• ベストアンサー

どちらの層が塩化物であるかどうかを調べるには、どのようにすればいい?

どちらの層が塩化物であるかどうかを調べるには、どのようにすればいい? どちらの層が塩化物であるかどうかを調べるには、どのようにすればいい? 2-メチルー2-プロパノール1.3mlを入れ、ここに濃塩酸3.6mlを加え、室温で20分撹拌しました。 塩化ブチルが生成すると、水に溶けにくいので2層に分離します。そこでどちらの層が塩化物であるかどうかを調べるには、どのようにすればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.3

質問の意味が少しわかりにくいです。 >塩化ブチルが生成すると、水に溶けにくいので2層に分離します。 「2層に分離する」と書かれています。 初めは1層だったということです。塩酸は塩化水素の水溶液です。濃塩酸でも2/3は水です。 2-メチル-2-プロパノール(tert-ブチルアルコール)は水に溶けるということです。 (ブチルアルコールの他の異性体は水にわずかしか溶けません。辞典には濃塩酸ではなくて塩化水素を使うと書かれています。) 水の層があって、新たに水に溶けにくい有機物の層ができれば大抵は水の層が下です。 塩素が入っていても炭素が4つもある、枝の多い形の有機物です。密度は水よりも小さいです。 もとのtert-ブチルアルコールよりは密度が大きいですが水よりは小さいです。 d=0.88g/cm^3 tert-塩化ブチル d=0.78g/cm^3 tert-ブチルアルコール 参考 塩化エチル d=0.92g/cm^3     エチルアルコール d=0.79g/cm^3   (tert-塩化ブチルの密度の値が見つからなかったということであれば塩化エチルの値からでも推測できます。炭素数が多くなれば密度は小さくなります。) 2-メチルー2-プロパノール と呼ぶのであれば 塩化ブチル はなくて 2-メチル-2-クロロプロパン と呼ぶべきでしょう。 どちらが水の層か、見だけでは分からないということであれば (1)初めの量から判断できます。 >2-メチルー2-プロパノール1.3mlを入れ、ここに濃塩酸3.6mlを加え、・・・ 水の層が5mL近くあったはずですから生じた水に溶けない物質の層の方が少ないです。 層の厚い方が水の層です。 もし層の厚みにあまり違いがないということでしたら (2)水を少し加えればいいです。厚みの変化した層が水の層です。

puvuq
質問者

お礼

とてもわかりやすく説明していただきありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • swisszh
  • ベストアンサー率64% (242/377)
回答No.2

1) 有機塩化物は、通常、塩を持っていない同じような分子と比較して密度が高いので、下層のほうになるはずです。 2)塩化有機物は、身体には、よくないので、クロロホルムなどと同様、hood内で実験するように。

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

2-メチル-2-プロパノールよりも塩化ブチルの方が密度が大きそうなので、 下の層が塩化ブチルではないでしょうか? ネットで密度を調べてみたのですが、すぐにはわかりませんでした。 確かめる方法としては金属ナトリウムが使えると思います。

puvuq
質問者

補足

金属ナトリウムを使うということは、塩化ブチルに金属ナトリウムを化合し塩化ナトリウムが生成したら塩化物であるということですか?

関連するQ&A