• ベストアンサー

論じると説明するとはどう違うのですか?(もちろん辞書では調べました)

論じると説明するとはどう違うのですか?(もちろん辞書では調べました) 論じるや説明するには自分の考えや意見など書いていいのですか?それとも調べた事実しか述べてはいけないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#123390
noname#123390
回答No.3

Aについて論じる。:Aというものについて多方面から深く考えて著述したり、他人と新しい独自の意見も交えてその考えなどの是非について言い争うこともこれには含まれる。 Aについて説明する。:Aというものについて(他人に対して)ときあかし、ほぼ一方的に理解を求める。 >論じるや説明するには自分の考えや意見など書いていいのですか?それとも調べた事実しか述べてはいけないのですか?  そんなことはありません。

redstoneeee
質問者

お礼

回答ありがとうございます。項目ごとに説明していただいてとてもわかりやすかったです。助かりました。

その他の回答 (2)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 自分に課された宿題だと思って、例を作ってみました。 【参議院議員選挙について説明せよ】 日本の国会は衆議院と参議院の2つに分かれている。 参議院議員の任期は6年固定であり、3年毎に半数の議員が改選される。 今回の参議院選挙では、選挙区で73人、比例代表で48人の合計121人が当選する。 当初の参議院は定数250名で、3年毎に125名が改選されており、地方区以外の改選は比例代表ではなく「全国区」の制度であった。 【参議院議員選挙について論じよ】 今回の参議院選挙では、選挙区で73人、比例代表で48人の合計121人が当選する。 参議院議員の選挙区は都道府県単位となっている。 大部分の都道府県では定員が1名であるが、東京都選挙区は5名、埼玉県、千葉県、神奈川県、愛知県、大阪府は3名、北海道など12選挙区では2名となっている。定員1名の選挙区では死に票が発生しやすく、定員が複数名の選挙区では与党第一党以外の当選者が発生しやすいと言える。 比例代表制は全国単位の非拘束名簿方式で行われ、地方の著名人よりも全国的に人気がある著名人のほうが有利と考えられ、また、その著名人と同じ政党に属する候補者も当選しやすいとも言える。 これについて政治学者A氏は「・・・」と述べているが、その一方で「・・・」(・・・誌)という見解もある。これらを踏まえると、将来的には、参議院の選挙方式として・・・のような改善も考えられる。 日本国憲法では、参議院に対する衆議院の優位性が定められており、参議院で否決された法案でも、衆議院で3分の2以上の賛成で再可決すれば法案は通る。その一方で、与党が内閣人事を行う際、当選回数の多い議員を大臣に起用する傾向があるが、一般に参議院議員選挙の当選者の得票数は衆議院議員選挙のそれより多いため、参議院議員は当選回数が少なくても大臣になるケースが多い。また、民主党を中心にして行われた「事業仕分け」では、参議院議員に限っては当選1回の議員も仕分け人に起用された。これらを総合すると、参議院議員を「相談役」という位置づけにしている意味があるのではないだろうか。

redstoneeee
質問者

お礼

回答ありがとうございます。例まで挙げていただいてとてもわかりやすいです。助かりました。

  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2909)
回答No.1

「説明」は相手に対象物への理解を促す内容を述べること。 「論じる」ことについては対象物を色々な角度から主観や客観的考えを交え述べること。 だと思います。 それが、内容に沿っていれば自分の意見や考えを書いてもよいでしょう。 調べた事実だけなら、事実発表でしかないので、 説明にも論じることにもなりません。

redstoneeee
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とても助かりました。

関連するQ&A