• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ・・・反語)

なぜ反語……条件は?

このQ&Aのポイント
  • なぜAなのかという言葉を反語的に解釈して不都合はあるのか?
  • AであるかAでないかの選択が難しい場合、どう質問すべきか?
  • BによってAが生じた原因を問う場合、どのように質問すれば良いか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.2

質問1. 「なぜAなのか」=「Aではない」 となるようなAには何か条件はありますか?いいかえると、「なぜAなのか」という言葉を強制的に「Aではない」と反語として解釈して不都合ありますか? : 「文脈・シチュエーション・語調」などの条件があります。 強制的に反語と解釈することはできません。 「か」という終助詞自体が、(疑問詞との組み合わせて)疑問と反語、両方を表わすことができるからです。 質問2. 「なぜAなのか」と問う場合(AかAでないかの選択) 問う者自身はAであるとは思っていないしAでないとも思っていない。さらにAであるかもしれないしAでないかもしれないが甲乙つけがたいという場合にどのような問い方をするべきでしょうか?質問された側が「ああこいつはAではないと思ってるんだな」などと予断を与えないような方法があるかということです。 : 冒頭、「わたしとしては、まったく予断を持っているわけではないのだが」と注釈するか、または、穏やかに(平板なアクセントで)話すなど、「語調」に留意するという方法になると思います。 語調については、特に最初の「な」にアクセントを置くと反語という印象を与えてしまいがちです。むろん、単純な疑問を強調的に問う場合でも、最初の「な」にアクセントを置く場合が多いのですが、確実に単純疑問という印象を与えるためには、特にアクセントを付けず平板に表現すればよい、ということです。 質問3. 「なぜAなのか」と問う場合(Aの原因Bの探索) 問う者自身はAなのかAでないのかを問題にしているわけではなく、Bという原因があってBによってAが生じたというようなBは何かを問いたい場合です。「Aではない」と解釈させたいわけでもなくAかAでないかを選択させたいわけでもない。聞き手が「ああこいつはBを探してるんだな」と強制的に解釈させる方法についてです。 : 「どういった(どのような)理由で A なのか(A になるのか)」 または単に、 「 なぜ A (ということ)になるのか 」。

noname#257638
質問者

お礼

「質問1」これだけでは区別できないということがわかりました。 「質問2」アクセントと語調ですか。話し言葉については想定してませんでしたが、書き言葉より表現が豊かといえるのかもしれません。 「質問3」「なる」を使うのですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.1

文字にすると、文脈で、と答えるしかない気がします。 ただ、疑問の場合は発言者がAかAでないかわからず中立であること 反語の場合は発言者がAでないと確信していることから、 疑問は語尾が上がる疑問調になり、反語の場合は語尾が下がる断定調になるはずで、話し言葉では区別できる気がします。 質問3のシチュエーションでは、Aであることが共通理解として確定している時の話となるので、Aでない可能性が最初から除外されていると思います。 説明になってませんかね。

noname#257638
質問者

お礼

文脈といえばそれまでなんですけどね。 そこを形式的に処理したいわけです。 ありがとうございました。