• ベストアンサー

リセットラインのPCB設計について教えてください。

リセットラインのPCB設計について教えてください。 会社の先輩設計者(といってもまだ20代半ばですが)から、マイコンのリセット端子と外付けリセットICを結ぶリセットラインはGNDでガードするように言われました。 外部からのノイズによってリセットラインが揺らされ、リセットがかからないようにする対策らしいですが、効果があるのかどうかはよくわからない、と言っておりました。 高周波の信号ラインはGNDガードや反対側の層をベタGNDにするというのは聞きますが、このようなリセットラインもGNDガードをしたり反対側の層をベタGNDにするのは外部からのノイズの影響を低減させる効果はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.2

リセットラインはプルアップ抵抗が"H"を決めていることが多いので ラインのインピーダンスが高い傾向があります。一般的には「広い」GNDで 囲むと外来ノイズが入りにくくなるので表面層の余った部分を全部GNDベタ にしている基板も見かけます。 ただ、GNDで囲んでさえいれば良いという訳ではなく、むしろ、他のバス などの高速トランジェントを持つラインに隣接しているとノイズが飛び込み ます。間にGNDがあるとそれだけ距離がとれるので効果がある訳です。 GNDで囲むと言っても表面だけです。上はがら空きですから近い線から スパイクが飛び込むことはあり得ます。(電気力線が空中を通って届く) (多層板では内層のベタはシールドに効果があります) 高周波で内層とペアで線を引くのはマイクロストリップラインと言って 「伝送線路」になっています。普通の配線とは相当違うものです。 (外来ノイズのために内層GNDを設けるのではありません) リセット線の周囲をGNDで囲むのは、やらないよりやった方が良い、 もしくは、やって悪影響はない、程度の認識で良いと思います。 外来ノイズ防止の意味からは「広い」GNDが必要です。リセット線幅の 10倍くらいは欲しいですね。

hide-study
質問者

お礼

9ヶ月も放置して申し訳ありません。 リセット線幅の10倍くらいですか。。 無理して囲む必要もなさそうですね。 配線に余裕があるようなら囲むようにしたいと思います。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.1

パターン引き回し長さとインピーダンスとの関係にも依りますが、通常はプルアップ・ダウン抵抗値とノイズ除去のコンデンサ挿入で対処しています。 特にリセットラインをGNDでガードする様なことは実施しておりません。 両面基板の場合内層にGND、電源パターンが配置できませんので、動作周波数の高く無い回路に使われるでしょうから問題は生じ難いと考えています。 両面基板の場合パターン配置が影響してきますので、考慮する必要が他にもあるでしょう。 動作周波数が高くなれば、4層以上の多層基板を使用するでしょうから、データやアドレスラインを優先的に配置し、リセットラインは電源回路の付近に配置しますから特にGNDでガードする様なことは必要ないのでは・・・・・ >このようなリセットラインもGNDガードをしたり反対側の層をベタGNDにするのは外部からのノイズの影響を低減させる効果はあるのでしょうか? 効果はありますが、 4層か6層基板の多層基板を使用する場合は、内層のGNDで効果は期待できます。 ストローブやタイミング信号を優先的にGNDガードを施してやる必要があるのではないでしょうか。  

hide-study
質問者

お礼

長期間放置してすいません。 御回答ありがとうございます。 いつも配線時に気にかけることでも無いようですね。 GNガードよりもリセットラインの配線を優先したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A