- 締切済み
同部署の上司について
同部署の上司について 20代会社員です。直属の上司である課長(50歳前後)についてなのですが、手が空いてると、爪を噛む・指を舐める・爪から出たカス(?)をそこら中に捨てるという行為をしています。 最初のうちは見て見ぬフリや我慢をしていましたが、そろそろ限界です。 課長の上である上司には先日、「すごく不快なのでそれとなく注意してください」とお願いしましたが、やはり言いづらいのか改善されません。 もう直接「不快なので止めろ!」と言ってはまずいでしょうか・・・・。 うまく止めてもらえる方法はないでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nabituma
- ベストアンサー率19% (618/3135)
気にしない、見ない。 上司も仕事ができてればそれでいいわけで、部下も上司の癖を見ているよりは自分の仕事をすればいい。 言って治るかどうかもわからないし、私が上司の立場なら、それが当たっていたとしてもあまり良い気はしません。 なくて七癖、言葉づかいからちょっとしたしぐさから気にし始めたらきりがありません。 気にしない、テクニックを身につけましょう。
- ginG1224
- ベストアンサー率51% (828/1606)
40代の男です。 私も若い頃、一時的に上司になった人でそういう人いました。 その人はいつも指を口の中に入れて何やら「ウニウニ」していました。 その指で資料等を触るので非常に嫌な思いをしました。 ある日、雑談中に辞めてくれたらラッキー程度で、あまり棘がない様に 指摘しました。 その時の会話が、だいたいこんな感じだったと記憶しています。 私「それって○○部長の癖ですか?」 部「?何が??」 私「その口の中に指入れているヤツですよ」 部「??ん????ゴモゴモゴモ・・・・」 要するにピンと来ていない状態でお茶を濁されて無視でした。 そっれからは見てみぬ振り、気にしない様にしました。 それとなく「癖ですか?」と訊いてみるのもアリかなと思いますが 下手をすると気分を悪くするおそれもあります。 ましてや >「不快なので止めろ!」 これはお止めになった方が良いでしょう。 直属の上司の課長であればご質問者様の人事評価や業務マネジメントも している事と思います。 【報復】されると思いますよ。 その心配が全くないのであれば「ズバッ!」と指摘するのも良いかもしれません。 ただ、人間関係が悪化するでしょうね。 やんわりと指摘して駄目ならば諦めるしかない様に思いますがね~。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうです、「ウニウニ」しているという表現・・・うちの上司にもぴったり。 視界に入らないようにするのを考えてみるか、チャンスがあればそれとなく指摘してみようと思います。
- salala1999
- ベストアンサー率21% (11/52)
自分にとって不快な癖を身近な人に頻繁にされる気持ち、分かります。 私が以前に働いていた職場の上司は、貧乏ゆすりがひどく不快に感じていました。 他の同僚に貧乏ゆすりの件を話すと、 「そう?私は平気だけど・・・」といった答えもあって 感じ方は人それぞれなんだなと思う経験でした。 とはいえ、貴方にとっては上司の一連の癖は 大変深い極まりないわけである種の精神的苦痛なのは困りますね。 (上の上司にお願いするくらいなのですから・・・) 一般に、30歳を過ぎたら考え方も癖もよほどのことがない限り 直せないとも言われています。 50歳前後の人なら、おそらく貴方がやめてくださいとお願いしても 直る見込みはなさそうに思います。 いい大人が爪を噛むのですから 今までにもその上司の家族や友人が注意しているかもしれません。 それでもやめられない癖は、20歳前後の部下に注意されたところで いかがなものでしょう・・・・。 「やめろ」と言った瞬間はスッキリするかも知れませんが 言っても言わなくても上司の癖が直らないのであれば 触らぬ神にたたりなしで、やめさせる努力よりも それが視界に入らない方法を編み出すとか 視界に入っても気にしない努力をする方が確実かも知れません。 ちなみに、私は貧乏ゆすりする上司が目に入ったら 彼は心のへヴィメタで揺れている人と思うようにしました。 時折、ツボに入ってしまい笑いをこらえるのに苦労した思い出があります。 こんなことしか思い浮かびませんでした。 すみません。 良い方法が見つかることを祈っています。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうなんですよ、他の同僚に話すと「私のところからはちょうど見えないし」とか、 「全然気が付かなかった」という答えが返ってきたり。 そうですね・・・・たしかに下っ端の部下から注意されたところで直る可能性は低そうな気がします。 視界に入らない方法を考えてみようと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 気にしないテクニック、身に付けたいです。 自分のやるべき仕事に集中して、気にしないように努力はしたいと思います。