※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:イベントに対する価値観の違いの優劣?)
イベントに対する価値観の違いの優劣?
このQ&Aのポイント
イベントに興味がない側とイベントを大事にしたい側の価値観の違いについて考えてみましょう。
相手が喜ぶことをしてあげたいという気持ちが大切で、イベントに限らず愛情を注ぐことが大事です。
価値観の違いには上下関係や優劣はなく、相手を尊重し理解することが大切です。
クリスマスや記念日に彼氏から祝ってもらえなかった...という女性の相談に、「男性はそんなの気にしないのが普通」「子供か」という手厳しいレスがつくのをよく見かけます。男女逆でも見ますね。しかしこれって結局イベントに興味ない側の「俺はイベントときは何もしたくない」という「価値観の押し付け」という点では、相手の「イベントを大事にしたい」という価値観の押し付けと優劣無く同じものではないですか?商業主義だの、本来そういう日じゃないだの言い訳つけてますが、結局一緒だと思います。どちらが正しいとか無いように見えます。
イベントとか抜きにして考えれば、「相手が喜ぶことをしてあげたい」というところに帰着しませんか?例え自分には嬉しいことじゃなくても、相手がして貰って嬉しいことならしてあげたいと思いませんか?結局都合のいい相手を求めているだけに見えます。普段愛情を注いでいるというなら、なぜたまたまイベントである時だけ、それを面倒に思うのですか?正直、彼女がして欲しい時にして欲しいことをしてあげられない男性が普段から優しいとは到底思えません。それこそ「愛してるつもり」なだけではないんですか?相手に伝わらなければ幾ら俺は愛しているのに!って言っても意味無いですよ?「相手のアンテナが鈍いだけだ。)という方が子供じみています。
結局本心は、「俺は(私は)興味ないから。興味あるのは子供だからだ。異常だ。お前がおかしい。俺(私)に合わせろ。」って言う様にしか見えないんです。これって相手のこと愛してます?「相手がしたがってることを一緒にしてあげたい」って何で思えないんでしょうか?純粋に不思議です。単純に上下関係、優劣の無い「価値観の違い」なだけなのに何故相手が馬鹿だとか子供だとか言うのでしょうか?
ちなみに私は男性です。