- ベストアンサー
研究室選択に迷っています(学部4年時のですが…)
- 素粒子分野に興味があり、大学院進学を考えていますが、自分の大学には素粒子の研究室がありません。
- 一方、宇宙論の研究室は宇宙の初期やブラックホールなどの研究を行っており、量子重力理論や弦理論にも触れることができます。
- ハドロン物理の研究室は素粒子の洋書を読むことができますが、自身の興味に合った研究を行うことは難しいかもしれません。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私の大学での経験に基づくと・・ ・ゼミに関して 自分の研究室以外のゼミにも参加できます。そこで他の研究室の人と仲良くなって議論すればいいと思います。ゼミが興味にマッチしていないなら、その仕方なくハドロン研究室に行く人達と自主ゼミをやればいいです。 ・卒研に関して 宇宙論の研究室でできるテーマについてもっときちんと確認した方がいいと思います。 (そもそも質問者さまは宇宙論の研究室の研究内容をあまり理解していないのでは・・?ブラックホールは惑星ではなく天体ですし、ストリングとも関係があります。質問内容をみた感じではかなり素粒子よりな研究室だと思いますが・・ゼミでは何をやるのでしょう?) 前期は自分の研究室でゼミをして、後期は受かった研究室で卒業研究やゼミをするという選択肢もあります。 質問者さまの環境にも適応できるかは分かりませんが。。 とにかく、それぞれの研究室の教授に相談してみることを強くお勧めします!! ちなみに、 >大学院入試の時にハドロン系の卒研をやっているということで、院でハドロンのほうに回される可能性が大いにあるんじゃないかと心配しています。 ないです。どんだけ理不尽なんですか。笑 大学院入試は面接もありますから事情も話せますよ。
その他の回答 (1)
特に悩む事は無いと思います。 いずれにせよ、あなたの興味がある課題はあなたが将来何処かの大学の教授になるまで「待っていてくれる」程度の「大問題」なので、今は量子論でも、相対論でも完全にマスターするまで勉強する時期です。 どちらの研究室に行ってもそれからはずれることはないでしょう。 今のうちに良い大学院の先生を捜しなさい。
補足
ハドロンの研究室の方は先生が研究内容を決めてしまうそうです。なので、大学院入試の時にハドロン系の卒研をやっているということで、院でハドロンのほうに回される可能性が大いにあるんじゃないかと心配しています。 宇宙論の研究室に行ってもなんで宇宙論の研究室で素粒子をやっているんだ?みたいになりそうですし。 ホントどっちがいいんでしょうかね???
補足
宇宙論の研究室でのゼミは相対論(一般含む)みたいです。卒研は自由にテーマを決めれるみたいで、素粒子もできるみたいです。