、何をするべきなのかを知らない、うまく導かれていない子供がいつまでたってもわがままし放題で「イヤイヤ」言うのは「成長していない証」なのです。実際、なんでもかんでも受け入れていた母親の子供のうちの一人は現在4歳になりましたが、まだまだイヤイヤし放題、人の気持ちなんか考えずにとにかく自分勝手で不愉快にさせる行動を取り続けます。もう一人も、とにかく何でも受け入れて育てた母親から愛されている自信はありますが、些細な事で「ママなんか嫌い」など発言する、つまり「どうすれば嫌われないか」「なぜママが叱ったのか」を考えずに自己中心的な考えしかできないから、自分が不快に感じた時に「ママ嫌い」と発言するのです。 >謝った以上、長引かせたくないので、 抱っこしてなんで私が悲しくなったのか説明して、寝かしつけたのですが…。 とってもいいと思います。集中力が長く続かない幼い子供に、長引かせずに完結させることによって、その子の脳にしっかり「起承転結」を焼き付けることができます。質問文からは、お母さんが辛抱強く、お子さんを愛して育てているのが読み取れます。愛されている自信は十分あるはずですから、今後は今回のように(あまり感情的にならずに)お子さんを導いてあげるのがいいのではないかなと私は思います。

lovkat
質問者

お礼

ありがとうございます。 実際泣きました(汗) 泣きまねをしようとしたのですが、 涙があふれてきてしまいました。 というのも、その日は癇癪の多い日で、 可愛い娘を叱るのも辛かったですし、 1日の最後くらいは楽しく過ごしたかったという、 私の(勝手な)思いがあったからです…。 落ち込んでいる私に、ここまできちんと理路整然と 私を励ましてくれ、とても元気が出てきました。 私の両親はどちらも「毒親」でした。 浮気を続け、家庭を顧みなかった父親 勝手に自分で壊したのを忘れ、私のせいにし、暴力を振るってきた母親。 思い出しては猫なで声で「もう疑わないから」と言ってきてはその繰り返し。  本当に心細い気持ちで育ってきました。 社会の悪だから死ねと言われ、自殺未遂もあります。 こんな、こんなに辛い思いを娘には、 絶対に、絶対にさせたくないという気持ちがあります。 そのため自分の行動、娘に教えていること全て、 後から「私がしたことに愛があったのだろうか?」 と自問自答を繰り返しています。 その日は朝から晩までずっと自問自答の繰り返しでした。 余裕もなくなっていたんだと思います。 私は性格的に涙もろいところがあります。 そのため、感情が入ってしまうと泣かないということは難しいです (今回は感情が突出してしまいました) 自分の思いを入れすぎない、ということは仰るように日々気をつけています。 ありがとうございました。 心が本当に軽くなりました。  

その他の回答 (7)

  • miyabi278
  • ベストアンサー率14% (16/107)
回答No.8

お礼のコメントありがとうございます。 質問者様は『親』というものを理想的に思い描きすぎていませんか? ご自身の親御さんが毒親と書かれていますが どんな親が毒になるかは子供次第ですよ。 甘やかしすぎるのも毒になります。愛情をかけすぎるのも かけないのも毒です。 質問者様がなろうとしている母親像はご自身がいてほしいと望んだお母さんなのではないでしょうか。 その母親像が全ての人の理想でないようにお嬢さんがしてほしいことと違うかもしれません。 もっとラクに肩の力をぬいてお子さんに接してはいかがですか。 極端にいえば子共は親がいなくても育ちます。 だから 『私が愛情をかけて育てて一人前にしたい』という気持ちはおごりかもしれません。育っていく子供を見守り 助けを求めたときに手を差し出せば十分です。 子供は親の所有物でも 自己満足の道具でもないんですから。 ご自身の過去とは切り離したほうがいいと思いますよ。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.7

