• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:which の指示代名詞と関係代名詞の使いかた)

which の指示代名詞と関係代名詞の使いかた

このQ&Aのポイント
  • which の指示代名詞と関係代名詞の使いかたについて紹介します。
  • which の位置について正しい使い方を解説します。
  • which の使い方に関して文法的な解釈を説明します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231624
noname#231624
回答No.3

文を二つに分けて考えるといいですよ。 > Speech probably first developed between 2,000,000 and 500,000 years ago, during time which our brain trippled its size. > during time (which our brain...)となると ~の時期、と関係代名詞として time を先行詞として意味がありますが。 ... として、文を二つに分けてみます。 "time" が先行詞であるなら、前の文の一部になりますので、 1. Speech probably first developed between 2,000,000 and 500,000 years ago during time. 2. Our brain trippled its size the time. 1. の文では "during time" が余分ですし、2. の文では前置詞がないのでおかしな文になっています。 では次に、 > Speech probably first developed between 2,000,000 and 500,000 years ago, during which time our brain trippled its size. ... として、文を二つに分けてみます。 1. Speech probably first developed between 2,000,000 and 500,000 years ago. 2. Our brain trippled its size during that time. 両方共、問題のない文です。 文を元に戻してみましょう。 "between 2,000,000 and 500,000 years ago" と "that" が共通した時を表しています。 これを関係形容詞 "which" を用いて書き換えます。 先ず、"that" を "which" に置換します。 "Our brain trippled its size during which time." "during which time" が一纏まりの意味を持った句であるので、そのまま先行詞である "between 2,000,000 and 500,000 years ago" の後に置きます。 "Speech probably first developed between 2,000,000 and 500,000 years ago, during which time our brain trippled its size." 完成です。 因みに、ここに出てくる "which" は "関係代名詞" ではなく、"関係形容詞" と呼ばれています。

yumetanosi
質問者

お礼

ありがとうございます。関係形容詞と言う文法で分類をみつけだしました。英語圏内のサイトでは同様な分類になっているか調べて見ましたが、分類上では見つけ出すことは出来ませんでしたが同様な文型を見つけることができました。詳細にわたってのご説明に感謝します。

その他の回答 (7)

  • love_pet2
  • ベストアンサー率21% (176/826)
回答No.8

下の語順が正しいです。(ネイティブではありませんが自信はありますので・・・) お示しの文は次の2文を一つにまとめたものと考えられます: Speech probably first developed between 2,000,000 and 500,000 years ago. During this time our brain tripled its size. 2番目の文の中にある "this time" は、もちろん前文の「200万年前から50万年前までの間」を指しています。これを関係詞を用いて書き換えると、this time → which time となります。 which はこの場合名詞にかかっているので「代名詞」ではなくて「形容詞」です。それでこのようなwhich を「関係形容詞」と呼びます。 あなたが書かれている「指示代名詞」は、this / that などにつかう用語ですし、this book という場合の that は「代名詞」とは呼べません。Which book do you want? などの場合は、「疑問形容詞」と呼ぶべきだと思います。

yumetanosi
質問者

お礼

ありがとうございます。意味上は同じになるかもしれませんが、どのような言い方が一番しぜんなのかという質問でした。during which time という言い方に形式として辿りつき改めて、表現方法を再認識できました。ありがとうございました。

  • tkltk73
  • ベストアンサー率54% (171/315)
回答No.7

(1)について 'which' が関係代名詞である場合、 'our brain trippled its size' が 関係詞節の一部となりますが、これだけで既に第3文型を構成し、 ここにさらに間接目的語や目的格補語が入って第4、5文型を 構成するとは考えられないため、関係詞節内での関係詞の役割が 不明です。また、'time' を先行詞とすると 'during' が導く句が主節を 修飾することになりますが、文意からそれは考えられません。 そのため、この表現は適切な表現とは言えません。 (2)について 'during' が導く副詞句が主節を修飾すとは考えられないことから、 この句は内部に関係詞を含んだ関係詞節内の修飾句であるという ことになります。この場合、関係詞 'which' は 'time' を修飾する 関係形容詞の役割を果たしていると考えられます。 以上より(1)の表現が誤りで、(2)の表現が正しいということに なります。 手元の文法書に関係形容詞を用いたよく似た例文があったので、 下にあげておきます。 "I lived in Nara for a year, during which time I visited almost the temples." (私は奈良に1年間住んだ。そしてその間に私はほとんどすべての 寺を訪れた)

