• ベストアンサー

「~たりいや」

「~たりいや」 「もったいつけんと、はよ話したりいや。いづれバレるて。。。」という文に、その「~たりいや」はどういう意味ですか。関西弁の文法的な構成ですか。全部標準語に変えて、どのようになりますか。 よろしきお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.3

 「~たりぃや」は、「~」・「たり」・「や」に分けられます。 「~」は動詞の連用形です。 「たり」は助動詞「たる」の連用形です。 ここで出てくる「たる」は、「~してあげる」という意味です。(a) 「や」は終助詞(b)で、ここでは軽い命令を表しています。 以上を組み合わせて、「~してあげるんだよ。」という意味になります。 「~たれや」という形もありますが、年代・地域差か用法の違いかは分かりかねます。 a 大阪ことば事典(講談社学術文庫) b 講談社国語辞典より。 旺文社古語辞典には「助動詞『やる』の命令形『やれ』の略」とあります。

maruchan83
質問者

お礼

解りやすくいい説明ですね。ご回答ありがとうありがとう。

その他の回答 (2)

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.2

こんにちは 関西弁の文法的な構成>は聞いた事がありませんが、しばしば自分が何かしてほい時にも したりいやとか、したれやとか他人にしてやれと云うような表現を使いますね。 標準語では 「もったいぶらないで、早く話をしてくれ。いずれはばれるだろう。」でしょうか。 ご参考まで

maruchan83
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • shu0308
  • ベストアンサー率34% (83/240)
回答No.1

全体を標準語にすると 「もったいぶらないで、早く話してあげなよ。そのうちバレるから。。。」 という感じになりますかね。 「~たりいや」は、標準語だと「~してあげなさいよ」になると思います。

maruchan83
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A