NO6 お礼ありがとうございました。 毒親。どういうことをそう呼ぶのかよくわかりませんが、 私の親はそうですよ。 私は虐待されてきましたから。歯磨きすらも小学生で初めて知りました。 ご飯もたべさせてもらえませんでした。 父も浮気ざんまい、借金だらけ。母も最低です。 なのでお気持ちがわからなくはないですよ。 今私も双子の親です。 自分もそうなるんじゃないかという恐怖もあります。 でも私はそんな毒親にも感謝します。 そうならないように気を付けることが出来る自分でいれる反面教師として 私はこの家族を選んで生まれてきたのだろうと思っていますし 生まれたことに後悔はありません 私の使命があって生まれてきたのだと思います。 そして親もまた弱い人間だったのだろうと許せる気持ちが出来ました。 だからと言って子供を・・・という思いはもちろんありますが、 弱いながらもそれでも捨てないで育ててくれたのだからと思っていますし 産んでくれたことだけでも感謝だと思っています 私の上も下もその下も中絶されていますし私だけ生まれたことを憎んだこともありましたが。 自分が母親になってそういう事すべて許してあげれる気持ちになりました。 高望みでなくたとしても、当たり前だとしても自分を超えていればしんどいのは確かで ストレス貯めていては仕方ないと思います。 優しくしながらも 目指すものがあるだけで違うと思います。 頑張っておられるんですね。よくわかります。 でも子供の幸せ無償の愛があなたのその誰が育てても良いと思う気持ちがその無償の愛だとしても 子供の幸せは子供が決めるものですからね。 子供は貴方の元に生まれてきたんですから。どんなあなたでも貴方の子供でいたいのではないでしょうか。 自分を基準に考えすぎてはいけないなと思います。 私は捨てられた方が良かったか?と思っても私は虐待されても母でよかったと思います。父でよかったと思います。 だって私はそこに生まれてきたのだから。 お返事は結構ですよ。 あなたのおっしゃること理解しています。想いはみなそれぞれですから。 でも私みたいな人もいるということです^^

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.6

とても優しいお母さんで、そしてきっちりと今まで自分が悪い時は謝ってこられたんだなっと感じましたよ。 子供さんからごめんねを言わせたと心痛めておられるようですけれど、 ごめんなさいを知らない子は謝ることができません。 ただ泣いて余計に癇癪を起しますよ。 ですがお子様は自分で謝ることができたんですよね。すごいですね。 お母さんがいつも自分が悪い時、怒りすぎた時に謝ってこられたのではないですか? 可哀想かもしれませんが、すべて受け止めるってどうなんでしょうか。 育児書通りの人間はいませんし、私達は本じゃなくて人間ですから 不愉快になる感情もあるんだと子供も知ることも必要なのではないでしょうか? それをわざと知らせなくても自然とそうなってしまったことで学び、 お子様のように怒ってごめんねと自分が悪かったと謝ることができたら良かったんではないですか? わがままをもすべて受け止めて、うまく受け流しずっとそのまま成長していくことができたら それは素晴らしいのでしょけれど、子供も一生わがまま言わず?過ごせるわけでもない 虫の居所が悪い時だってあるでしょう。それでもいつも親は受け止めて過ごしていくと 子供はわがままになりませんか? してもらっていることに対してわがままを言えば本も読んでもらえないこと知るべきだと思います。 それをわざとらしく苛めるように教える必要はまったくないですが 自然にできたんなら泣いちゃったんなら子供さんが誤ってきたのなら、 その時にママもママもこうで悲しかったのごめんね泣いてごめんねとお互いに謝ることができたら 素敵で子供も親も一緒に学ぶことができたんじゃないでしょうか? これ以上頑張ろう頑張ろうこうしないといけないそんなに頑なにならなくてもいいのではないかと思います。 子供もそれは逆にしんどいんじゃないでしょうか。 ちょっとママ今日はしんどいの。 ママそんな風に怒られたらもう読みたくない・・・悲しいよ くらい普通に言うのはそんなにもダメでしょうかね。 うちの子は男ですがママしんどいし今日は無理だなというと 大丈夫?なでなでしてあげるね^^とか僕が悪い子したから疲れちゃった?と言います。 気を遣わせて可哀想と思う反面、優しさを身に付けてくれたなと思ってます。 ママしんどいばかりじゃなくてママしんどいけどあなたが好きだから頑張るねとか わがまま言い出したらママ本読んであげたいけどママ悲しくなったからおしまいするね と言ってもいいと思います。 泣くまで我慢したのがダメだと思います。 私も一度だけ泣きました。叫んで泣きました。 それからね、子供が変わりました。 あまりにも言う事聞かない時にママ悲しくて泣いちゃうよって何気に言うと 子供は頭が狂ったかのように拒否して泣いて怒ったのです。 以前私が泣いたことを思いだして、不安になったんだと思います。 子供にとって親が泣くということは親が心乱して泣くと言う事はとっても不安だったんだと学びました。 お子様もきっと不安になったんでしょうね。でもそのおかげで?ママが泣くこともあることを学び わがままもほどほどにしないとそういう事もあると言うことを学んだんじゃないでしょうか。 何度もあるのはよくないですが一度や二度くらいは自然でいいんじゃないですか? それよりも消えてしまいた衝動にかられる これは申し訳ないけど大げさです。 バカにして大げさと言っているんじゃなくて、それくらいで消えてしまいたいとなっていては 厳しいコメントも受けるなんて到底無理だし子育てしていく覚悟には思えない。 心と理想が伴っていないことになりますね。 心が弱いとするならば、理想も少しさげてあげませんか? 理想をあげてしっかりしたいと思うのなら、消えてしまいたいなんて言うもんじゃないし思うもんじゃないですよ。 あなたはお母さんなだもの。消えるなんてありえないし、言葉に出してしまっただけなのかもしれないけれど、その言葉書いたら消えない口にしたら消えない。 言葉って出したら消えないんですよ。言霊として魂に届きその辺に浮遊うしますよ^^ 失敗する自分も自分なんだと自分の器を認めてあげてください。 あなたは貴方を苦しめているように見えますよ。 もう少しあなたを許してあげてくれませんか。 そうでないと子供にも優しくできないんじゃないでしょうか。 皆反省して親になっていくと思います。 反省もほどほどにしないと卑下しまくるのは逆によくない事だと思います。 それは悲劇のヒロインになり、結局は子供よりも自分によって自分を大事にしすぎているようになっていくので注意したほうがいいですね。 一度反省したら、もう前向きに頑張ることですよ^^ この文章だけでしかわかりませんが、質問者様普段からすごい優しく子育てされているようですし そんな追い詰めないで自分を許してあげてくださいね♪