yumetanosi
質問者

お礼

詳しい説明に感謝いたします。

noname#112776
noname#112776
回答No.6

すいません、、仕事が徹夜で、、、、空想が爆発してしまいました。 責任をとって退会します。 心よりお詫び申し上げます。

yumetanosi
質問者

お礼

大変失礼ですが、私はGではありません。3月13日に登録したばかりの新参者の定年退職の年配です。IDの変更はしておりませんし、またするつもりもありません。空想と言うことですが、個人を中傷する場合は、具体的な指摘が必要でしょうし、またする限りはそれ相当の責任ある発言と一般的にはとられます。あなたのIDが最初の回答の時より変更されていますが、何か意味があるのですか。また、お会いしましょう。

noname#112776
noname#112776
回答No.5

こんにちは、 皆さんが仰るように、2番の文章が正しいのですが、、、そんなことよりも、、、 >文法に自信がある方かネイティヴの方いらっしゃいましたらご回答お願いいたします 前々、からホラっぽい人だとは思っていましたが、、やっぱり嘘だったんですね。 http://okwave.jp/qa/q5955566.html IDを変えても、独特の日本語とホラだけは変わりませんねえ、、、。 以前のIDでも、質問者さんの過去回答を見れば分る嘘ばっかり、、、。 まあ、Gさん復帰おめでとうございます。

回答No.4

which には疑問詞として,「どちら」「どれ」の意味があります。 正確には疑問代名詞と言います。 そして,which subject のように,名詞を置くことができ,「どちらの,どの」の意味になります。 これを「疑問形容詞」と呼ぶことがあります。 関係代名詞 which についても,後に名詞を置く場合があって,この場合も関係形容 詞ということになります。 質問者は during which time というのを見て,後に名詞がくる which というと疑問詞しか思い当らず,「どの」の意味に解したのだと思います。 しかし,上で述べたように,関係代名詞 which でも which time という場合があるわけです。 この関係形容詞 which は難しく,関係代名詞の whose と混乱しがちです。 ここでも何度か取り上げられています。 http://okwave.jp/qa/q1812335.html これなどは正直,私も読み返したくないですね。 http://okwave.jp/qa/q5123558.html Speech probably first developed between 2,000,000 and 500,000 years ago 「おそらく,(人の)言語能力は200~500万年前の間に初めて発達した」 とあり,このbetween 2,000,000 and 500,000 years ago という期間が先行詞になります。 そして,during which our brain trippled its size と続けて 「そして,その間に,人の脳は3倍の大きさになった →実は,その間に人の脳は3倍の大きさになったのである」 とすることができます。 この which でも正しくなるところに,during which time とすることも可能になります。 この time は先行詞が time の範疇に入ることを表します。 She spoke German, which I didn’t understand. 「彼女はドイツ語を話したが,私はそれが理解できなかった」 であれば,German は language の範疇に入りますので, She spoke German, which language I didn’t understand. 「彼女はドイツ語を話したが,私はその言葉が理解できなかった」 日本語で訳してしまうと,「その言葉」となるので,関係代名詞 whose と混乱することになります。

yumetanosi
質問者

お礼

各面からのご丁寧な説明ありがとうございます。

回答No.2

2つ目の文章が正しいです。 上記の文章を2つに分けた時にwhichはthatに置き換えることになりますが、そうすると2番目の文章がしっくりします: Speech probably first developed between 2,000,000 and 500,000 years ago. During that time our brain trippled its size. 1つ目の文章を同じ形で2つに分けると、内容がよくわからなくなってしまいますよね。 いかがでしょうか。

yumetanosi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。kittenchan さんに提示していただいた正にその文を一つの文で表すとどのようになりますか。私の提示した文、どちらが該当しますか

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

 僕はネイティブでもないし、文法は忘れた人間ですが、2(during which time のほう)がいいと思います。

yumetanosi
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます

関連するQ&A