- ベストアンサー
よくわかりませんので、教えて下さい。
よくわかりませんので、教えて下さい。 姉妹で二人とも結婚して向こうの籍に入っているとき、実家の墓は後を継ぐ人がいませんよね。 そういう時永代供養の墓に建て替えるんでしょうか? 嫁に行った者が実家の墓に入るとその家は衰退すると聞きました。 近くにそういう人がいて、相談されています
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私の母が、ご質問と同様に、二人姉妹の妹で父の所へ嫁ぎました。 結婚したのは戦前の昔、たぶん、家制度が残っていたのだと思いますが、母の実家の絶家届を出していたようです。 でも、祖母が亡くなった後は、母が実家の墓を管理していました。 私の父が次男だったので、亡くなった時には、母の実家の墓へ埋葬しました。 墓石に彫ってある名前は母の実家の名前のままなので、父の名前は墓の横に墓誌(墓標?)を建ててもらいました。 母が晩年になって、気になりだして、「墓石に彫ってある名前を名乗った事がある人は自分が最後になる。息子のお前(私)は、その辺事情が分かっていても、孫以降の代になれば、墓石の名前が違っていると困る事にならないか!?」と。 お寺の住職に、墓石の名前を変えたいと相談したところ、「問題ないですよ。墓を管理する人が決めれば良い事ですが、親類間等でもめ事にならない様に。。。」と言って頂きました。 その後、母もその新しく名前を彫り変えた墓に眠っています。 >嫁に行った者が実家の墓に入るとその家は衰退すると聞きました。 確かに、息子の私は平凡なサラリーマンで終わりましたが、孫二人(私の息子達)は親を乗り越えて行きましたよ。 自分の人生を振り返っても、年代ごとに、山あり谷ありだったように思いますし、先祖代々の歴史を振り返ってみても、栄枯盛衰は付きものではないかと思います。 遠縁にも、男の子がいない家庭があって、我が家の場合をサンプルにすると言っていましたし、少子化の進んでいる現状では、こう言うケースは多いのではないのでしょうか。。。
その他の回答 (1)
- shion0851
- ベストアンサー率48% (342/710)
そのお墓のあるお寺さんに相談してみる事が一番確実だと思います。 宗派や寺ごとに決まりごとがあると思うので。
お礼
ご存知のケースだけでも教えてください。
お礼
ありがとうございました。