lovkat
質問者

お礼

ご自身の体験談を交えながらのコメントありがとうございます。 そして温かなアドバイス、嬉しかったです。   私自身、理想が高いとは全く思いません。 当然のことをするためには 私は相当努力しないとダメなんだとは日々強く思っています。 消えてしまいたいという気持ちがあるなら 厳しい子育ては到底乗り切れないと仰ること、 確かにそうだと思います。 私の親は毒親だったため、そもそも向いてなかったのかもしれません。 これは責任放棄ではなく、 娘の心身の健やかさを第一とするなら、 私の気持ちなんて、どうだっていいということなんです。 もし娘を、 ほかの愛情たっぷり受け育てられた方が育ててくれると言ってくださるなら こんな毒親の疑いがある私より、十分マシというか何倍も良いのかなと思うのです。 (そうでなかったら、継親のお子さんは全員不幸ということになりますよね…幸せな方だって沢山いると思うんです) 娘はその人を親だと思うようになるのなら、 私は一生泣き続けていても、娘の幸せを確信し幸せになるんだろうなと思います。 この気持ちは出産後、1年くらい経ったころから芽生えてきました。 私が親に足る人物だったのかと。 これは毒親を持つ人じゃないと理解しづらい感情かも知れません。 話がそれて申し訳ありません。 確かに私は自分が悪いことをしたときは娘に謝っています。 (私の親がそういうことをしなかったので、私はしたいと強く思っています) もしそれを肌身で感じてくれているのなら、 どんなに嬉しいかと思います。 ありがとうございました。

  • hicha0406
  • ベストアンサー率27% (116/421)
回答No.4

私は、 お母さんにも「悲しみ」の気持ちがある、と知ったお子様は貴重な機会を得たのではないかと感じますよ。 不安も驚きも、愛情が根底にあり日常が穏やかで許容に満ちた環境であれば、 大切な教育の一環ではないかと思います。 逆に波風をしらない、真綿でくるまれたような環境にもし置かれたら、 (それは結局、無関心とも呼ぶ気がしますが) 人の痛みのわからない人になる可能性だってあるのではと。 私は、相談者さんの気持ちは伝わると思います。

lovkat
質問者

お礼

ありがとうございます。 >逆に波風をしらない、真綿でくるまれたような環境にもし置かれたら、 >(それは結局、無関心とも呼ぶ気がしますが) >人の痛みのわからない人になる可能性だってあるのではと。 旦那が以前、同じようなことを言っていたのを思い出しました。 旦那のお母さんが全く怒らない人だったそうで、 (確かにいつもお会いするとき、おだかやで私にも良くして下さります) 息子の自分としては、後になってから人の気持ちを分かるのに苦労したと。 だからもっと怒ってほしかったと 愛されてるのかなと疑ったこともあったと。 娘が寝付いた後、 旦那に「怒ってしまって情けない」ということを話した時に その話をされました。 だからと言って私のエクスキューズになるとは思わなかったので 「そうなんだ…」としか思えませんでしたが このお話を聞いて、上記のことを言われたことを思い出しました。   確かにそうなのかもしれませんね…。   心にずしんと来るお話でした。 娘に私の気持ちが伝わってくれるなら、 どんなに嬉しいかと思います。 ありがとうございました。

