- 締切済み
中和 広大入試問題?
必要があれば log2=0.3 log3=0.48 log7=0.85 を用いよ。 問1 0.100mol/lの塩酸90.0mlに、0.100mol/lの水酸化ナトリウム水溶液を91.0ml加え、さらにその溶液に純水を加えて全量を200.0mlにした。この溶液の水素イオン濃度は何mol/lか。また、この溶液のpHはいくらか。有効数字2桁で答えよ。ただし、塩酸と水酸化ナトリウム水溶液の電離度は1.00とし、この温度での水のイオン積は1.00×10^-14(mol/l)^2とする。 問2 ある1価の酸Aの水溶液10.00mlを三角フラスコに取り、これを0.100mol/lの水酸化ナトリウム水溶液で滴定した。このとき加えた水酸化ナトリウム水溶液の体積とpHの変化の一部を表に示す。この表の値を用いて回答せよ。 体積(ml) pH 0 3 1 4.05 2.5 4.52 5 5 7.5 5.48 9.5 6.28 10.5 10.99 11 11.96 13 12.57 16 12.7 (1)中和反応の終点(中和点)のpHはいくらか(有効数字3桁)。 (2)酸Aの水溶液の濃度は何mol/lか(有効数字3桁)。また、酸Aの水溶液の電離度はいくらか(有効数字1桁)。 (3)この中和滴定の実験の指示薬として誤って変色域がpH4.2~4.4のものを用いた。このとき求めた酸Aの水溶液の濃度は、酸Aの正しい濃度の何倍になるか。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- aruberihi
- ベストアンサー率27% (23/84)
レポートか宿題ですか? それは自分でやった方がよいかと思いますが…… まあ、ヒントくらいは出しておきます(あとは自分でやりなさい(^^; ) 問1 まずは塩酸90ml中のHClmol量とNaOH溶液のmol量を求めること。 HClは酸、NaPHはアルカリ性だから溶液中の水素イオンのmol量は分かる。全水溶液量は200mlと決まっているので”水素イオン濃度”はすぐ出るでしょう。 その値から”PH”も簡単に求まるはずです。 って、ほとんど答えだな……(^^; 問2 (1) ”中和”ですから……分かるでしょ?わからなかったら教科書を見るべし (2) 溶液A中の水素イオンのmol量をだすこと。この場合、電離度がかかってくるので要注意。 NaOH溶液の電離度は1.00でよいでしょう。故にNaOHを入れた分だけ物質Aは水素を出さなければならない。 また、その水素イオンはPHに寄与しない(NaOHに喰われますからね)。 酸Aの濃度をx、電離度をαとでもして計算すると良いでしょう。 変数は2個あるので滴定量0と滴定量yのもので連立方程式をたてればいいです。 PHから水素イオン濃度はでます。 また、滴定により溶液量が変化していることに注意。 (3) ふむ?問題がわけわからない。日本語が悪いな。 本来の中和点での濃度とPH4.2~4.4での濃度との比較の話かな? 中和点でのPHより水素イオン濃度を算出する。 PH4.2~4.4での水素イオン濃度を算出する。 滴定したNaOH溶液の量、物質Aの電離度からそれぞれの物質Aの量がもとまります。 滴定により溶液量が変化していることに注意。 こんなところでしょうか? なにか間違いがあったら教えてください。