- ベストアンサー
データセンターについて勉強できるサイト・書籍を
データセンターについて勉強できるサイト・書籍を 教えてください。 データセンタにおける空調・電力・建物・セキュリティ・オペレーション(remote hands) についての専門的なものでも構いません。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#1です。 > > セキュリティ・オペレーション(remote hands) > は、一語ではなく > > データセンタにおけるセキュリティ > データセンタにおけるオペレーション(おもに保守業務、他にもあれば) > > と言う意味でした。 失礼しました... DCにおけるセキュリティという意味でキーワードをあげるならば、 ・各種認証方式(非接触ICカード/生体認証がメイン、一部顔認証/虹彩認証などもあり) ・共連れ防止(anti-tailgating) ・アンチパスバック(anti-passback) ・監視カメラ ・エレベーターの着床制御 などでしょうか。一言で書くのは難しいのですが... オペレーションは大括りに言えばみんな保守業務ですね。 用語や課金体系は業者によって様々ですが、日本では基本的なリモートハンドは無料(ラック利用料金込み)という所が多いですね。海外だと15分単位で課金なんて事業者もあります。 また、DC事業者側の立場で言えば、発電機やUPSなどのDC設備のメンテナンスも保守業務として挙げられます。DCはファシリティ命なので、そこら辺は非常にシビアです。 > 先に挙げて頂いたデータセンタ事業者のサイトは > 確かに色々な情報があるとは思いますが > 設備的なスペックや数値をなぞっていても本質的な理解に至らないと思い > もう少し深い情報を探している次第です。 どのような事情でそのような情報を探しているのかはわかりませんが、たとえばなぜそもそも冗長性が必要なのか?という設備系の基本的な考え方などについては、TIA-942に比較的よく書かれています。TIA-942が何かは以下の記述を参照にしてください。 http://www.netgemini.co.jp/NetGemini.files/standards/stddc1.html 上記サイトにも書かれているように、ケーブリング関係に大きくページが割かれていますが、電源空調などDCの基本的な設備についてもかなり書かれています。 TIA-942は有償で配布されている文書ですが、概要を説明しているページはそこかしこにあります。また、頑張って探せば(もちろん非合法ではありますが)そのものを置いているサイトもあります。 > そういう意味で言うと「データセンタ完全ガイド」も似たようなものと捕えています。 > というかほとんど広告的な要素が多いと感じますし・・ > でも国内での書籍では「データセンタ完全ガイド」以外にデータセンタの書籍って > あまり見ませんよね。 確かに書かれている通りで、私が上記書籍を挙げたのもそのような理由です。 社内に虎の巻のようなものはあるのですが(私の会社は自前でDCを建設することもある会社なので)、世間一般で流通しているようなものには出会ったことがありません。 もしあなたがデータセンターの調達などに関わる立場にあるのであれば、それを口実にデータセンター事業者に対して見学を申し込んで、そこで根掘り葉掘り聞くのが一番勉強になると思いますよ。 ずるいようですが、相手もビジネスだと思うと見込み客にしか出さない詳細な資料を提供してくれますし、一生懸命疑問にも答えてくれます。
その他の回答 (2)
- jeee
- ベストアンサー率52% (119/227)
次から参照してみてください。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080603/305814/ 米国は、「Tier Performance Standards」があるようです。 日本は、こちら http://it.jeita.or.jp/document/setsubi/itr1001-1002/index.html こんなものもあります。 http://it.jeita.or.jp/document/setsubi/itr1001-1002/index.html
お礼
申し訳ありません。 上記のお礼と間違えて補足として投稿してしまいました。 ご回答ありがとうございました。
補足
ご回答ありがとうございます。 Tierは確かにデータセンタを勉強する上で有用ですよね。 ただ、もう少し欲を出して言うと データセンタを構成する要素ってTierで言及されているものだけではないですよね。 誤解を恐れずに言うとTierの内容は端的だと感じます。 ただ、JEITA規格についてはあまり知らないので勉強してみようと思います。 ありがとうございました。
- 日吉 龍(@VDSL)
- ベストアンサー率68% (176/258)
