ベストアンサー 反語として使う時の「哪知会???」の意味を教えて下さい。 2010/07/12 12:03 反語として使う時の「哪知会???」の意味を教えて下さい。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー tiantangniao ベストアンサー率100% (2/2) 2010/07/13 19:22 回答No.1 It means "Do you understand?" 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学中国語 関連するQ&A 反語として使う時の「ロ那知會這樣?」の意味を教えて下さい。 反語として使う時の「ロ那知會這樣?」の意味を教えて下さい。 反語について 大学受験の漢文について質問があるのですが、 ここでいいでしょうか? 不暇及他。(他に及ぶにいとまあらざらん。) という文の意味が、 「他のことを考える余裕が無いだろう」となっていました。 最後に「らん」とありますので反語だと思いましたが、 どうも反語では無さそうです。 構文を一生懸命覚えているのですが、最近、 使役の形じゃなくても、漢字に使役の意味があれば、 使役になるんだと知りました。 同じように、疑問詞がなくても、 今回は「ん」がありますので反語になるのでは・・・と思ったのですが、違うのでしょうか? 反語じゃないのなら どうして最後が「らん」となっているのでしょうか? どなたかよろしくお願いいたします(>_<。)HelpMe! ~になるだろうか,いや決して~にはならない.を古文の反語ではなんというか 「~になるだろうか,いや決して~にはならない(なるまい).」 を古文の反語ではなんというか.を伺います. 例えば, 私は大臣になんてなるだろうか,いや決して大臣にはならない. です. それとも 誰が大臣になんてなるだろうか,いや誰も大臣にはならない. の方が,反語を用いたものとしてはいいのでしょうか? 「絶対,~になんてなるもんか!」のような強い意味にしたいのですが, ~になりなむや でしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 反語? 「そんな馬鹿な話があるか」のような言い方を「反語」といいます。 肯定(否定)の確信を持っていながら、その意を強めて表現するために、それを否定(肯定)の形にして疑問の形で問いかける言い方です。 では「何度言われたらわかるんだ」「どこ見て歩いてるんだ」も反語というのでしょうか。 漢文 反語 豈A哉 『豈にA(セ)んや』 は反語で「どうしてAするだろうか、いやAしない。」という訳ですが、これの否定で 豈不A哉 「どうしてAしないだろうか、いやAする。」にするとどういう書き下し文になりますか? 詠嘆だと『豈にA(セ)ずや』となることは知っています。 反語も同じように『(セ)ずや』となるのでしょうか? それともこんな形の反語はないのかな… actualityの反語 アクチュアリティの反語を教えて下さい。お願いします。 否定は反語の意味か? 文法書の仮定法現在を説明するための例文「A book may be compared to your neighbor. It be good,it cannot last too long;if bad,you cannot get rid of it too early.」(書物は隣人にたとえられる。よいものなら長続きしてもよいし、悪いものなら早く縁を切っても早すぎることはない)。 Q:「it cannot last too long」のなかで「not」が何故使用されているか分かりません。私には「it cannot last too long」の意味は「よいものなら長続きするはずがない」と逆の意味にとれるのですが、ここでは反語として使われているのでしょうか?教えてください。 反語法によって書かれた小説はあるのか? 川柳の本質はアイロニーであるという趣旨を、尾藤三柳氏は「平成サラリーマン川柳傑作選 二匹目」の中の「川柳一問一答2」で述べておられます。「アイロニー」を「反語法」と捉えるならば、 反語法で書かれた文学は小説にも存在するのではないかと思いました。反語法によって小説全編が書かれることはほとんどないだろうと思いますが、小説の一部でも反語法で書かれているということで、有名な作品と作家名を教えてください。できるならば、読みやすくわかりやすい、エンターテイメント性に富むものを教えてください。難解で専門性に富む作品は、私にはほとんど歯が立たないと思うからです。 漢文の反語と二重否定の訳なのですが 反語と漢二重否定の訳なのですが、予備校の講師の方の説明と、学校での先生の訳仕方に違いがあったのでここで質問させていただきます。 反語については、予備校では反語は『否定文』で訳せと教えられたのですが 学校の先生のプリントの問題にそれで解答したら×をつけられました。 質問しても、ここは「どうして~ない」と訳せと言われました。 二重否定については、『肯定』で訳せと教えられたのですが、 同じように×をつけられ「~ないということはない」と訳せと言われました。 自分では予備校の先生を信じたいのですが、実際に受験で使う場合にはどちらの方が良いのでしょうか? 小説の反語に関しての質問 趣味で小説を書いているのですが、 ~だが ところが しかし などの反語が多くなって、非常に気になります。 大抵1ページに1回は登場します。 気にしないで書くと、3回程登場することもあります。 友人に話したら、「気にすること無いよ」 と言われたのですが、やはり気になるのです。 皆さんはこれについてどう思われますか? お暇なときに気軽にお答えください。 なぜ・・・反語 質問1. 「なぜAなのか」=「Aではない」 となるようなAには何か条件はありますか?