- 締切済み
やる気のない上司との付き合い方
こんにちは。 小さな会社で働いている30代女性です。 最近会社に新しい部署ができ異動になったのですが、直属の上司にやる気がなくて困っています。 具体的には、「電車の中で気分が悪くなったので今日は休む」と朝電話が掛かってきて突然欠勤したり遅刻したりが週に1回くらいあります。 また、勤務中もほんの小さなトラブルで許容量がいっぱいになってしまい「あーーー!! めんどくせぇ!!」などと一人で何度も繰り返し叫んだりつぶやいたりしています。放っておくと「ねえ そう思わない?」と同意を求められます。 最初は「神経の細い人なのだな」と思って気にせず自分の仕事を淡々と行っていたのですが、人数の少ない部署なので被害が直接あるし、最近どんどんひどくなって来ていて私も参ってしまいました。 また立ち上げたばかりの部署で忙しいため、お正月以来連休が取れずにおり、私自身も体力の限界を感じています。 でもその上司は突然休んだりして結局3日くらいしか出勤して来ない週もあり(その分の仕事は私がかぶりました)、モチベーションが下がってしまいます。 またそのようなことが原因で新人さんもすぐに辞めてしまいました。 その人よりも上の上司には「もう少ししたら人を増やすので我慢して」と言われていますが、それまでの間も不満を顔に出さず我慢していられるか自信がありません。 このような上司を上手にスルーする心構えのようなものを どなたかご教授していただきたいです。 稚拙な質問かも知れませんがどうかよろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- orangezzzz
- ベストアンサー率35% (401/1119)
こんにちは。#2です。 >このような上司を上手にスルーする心構えのようなもの 辞めさせるためにがんばるか。 がんばることをせずに辞めてしまうか。 どちらかしか解決できないと思います。 質問があれば受けますが。
- don_lacage
- ベストアンサー率50% (8/16)
そんな上司って腹が立ちますよね…。 見ているだけでイライラするというか…。 給料たくさんもらってるのが腹が立つというか…。 私はそんな時、「この出来ない上司のお陰で、他の人に私の実力が評価されているんだ!!」 と思って仕事してます☆ それと、上司が何もやらないから、やらなくても良い仕事まで覚えなくちゃいけないけど、 冷静になって自分を見つめ直して下さい!! きっと、あなたはそのダメダメ上司のお陰で すっごく仕事の出来る人になってると思いますよ!! あと、こんな話を聞いたことがあります。 虫のアリの世界では【8:2の法則】というのがあって 例えば10匹のアリを新しい巣に入れて観察すると、 8匹が【ものすごく働くアリ】、2匹が【さぼって仕事しないアリ】に別れるそうです! 働きアリばかり10匹集めたとしても、今まで働いてたアリが急にさぼりだすそうですよ! つまり、人間の世界でも8:2(仕事できる人:出来ない人)の方が 会社ってうまく成り立つらしいです! って事は、出来ない上司の愚痴を皆で言い合っているから 何とか仕事が回ってる!?とか思いながら仕事してます☆ 頑張って仕事している姿をちゃんと見てくれてる人は必ずいますよ! そんな上司のせいで自分を見失ってイライラするなんてもったいないです!!頑張って!!
- riveron77
- ベストアンサー率48% (180/370)
質問者様は今の仕事は好きですか?続けて行きたいですか? もし嫌なら新人さんのように辞めてしまうのもひとつの手ですね。 もし好きな仕事なら、続けていこうと思っていらっしゃるなら… もっと仕事をがんばってみませんか? それこそ上司から仕事を奪うくらいにw あなたの努力を周りの方は必ず見ています。そして必ず努力を評価してくれています。 それに対して休みがちな上司。周りの方はどう思っているでしょう? あなたが頑張れば頑張るほど、上司が欠勤すればするほど、あなたの評価が上がり、やがてその部署を任せられるようになるのでは?そしてその頃、上司はあなたの上司でいられるでしょうか? スルーするのではなく、どんどん仕事を奪ってしまいましょうヨ。 …と言うのは簡単ですねw 長文失礼しました。
- orangezzzz
- ベストアンサー率35% (401/1119)
こんばんは。 そういう人は職場にいて欲しくないですよね。 スルーすることを考えるより、上席者に働きかけて(訴えて)排除する(異動させるか、辞めさせるか)ことを考えた方が良いと思います。 職場の和を乱すことは、十分に懲戒の理由になります。
- formidable
- ベストアンサー率15% (470/2940)
環境がどうであれ、情報管理・自己管理をキチンとおこなって 与えられたミッションをパーフェクトに遂行しつづけていれば 宜しいのではないでしょうか。 そうした上司の影響があるとしたら 食生活を見直したり、ジムで鍛えたりやプールで泳いで リフレッシュして、影響される心的部分を極少にしましょう。 彼はメンタル・ヘルスを損ないつつあるのかもしれません。 「めんどくさい」とは「抑圧された怒り」である。 〔 阿妻靖史 〕 ということで、彼の<怒り>が何なのか知ってみるといいでしょう。 それと<怒り>の心理学的な意味も知ってみましょう。 限界に陥りがちな垂直思考を休ませて、新たに、 ゆとり・余裕が生じる水平思考を採用しませんか。 彼の心身のよさそうな日に、さりげなく、水平思考の仕方を訊くなど 暗に誘導してみるのも1つの方法でしょう。 彼を敵視したり・毛嫌いしないで、重篤な心の病にならないように それとなく、サポートしてあげましょう。そのほうがアナタさまにも 組織にもメリットがありそうです。 アナタのメッセージは話の内容よりも、 眼差し・表情・しぐさ・態度・姿・姿勢・話し方・言葉の選び方・ 声(のトーン)etc.からのほうが多く伝わります。 ※心理学用語集で<受動的攻撃><ミラー効果><投影> <シャドー>を知ってみましょう。 私たちの言動は飛去来(=Boomerang)のように還って参りますので、 アナタさまがスルーしますと、いつの日にか、巡り巡って、 アナタさまご自身が後輩etc.からスルーされることになります。 どうせなら、いいことが還ってくるほうがいいのではありませんか。 ステキな情報を大量に発信しつづけてください。 アナタさまにいいことが起きることを祈ってます。 昨日の新聞に、 『職場のメンタルヘルスで困った時に読む本』〔発病前のサインから 復職支援まで解説〕という本のPRがございました。他の本も読んで A4用紙2枚程度にシッカリまとめて上司の上司に提言しませんか。 (単に不満顔や態度を見せるよりも、その方が遥かに優れています) ここは、鋭く深く広く勉強して、アナタさまが <職場のメンタルヘルス>の権威になりませんか。また、ちょっとした 心理学を学んで、応用し、相手の心理の先、先の先を読んで対応する スキルも一生もののです。 こういう時代、 Tentar non nuoce(=やってみても損はない)でしょう。