  • miyabi278
  • ベストアンサー率14% (16/107)
回答No.3

2歳児は扱いにくい年齢ですよね。日々相手をされるお母さんは大変だと思います。 さて ご相談の内容ですが質問者様ご自身がお分かりのように今回の対応は少しどうかな…と思います。 2歳児と同じ土俵に立ち、苛立ち泣いてしまうなんて 少し感情的になりすぎましたね。 かといって 毎日のこと。腹が立つときもあるでしょう。 そんなときは冷静に 『じゃ ママは邪魔にならないように行くね。オヤスミ』とその場を離れればいいのです。 子供にとって母親は絶対の存在です。どんなとき、どんなことからも守ってくれる存在でないといけません。そうでないとこの先 お嬢さんが小学生、中学生と成長されていく過程で信頼関係がゆらぎます。 子供の前で子供が原因で親が簡単に泣いてしまってはいけないと私は思います。 それと 寝る前に絵本を読む時間を楽しみたいのは質問者様ご自身なんですか? お嬢さんのためではないのですか? そんな時間を作り 過ごしている母親像を質問者様が理想として もしかしたらお嬢さんに押し付けてはいませんか? 癇癪は起こしている本人が一番腹立たしく情けなく 持って行き場のない感情を持て余しているはずです。 だから幼いお嬢さんが質問者様に謝ってきたのでしょうね。 成長の過程です。高い壁を越えようと頑張っているんです。 癇癪を起こしてる子供にいちいち相手をしなくてもかまわないんです。親は見守ることがなにより大切だと思います。 いつかこの成長を振り返るときがきます。頑張って下さいね。

lovkat
質問者

お礼

ありがとうございます。 絵本を楽しみたいという気持ちは私自身の自己満足と言えば 何も反論できません。 押しつけと言われたらそうかもしれません。 私は絵本じゃなくともいいと思っています。 ただ単に、いつだっていいんですが、 娘と楽しい時間を作りたかったんです。 娘が絵本が大好きなので、絵本を使って楽しい時間を作りたいという、 それがいつしかどこかで、例えば娘が大きくなったときに ふと思い出してくれる、そんな思い出になってくれればいいなという、 私の勝手な願いなんです。 楽しい時間を二人で共有したいという気持ちを 娘に問うのも押しつけになるのでしょうか? おそらく冷静に >『じゃ ママは邪魔にならないように行くね。オヤスミ』とその場を離れればいいのです。 と言っても、同じ結果になると思います。 (実際、いつもは冷静にそう言ってるのですが、娘は同じ状態になってしまっているので…。ただ今回は感情が出ているだけ娘の程度は酷くなっていますが) その場合はどんな状態でも信頼関係は揺らいでしまうということでしょうか…。 ありがとうございました。

回答No.2

それが娘さんのトラウマにならないようこれから気をつけてあげて下さい。 小さいなりに凄く不安で怖かったのではないでしょうか?

lovkat
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.1

人それぞれの考え方があるとは思いますが・・・ 僕はそれで良かったと思います。 もちろん娘さんの「癇癪」を受け止められれば それにこしたことは無いと思いますが、 親も人なんだし、そんなに完璧でなくてイイと思います。 ただ、今後に同じようなことがあった場合、 そのたびに親がそういう行動ではダメだとは思いますが。 親も怒ったり、悲しんだり・・・ 自分(娘)と同じように人には感情があるんだってことは早い段階で知っておくべきだと思います。 「受け止める」 ってすごくイイ言葉だとは思いますが、 それに囚われるとただの完璧主義みたいになって、 親自身が苦しい思いをしてしまうのでは無いでしょうか。 親も人なんだし、いろんな感情を子供と共有すればイイと思います。 親はこうあるべきだっていう考えももちろん大切な時もありますが、 基本は、親として無理に背伸びせず、 今の自分として精一杯、娘さんに接してあげればイイと思いますよ。 >受け止めきれなかった自分がほとほと嫌になり、 消え行ってしまいたい衝動にかられてしまっています。 自分が気持ち的に無理をして、こういう感情になるのは一番ダメなこと。 もっと肩の力をぬいて、自分らしくでイイんじゃないですか? 子育てに正解なんて無いと思いますし、 今はネットの影響で必要以上にまわりの子育ての情報が入ってきますが、 子供は一人ひとり個性があって、「環境」も「条件」も違うんですから、 そういう情報を気にして・・・ 「親はこうあるべきだ」とか「親はこうしないといけない」とか、 「変な常識」に囚われて考える方がおかしいと思います。 もっと子育てを楽しんで下さい。 娘さんの「今」の時期は「今」しかないんですから、 大変なことの方が多いとは思いますが、 一緒に楽しまなきゃ損ですよ(^.^)

lovkat
質問者

お礼

ありがとうございます。 気持ちが楽にというアドバイスで 心が、軽くなった感じです。 私自身の親が毒親だったため、 娘だけにはそんな思いをさせたくないと思っていまして そのため、私自身の行動一つ一つに迷いがあるのです。 無意識のうちに親と同じことをしてやしないかと…。 確かにこんな状態は疲れます。本当に。 だけどそれ以上に娘の心の健やかさが一番心配なんです。 もっと愛情いっぱいに育てられた人に育てられた方が この子は幸せになるんじゃないかと思ったりするくらいです。 (この気持ちは分かってくださる方は少ないかもしれませんが) そのため昨日はかなり思いつめてしまっていました。 ありがとうございました。