- ベストアンサー
「価値観の押し付けはするな」
「価値観の押し付けはするな」 と言う主義の人は、「価値観を押し付けない」という価値観を押し付けていると思いますか。 よくこのサイトで、質問者に関して、「価値観の押し付けは止めてください」など、あまり質問に関係ない回答をする者がいますが、そう言う人は逆に「価値観を押し付けない」という価値観を質問者に要求している事になると思いますか?ならないと思いますか?
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「なぜ価値観を押し付けることになるのか」という説明が為されているのであれば、 『「価値観を押し付けない」という価値観を質問者に要求している』ことにはならないように思います。 「いや、価値観を押し付けているわけではなく、云々~」 というように会話が継続する可能性があるからです。 「価値観の押し付け」と「価値観の表明」は違いますが、後者無しには会話は成立しませんし、かと言って、その違いは極めて曖昧だろうと思います。 この場合、「価値観を押し付ける【つもりがあるのか否か】」 という点にのみ留意すべきではないでしょうか。 そして、「価値観を押し付ける【つもりがある】」場合とは、 たとえば「価値観の押し付けは止めてください」とだけ言って、「あとはこれ以上、君の意見など聞かず、問答無用で会話を打ち切るつもりだ」という意志のあることが明確である場合でしょう。 この意味で、どんな内容であっても(形態としては会話の端緒を開いているわけですから)質問者というのは価値観を押し付けていることにはならないわけですが、ご質問のケースのような回答者の物言いであっても、「価値観の押し付けは止めてください」という表現だけで、 『「価値観を押し付けない」という価値観を質問者に要求している』ことにはならないように思います。 ただ、「価値観の押し付けはするな」というだけの、しかも丁寧さを欠いた回答であれば、会話継続の意図は無いと判断されても止むを得ず、典型的な価値観の押し付けと言われてもしかた無いかもしれません。
その他の回答 (12)
- 莽翁寒岩 一笠一蓑一杖(@krya1998)
- ベストアンサー率20% (605/2887)
ANo.2 私は、質問の文章にはこのサイトでの質問と回答のことだとは書いていなかったので、ここでの質疑と応答ということを頭に入れないで、投稿しました。 このサイトでのやり取りの問題であれば、私は投稿をする意志はなかったのです。 そういう意味では、読みの足りなさを無念と存じます。 私は、西欧的歴史記述の整理や、ものの考え方をある意味で東洋への侵略だと思っております。西欧の男系的思考は東洋の文化と歴史には合いませんから。 ご回答を拝読し、ご質問の趣旨がこのサイトの次元であるということなので一応補足的に、私はそういう観念ではなかったことを投稿します。
お礼
了解いたしました。
- 日比野 暉彦(@bragelonne)
- ベストアンサー率16% (203/1213)
こんにちは。 これはですね。表現のきつさをひとまづ措いておいて その本人は こういうことを言っているのだと思います。 ○ わたしはまだ自分の価値観なり思想なりを持っていない。模索中である。よって 時間をかけて考えてみるから そこまでにしておいてくれ。(それ以上は いまのわたしに言わないでくれ)。
お礼
回答有難うございます。
面白いご質問ですね。 私なりに分析しました。 >価値観の押し付けはするな A+B+C として、A=価値観、B=押し付けること、C=してはならない これを押し付け(る行為)の一種だとするには、AもBも動詞ではないので、Cという命令の行為を押し付け(る行為)だと解釈されるのですね。押し付けることとは、無理やり何かをやらせる、または負荷を与えることですから、命令の形態で現れることも多いと思います。 さて A+B が一種の価値観なのかどうかということですが、 ”価値観の押し付け” という文節は、一種の行為そのものであって、例えば、バットを振る という行為が価値感になるかといえば、それはならないと思います。 価値観というのは、現実にある行為ではなく、それがいいか悪いかという判断行為(バットの形は美しい、とか)なのだと思います。もちろんその逆の”価値観を押し付けない”もそれ自身価値観ではありません。 これを価値観にしようとすると 「価値観を押し付けることは悪いことです」となるでしょうね。 このままをゴシック文字で書いても、押し付けにはならないでしょう。 ”価値観を押し付けることは悪いことですから、やめてください” これなら価値観の押し付けだととれないこともないでしょう。 押し付けというのは大かたが強者から弱者へのババの強制移転という場合が多いですが、この場合はどうでしょうか。どうも弱者の悲鳴に聞こえます。 実際の例を見なければ、いわゆる押し付けになっているかどうかは何ともいえないと思います。 ご参考になりましたか?