こんばんわ。海外データセンターの調査や品質改善に携わっている者です。 私に聞いてください...と言いたいところですが、私がよく参照する情報を紹介します。 書籍ですが、あまりありませんねぇ。 日進月歩で革新が進んでいるので(特にグリーン・省電力関係)、本があってもすぐに陳腐化してしまうでしょう。 おおまかなトレンドや動向、主要事業者名や提供サービスの概要を知りたいのであれば、インプレスから四半期単位で出ている『データセンター完全ガイド』が参考になると思います。 http://www.impressrd.jp/idc/ このWebサイトのコンテンツも読みごたえがあると思います。 国内で一番充実しているのではないでしょうか? 海外では、データセンター関連の話題だけを扱っているニュースサイトがあるので、最新動向は特にそこが参考になります。 http://www.datacenterknowledge.com/ http://www.datacenterdynamics.com/ http://www.datacentres.com/ http://datacenterjournal.com/ 実際のサービス内容の詳細については著名事業者のWebサイトのサービス紹介を拾うといいでしょう。設備もデータセンタの大きなセールスポイントなので、電力/空調/建物についてもかなり書いてあります。 以下は私のブックマークに登録されているものなので海外の著名業者ばかりですが、探せば国内系でもいいページはあると思います。 http://www.coresite.com/ http://www.equinix.com/ http://www.globalswitch.com/ http://www.interxion.com/ http://www.savvis.net/ http://www.telecitygroup.com/ http://www.telehouse.net/ 今はWebに様々な情報が出ているので、これらのページを一通り目を通して、分からない言葉をWebで調べるだけでも、かなり色々なことはわかるようになると思います。 ちなみに、 > セキュリティ・オペレーション(remote hands) とありますが、リモートハンドはあくまでデータセンタ事業者のオペレーターがお客様の代わりに手を動かすサービスに過ぎません。 データセンターに預けている機器のセキュリティ管理という意味では、一般的にSOC(Security Operation Center)がそのようなサービスということになるはずです。
補足
> セキュリティ・オペレーション(remote hands) は、一語ではなく データセンタにおけるセキュリティ データセンタにおけるオペレーション(おもに保守業務、他にもあれば) と言う意味でした。 先に挙げて頂いたデータセンタ事業者のサイトは 確かに色々な情報があるとは思いますが 設備的なスペックや数値をなぞっていても本質的な理解に至らないと思い もう少し深い情報を探している次第です。 そういう意味で言うと「データセンタ完全ガイド」も似たようなものと捕えています。 というかほとんど広告的な要素が多いと感じますし・・ でも国内での書籍では「データセンタ完全ガイド」以外にデータセンタの書籍って あまり見ませんよね。 英語でも構わないのでデータセンタについての書籍やサイトなどないでしょうか? www.datacenterknowledge.com/ ここはいいですよね。
お礼
ご回答ありがとうございました。 > 確かに書かれている通りで、私が上記書籍を挙げたのもそのような理由です。 > 社内に虎の巻のようなものはあるのですが(私の会社は自前でDCを建設することもある会社なので)、世間一> 般で流通しているようなものには出会ったことがありません。 たしかに、仰る通りデータセンタというモノの性質上、 虎の巻的なものが表に出ることはないんですね・・ > もしあなたがデータセンターの調達などに関わる立場にあるのであれば、それを口実にデータセンター事業> 者に対して見学を申し込んで、そこで根掘り葉掘り聞くのが一番勉強になると思いますよ やはり実際に聞いてみるのが一番いいかもしれません。 ありがとうございました。 ちょっと補足ですが、 この質問を投稿させていただきました理由は ご推測の通りデータセンタの調達に関わっているからです。 海外のデータセンタも視野に入れて検討しているところですが、 データセンタ事業者のサイトなどでの情報を見ていると どれも同じように見えちゃうんですよね。 また、日本国内のデータセンタはハイスペックなところが多いですが、 海外では設備的なスペックは低くてもちゃんとやっていけてる所も結構あるように感じます。 簡単に言うとTierという「ものさし」だけでは測れない要素を測れる 他の「ものさし」がないかなーと探していたわけです。 そこは自分で見て聞いて「ものさし」を作っていくしかないのかなと思いました。 とにかく、丁寧なご回答ありがとうございました。 もっと色々勉強してみます。