いいかえると、「なぜAなのか」という言葉を強制的に「Aではない」と反語として解釈して不都合ありますか? 質問2. 「なぜAなのか」と問う場合(AかAでないかの選択) 問う者自身はAであるとは思っていないしAでないとも思っていない。さらにAであるかもしれないしAでないかもしれないが甲乙つけがたいという場合にどのような問い方をするべきでしょうか?質問された側が「ああこいつはAではないと思ってるんだな」などと予断を与えないような方法があるかということです。 質問3. 「なぜAなのか」と問う場合(Aの原因Bの探索) 問う者自身はAなのかAでないのかを問題にしているわけではなく、Bという原因があってBによってAが生じたというようなBは何かを問いたい場合です。「Aではない」と解釈させたいわけでもなくAかAでないかを選択させたいわけでもない。聞き手が「ああこいつはBを探してるんだな」と強制的に解釈させる方法についてです。 麻生副総理のナチス発言は反語? 麻生副総理のナチス発言について全文(http://www.asahi.com/politics/update/0801/TKY201307310772.html)を何度か読み返してみたのですが、国語的に解釈する場合、これは反語でしょうか? 私の理解は、前文で、喧噪の中で誤った方向に憲法を変える大失敗をした。と言っており、だから、我々も喧噪の中でやろう。では意味が通じませんので、言いたいことは、反語となり、喧噪の中でやってはならない。もっと冷静に考えようという意味に取りました。 ただ、例えば毎日の社説(例えばhttp://mainichi.jp/opinion/news/20130802k0000m070123000c.htmlなど)では、後半のみ引用されており、本当にただの勘違いで記事が出回っているように思えます。しかし、プロの報道ですし何故このようなことになっているのでしょうか? ちなみに、私自身は、ノンポリで特に麻生さんを応援しているわけではありません。 単純に、今回のニュースの解釈と伝播(特に海外では上記解釈が多い)に違和感を持ったため質問させていただきました。 宜しくお願い致します。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 反語(古典)+@ 最近、疑問を持っているのですが、 反語の現代語訳を「どうして~か(いや、~ない)。」という感じに教わりました。 それはそうなのですが、実際自分で(特に試験で)現代語訳するとき、この括弧内の「いや~ない」という部分を、書くべきなのか、書かないべきなのか、ということに悩んでいます。 現在私は高校生なので、学校の古典の先生3人に聞いてみた所、 「絶対書いておいた方がいい」「書かない方がいい」「どっちでもいい」と、見事に意見が分かれてしまいましたのです。 実際の所、一般的には(または大学入試などでは)どちらにしたほうがいいのでしょうか? それと、折角なのでもう一つ。 「現代語訳」と「口語訳」の違いがいまいちわかりません。 よろしければそちらの回答もしていただけると嬉しいです。 反語表現(修辞疑問)について質問 質問1:『what better way (is there to do)than~』の文の訳は、「~よりもいい方法はあるのだろうか?(あるわけない)」という反語の意を表しますよね? またこの文の訳より、より分かりやすい訳があればご教示ください。 質問2:What A than Bは、反語の意を「必ず」表すことができますか? 質問3:What A than Bは、「BよりもAなものはない」という訳でよろしいですか? 言葉の意味について 今日は。日本語を勉強してる外国人です。 言葉の意味についてお聞きしたいのですが、テキストによると、「ではないか」は反語による強い判定、 婉曲な判断 と二つの意味を持っています。私の理解では、「じっと見ていると、その虫がいまにも動き出し、歩き始めるのではないかと思われる。」や「この前ちゃんと言ったのではないか」「必要としているのはこのような良い品ではないか」などは「反語による強い判定」の例文として挙げられていると思います。「婉曲な判断」の例としては「あれは先生の間違いではないでしょうか」とか「そうだ、この虫には、まだ命があるのではないかと思うが……」などがあります。これで正しいでしょうか。 後は「今」と「今に」の意味と使い方は同じでしょうか。私は( )行くからちょっと待っていてくれ 、見ていて御覧なさい、( )きっと私の言うとおりになりますよ という文の括弧の中に、どちらを入れても構わないと思っていますが、本当はどうだろうか自分には判断できなくて困っています。 何方かご存知の方教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。 忘年会の意味 この季節になると忘年会とよく聞きますが なぜ忘年会というものはあるのですか? どんな意味があるのですか? 門人会とはどういう意味だと思いますか? 柔道やっていて、たまに門人会という言葉を耳にするのですが、門人会とはどういう意味なのでしょうか? お分かりになられる方がいましたら よろしくお願いします。 「ネエ会」というのは、どういう意味ですか? 「ネエ会」というのは、どういう意味ですか? 常常会の「会」の意味 下の文の「会」は、「時機.機会」を意味するのでしょうか? 他的访问日程常常会突然变卦|彼の訪問日程はしょっちゅう突然に変更される. 小学館中日辞典 からの引用 会離とはどういう意味ですか? 建築の論文内に、会離の水楼という言葉が出てきて会離の意味が調べても出てきません。お分かりになる方教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など