- ベストアンサー
コンビニで1万円入りま~す、変ですか?
- コンビニでアルバイトをしている人が、お客さんが1万円札で支払いをする際に「1万円入りま~す」と言っているのを不思議に思っている。
- コンビニでは飲食店とは違って、公共料金のお支払いで頻繁に1万円札が出されることがあるため、不自然な気がする。
- また、お客さんが5万円札で支払いをする際に「5万円入りま~す」と言っている場合も、違和感を感じる。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
いいんじゃないでしょうか。 文言については使っているうちに慣れるでしょう。 最初の回答者さんが言われているのはあくまでお客さんに対しての確認で、 「1万円入りまーす」は周りにいる人に「1万円」をお預かりしたことを 認識してもらう為の言わば「宣言」なのですから。
その他の回答 (3)
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8799/19955)
お店によって「レジ内の万券を細かくチェックしている店」があります。 こういう店では、店員同士の確認、店員自身の確認行為の1つとして「万券入りま~す」とか「○万円入りま~す」と、声に出します。 そして「万券シート」とか「万券表」とか呼んでいる表に「何時に、何枚の万券がレジに入ったか」をメモります。 小銭が無くなって「両替用の100円玉100枚をレジに入れ、その代わりに万券をレジから出す場合も「万券でま~す」と声に出し、万券シートにマイナスでメモします。 で、紙幣を出された場合、釣銭を渡し終わるまで、紙幣はレジに入れません。 お客と店員の双方から見える位置にマグネットで挟んで止めるなど、保留しておきます。 そして、紙幣の釣銭、硬貨の釣銭、レシートの順で客に渡します。 もし、客が「お釣りが足りない。出したのは5千円札じゃなくて1万円札だ」と言って来たら、レジに入れずに止めておいた紙幣を見せ「合ってますよ」って言えば済みます。 もし、客が釣銭を確認する前に、受け取った紙幣をレジに入れてしまうと「受け取った札の額面が確認できなくなってしまっている」ので、客が嘘を言っているのか、こっちが1万円と5千円を見間違えたのか、証明出来ません。 最後に、客にレシートを渡した後に、挟んで止めておいたお札をレジに仕舞います。 レジのレシート出口からレシートを取るのを「釣りの紙幣を渡すのと同時」にしておけば「レシート出口にレシートがあれば、釣りの紙幣を渡してない。レシート出口にレシートがなければ、釣りの紙幣を渡してある」のが明確になり、間違って紙幣の釣りを二度渡しする事が無くなります。 また、釣りの硬貨をレシートの上に置いて一緒に渡すようにすれば、レシートが手の中にあるかないかで、釣りの硬貨を渡し済みか判り、硬貨を二度渡しする事が無くなります。 ほぼすべてのコンビニが、上記のような一連の動作で会計処理している筈です。 漫然と見ていると、どうしてそういう動作をしているか気付けませんが、上記のようにすべての動作に意味があります。 暇な時に他店に行って、お釣りに紙幣と硬貨の両方が出るように会計で万券を出して、店員の動作を1つ1つ観察してみましょう。すべての動作に意味があるのが判るでしょう。 >また公共料金のお支払いで5万円を出された場合「5万円入りま~す」で良いのですか? なんかしっくりきませんね。 1枚だけなら「万券はいりま~す」で、5枚なら「万券5枚はいりま~す」で良いのでは? あと、これは「万札を受け取った事を、自分を含めた店員全員に認識させる為の掛け声」ですから、他に聞いている店員が居なくても、自分に聞かせるために言った方が良いでしょう。 もちろん、客に言うのが主目的ではないので「客に言うような、丁寧語」にする必要はありません。客に言う「1万円をお預かりします」とは、まったく別の話なのです。
コンビニであろうが飲食店であろうが,そのような内部での確認を行なうかどうかは,店が決めることでしょう。 ですから,働いている店でそのような取り決めがなければ,言う必要はないでしょう。もし取り決めがあれば,他の店員がいればおかしくはないですが,店員があなた一人だったら,客が言われたことになり,変です。
- Willyt
- ベストアンサー率25% (2858/11131)
おかしいですね。おつりがある場合には『1万円お預かりいたします。』が正しいでしょう。おつりがないときは『1万円いただきます。』ですね。おつりがないのに『お預かり・・・』は変ですよ。