- ベストアンサー
化学系の研究室が厳しいのはなぜ
私は理学部化学科量子化学(理論系)研究室出身です。拘束時間は朝10時から夜7時ぐらいでした。土曜日にはゼミがありました。他の研究室では夜10時ぐらいまで実験をやっているところもありました。理論物理や数学はあまり研究室に拘束されないのになぜ理論化学は拘束されるのでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
物理や数学は実験よりも理論の構築で研究が進むという側面があります。 すなわち、コンピュータ上やシュミレーションを行うことがメインとなる場合が多い。 一方、化学は分子モデリングをしても、実際その化合物を作ってみると意外な性質を持っていた、 というのはよくある話です。 したがって、化学はどうしても実験主体となり時間がかかると思います。
その他の回答 (4)
- mojitto
- ベストアンサー率21% (945/4353)
工学部で高分子化学研究室に在籍していました。 他分野の実験はわかりませんが、私たちは反応時間が8時間、12時間18時間など中途半端な反応時間の実験はざらにありました。 24時間反応だと非常にありがたいのですが… 朝10時に出勤(笑)して、1時間準備と確認、11時に反応スタート、8時間反応なら19時終了。そのままにしておけないので、後処理(精製と片付け、翌日の仕込み)に2~3時間。もう22時になってしまいます。 もちろん反応中も別の反応の仕込みや、反応時間の短い実験や測定、次にする実験の論文を読んだりしなくてはいけませんよね? 私たちは測定だけでも1日仕事でした。 (測定室=精神と時の部屋) また化学系は高確率で失敗が付きまとい、数をこなさなくてはいけません。何より実験室にいないと何もできません。 故に研究室にいる時間は自然と増えるのです。
お礼
ありがとうございました。
補足
私は、理論系なので実験のない研究室でした。
- 333mol
- ベストアンサー率18% (53/281)
化学は努力することによって身に付くことが多いから。 数学や物理はある程度の知識と、あとはひらめきでしょ。 化学は知識を網羅することは不可能に近いし、ひらめきを検証するための時間や手間がかかるし、検証する作業そのものが職人技だから ひたすら努力、努力、努力! そしてひらめき! 化学の経験はどんな有名大学の新卒よりも強いですよ。
お礼
ありがとうございました。在学中は、数学科や物理学科にしておけばよかったとずっと思っていました。
- isoyujin
- ベストアンサー率21% (145/662)
拘束ですか・・・ 拘束などと言っている様では勉強は面白く無いでしょう。 学部生か院生かは知りませんが、自分の勉強の都合で、研究室に居るべきかどうかは決める事であって、他の教室員に影響されるべきものではありません。影響されていると言うのは、その教室の雰囲気や伝統の問題であって、学科別に一般化されるべきものではなく、ここで聞く事すら滑稽です。学校や学科や、その代の教授によって違うと言うのが当り前でしょう。 仲の良い先輩にでも聞いてみてください。
お礼
ありがとうございます。
補足
私は卒業生です。(大学院はいっていない)、拘束時間は指導教官が定めたものです。
- pocopeco
- ベストアンサー率19% (139/697)
分野の問題ではなく、研究室の方針だと思います。
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございました。
補足
私は、コンピュータを使って研究していました。