- ベストアンサー
簿記と数学
簿記と数学 いつも為になるご回答を頂き、助かっております。 今回は「簿記と数学」に関して、お聞きしたい事があったので質問させて頂きます。 簿記を勉強していく上で、数学はあまり関係ないというご意見を以前お聞きしたのですが、例えば原価償却費の計算方法や貸倒引当金など、計算を要するものがありますよね?数学(算数)の計算要素を多少理解していないと出来ないと、個人的に思ったのですが、皆さんはどうでしょうか? やはり、これも数学の得意不得意は関係ないのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
確かに簿記自体は加減乗除の基礎さえわかれば出来ます。 ただ、その性質上、数学が出来る(理解している)ほうが好ましいと思います。 全く数学がダメでも簿記の資格は取れるかも知れません。が、実務になればやはり向かないでしょうね。 どうしても数字とニラメッコになりますから、ダメな人はその時点で投げ出しますw なので、簿記を学んでいきたいなら、数学は理解している方が良いです。というか得意分野の一つである方が良いでしょうね。 全く苦手なら、あきらめるのも一つの手段でしょう。 簿記一級とったからと言って、実務で活躍するか、向いているかは全くの別物です(経験談)
その他の回答 (3)
>これも数学の得意不得意は関係ないのでしょうか? 数学と算数は別物です。 簿記に必要なのは算数の計算能力。 数学的な能力は不要です。 ただ、算数が得意な人は数学も好きになる傾向はありますが。 それと簿記は基本、足し算のみで事足りますから。 確かに減価償却などかけ算的な要素も入りますが、 電卓でやればいいだけの話ですし、 今は実務的には全てPCですから、本当は計算能力も要らないんです。 どちらかといえば、例えば1円の差異がどこにあるか、 ぷちぷちとパズルの問題を潰すように重箱の隅をつつくように、 数字をおっかけられるような、細かい数字にも臆さない そういう性質、性格が求められる職種ではあります。 >例えば原価償却費の計算方法や貸倒引当金など、計算を要するものがありますよね? ちなみにこの程度なら小学3年生程度の学力で解けます。
お礼
ご回答有難うございます。 参考にします。
- yaiosi_29
- ベストアンサー率44% (8/18)
独学で、日商2級まで取得しました。 私は、数学苦手です。 大学も文系です。 簿記をやってみての感想ですが 理解力というか、文章を正確に読む力の方が大事だと思いました。 あとは、借り・貸しの仕訳のコツをつかむとこです。 本当にまったく、簿記のことが何も分からない状態だったので 「借り」の「り←(このことです。)」は左側を向いているから、借方は左だな。 「貸し」の「し←(このことです。)」は右側を向いているから、貸方は右だ。 などと、勝手に自分でルールを作るとこからのスタートでした(^^)
お礼
独学で2級まで…、素晴らしいです。 私は建設業経理事務士3級の勉強を始めたばかりですが、借金に対する苦い経験から、銀行との取引や証券に関する事など(簿記の勉強内容自体)に抵抗を覚えてしまっています(T_T) ご回答有難うございました。
- keirimas
- ベストアンサー率28% (1119/3993)
簿記では ・三角関数 ・虚数 ・対数 ・円周率 ・乗法公式 ・ピタゴラスの定理 ・オイラーの定理 すべて使いますから、けっこう高度な数学は必要です ・・・・・・ なんてことはまずありません。 ・原価償却費の計算方法の例 200,000×0.9÷6=30,000 ・貸倒引当金の計算方法の例 1,000,000×3%-18,000=12,000 など、数学というよりは算数を理解していればほとんどこなせます。 数学の知識よりは、桁や数を間違えない注意力のほうが大事です。
お礼
ご回答有難うございます。 確かに桁や数を間違えると大変ですよね。 参考にさせて頂きます。
お礼
ご回答を読んで、なるほどなあと納得する部分ばかりでした。 どんなに高度な資格を取っても、実務で活躍するか、向いているかは全くの別物ですよね。 ご回答有難うございました。