お礼
回答有難うございます。 参考になりました。
- 阿加井 凛悟(@neutral)
- ベストアンサー率29% (231/773)
すみません、7番です、訂正です。 「その不快を【回答者】に「受け取って頂く」べく、」 →「その不快を【質問者】に「受け取って頂く」べく、」
お礼
了解いたしました。
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
#6です。 >こういった人たちが、「価値観を押し付けないで」という表明をする行為は、すでに「表明」を越え質問者に対し「要求」に変わってはいないでしょうか。 :おっしゃる意味はよくわかります。 そういった「要求」があれば、それに応えてやるのも面白いのではないか、というのが私の見解です。 私も「鬼畜」とののしられたことがありますが、サポートに連絡するなどという勿体ないことをせずに甘受したことがあります。 質問者の立場であれば、お相手してあげても良かったのですが、回答者同士の横レスになってしまい、質問者の方に迷惑になるので自重した、という事情もありました。 (相手を不快にさせるような表現しかできないという、)それが、その人の表現方法であったわけですし、しかし、そのことで、私が鬼畜だという価値観を押し付けられたとは思いません。 なぜ、鬼畜だと思うのか、質問者の立場であればじっくりお相手して差し上げたところです。 しかし、相手が言いっ放して逃げるようであれば、「押し付け」と解釈したことでしょう。 いずれにせよ、「押し付ける」というのは論理破綻を自己証明しているようなものですよね。 話合う気があるうちは押し付けとは思わない、という捉え方が個人的には趣味です。 その意味で、「何を言ったか」は確かに重要ですが、「何を意図しているか」のほうがさらに重要ではないか、と思います。 余談でしたが、また、あまり適切な例ではなかったかもしれませんが、こういったところです。
お礼
改めての回答有難うございます。 なんとなくお蔭様で、腑に落ちたので締め切ろうと思います。 有難うございました。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
#5です。 ルール違反、マナー違反であって、読者に不快感を与えますが、倫理に矛盾(?)するなどということは無いです。
お礼
回答有難うございます。
- 阿加井 凛悟(@neutral)
- ベストアンサー率29% (231/773)
ibldさん。こんばんわ。 >なると思いますか? :なると思います。 >価値観の押し付けはするな :これは、 ポリシーを持たないのが俺のポリシーだ、 というのと同じで、 「うそ」【のみ】を原料として 意図的に捏造された、 あるいは不可抗力的に発生した言葉であり、 その「うそ」を そのまま投げつけたものです。 ___________________ 以下、個人的感想です。 >「価値観の押し付けは止めてください」など、 >あまり質問に関係ない回答をする者 :回答者は、その質問を 「価値観の押し付けである」と 「勝手に」解釈し、 その勝手な解釈によって 「勝手に」不快になり、 その不快を回答者に「受け取って頂く」べく、 このような回答をしているように思います。
お礼
回答有難うございます。 嫌がらせの意思表示かもしれませんね。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
#4です。 >価値観を押し付ける質問は慎んでください などと、いくら丁寧に言ったところで命令形ですから、これを回答欄に書くのは反則です。 回答したくない質問には回答しない、それだけ守ればこのサイトはうまく行くでしょう。
お礼
うーん・・・、倫理的に矛盾するのかしないのか、 それを、お聞きしたかったのですが・・・。 まぁそれに関しては、回答したくないと言う事でしょう。 お疲れ様でした。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
「価値観の押し付けはするな」という文は文法上の命令形ですから質問にはなりませんし回答にもなりませんね。 このサイトはQ&Aのサイトですから、参加者が疑問形か、オープンクエスチョンの場合であれば、回答依頼という形での命令形を使うのがせいぜいであって、なにか回答依頼以外の事項を命令形で発信してはいけなんじゃないかと思います。 当然回答者は質問に対して回答することを期待されているので、回答で命令形をつかうのも反則でしょう。 このサイトを要求のやり取りにしたくないものです。
お礼
回答有難うございます。 仮に「価値観を押し付ける質問は慎んでください」やわらかく言ったら、 その言葉は、価値観を押し付けないと言う主義のものが、「価値観を押し付けない」という主張を言う事は倫理上矛盾しますか?しませんか?
- rin00077
- ベストアンサー率21% (117/534)
この「価値観の押し付け」という言葉なのですが、こういったネットの 掲示板における使い方としては、何か間違っていないでしょうか? 無視ができないものや強制的なものを「価値観の押し付け」というのではないでしょうか? ネットの掲示板では、別に何の強制力もないですよね。 自分にとって不快の書き込みであれば無視すればいいわけだし。 つまり個人の価値観を書いてはいるが、押し付けてはいない。という事になりませんか。 したがって、ここのサイトで「価値観の押し付けをするな」という人は、少し被害妄想の 毛があるのではないかと僕は考えるのですね。 言い方としては「価値観の押し付けはするな」というよりも、「そう思うのは あなたの勝手だが。」のような感じなのかなー。 あ、それと質問の回答はさっぱりわかりません。 僕はそれが言いたくて投稿しただけですので。
お礼
回答有難うございます。 私がこの質問をしたのも、「価値観を押し付けるな」という主張が違和感を覚えたからです。 たぶん、回答者様の違和感と私の感じた違和感は一致していると思います。
- 1
- 2
お礼
とても丁寧な回答、誠に有難うございました。 「価値観の押し付け」と「価値観の表明」は大事なポイントですね。 ただ、ここのサイトって、嫌ならスルーすればよい話ですし、それを「価値観の押し付けはおやめください」と言うのは、「価値観の表明」と言うのに違和感を覚えたのでご意見を聞いてみました。 これが親子の関係みたいな話で、「私のように医者になって人の役に立て。お前の目指している仕事なんか何も役に立たない!そんな仕事に価値はない」なんて話で、「俺は俺の考えがある。価値観を押し付けるな」と言うなら、「価値観の表明」と言ってよいと思います。この場合は親に対し「価値観を押し付けない価値観を要求している」とは言えないでしょう。 ただこの質問サイトでは、「価値観を押し付けないで」と言う人に、価値観を押し付ける事はありえません。そもそも不特定の人に言っているわけで、本人には言っていません。 こういった人たちが、「価値観を押し付けないで」という表明をする行為は、すでに「表明」を越え質問者に対し「要求」に変わってはいないでしょうか。 と言う疑問は未だに晴れません。 多くの人が回答してくださり、大多数は「ならない」と回答をしてくださっているのですが、 まだ腑に落ちません; しかしながら、とても丁寧な回答、誠に感謝いたします。 >ただ、「価値観の押し付けはするな」というだけの、しかも丁寧さを欠いた回答であれば、会話継続の意図は無いと判断されても止むを得ず、典型的な価値観の押し付けと言われてもしかた無いかもしれません。 この質問サイトで見かける多くの「価値観を押し付ける質問は止めてください」はこれに該当する気がします。